らしい、というのは専門医を受診した訳ではないからだ。
触ってみると骨が出っ張っている感じで、写真ではよく分からないが触ればすぐ分かる。
石を運んだりする時に、親指と人差し指で石をつまんで運ぶのだが、それがいけなかったのかも。
余り重い石は指だけではつまめないが、10kg位だと頑張れば持つことができる。
コンクリートブロックなど掴みやすいものなら、もう少し重くても指だけで持ち上げられる。
そんな感じで何十個、いや百数十個もの石を運んだら、骨というか関節が壊れたのかも。

にほんブログ村
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
この記事へのコメント
Shoji
知り合いが手の専門医なので、電話で聞いてみました。
まずサポーターを付けるのを推奨していました。
アマゾンでも売っていると云っていました。
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/rhizarthrosis.html
ここの「治療」の図解の左側、固定装具のようなものだと思います。
#昼間だけでなく、夜も付けておくのがミソだそうです。
どうぞお大事に。
F&F
早速サポータを注文しました。
いまの所自覚症状がないのが幸いなので、これ以上悪化しないようにしたいと思います。
F&F