以前はブラウザにパスワードを記憶させるのは危険とされていたし、そのブラウザを使う以上何ら操作しなくても登録サイトにログインが出来てしまうわけで、PCの乗っ取り的な事があれば危険になる。
ただ、ではロボフォームなりB-Foldersなりが安全かと言えば、それも疑問がある。
B-Foldersは無操作時設定時間が来るとログアウトされてしまうので、パスワードを見るためには再ログインしなければいけない。
ロボフォームはパスワードを平文で見ようとすれば、マスターパスワードでログインしなければいけないのはB-Foldersと同じだ。
勿論Chromeもパスワードを見ようとすればマスターパスワードの入力を促される。
iPhoneの場合はOSにその機能があるのかな。
パスワードはsiriに聞けば教えてくれるので、アンロック状態で放置しないことが必要だ。
(マスターパスワードを聞いてくるかどうかはよく分からない)
有料版ロボフォームやChromeは同期させる事が出来るので、いくつものPCで使う事が可能だ。
使えるPCが多いという事は、情報漏洩リスクも大きくなる事になる。
B-Foldersも同期の概念があるが、基本的にはロックがかかった状態で待機しているソフトなので、マスターパスワードを入力しないと機能しない。
ロボフォームやChromeは、そのサイトに行けば半自動でログインされてしまうのが便利でもあり危険でもある。
スマートフォンのアプリは指紋認証に対応しているものが多いので、ログイン時にパスワードを入力する事は少ない。
PCでも指紋認証器を付ければ、ある程度は指紋でのログインが可能になる。
パスワードを破られないようにするには、パスワードを使わない事である。

にほんブログ村
この記事へのコメント