今日は晴れ間も出ているのだが、10時頃には雪も舞った。
少しして雪はやんだが、11時頃から再び降り始めた。
気温は約2℃前後だったが、昼頃には陽が差し始めて気温は5℃位まで上がった。
昨日は湿度が低く風があり、雲も殆どない良い天気だった。
綺麗な夕焼けが見られるのもそろそろ終わりの時期、これからは湿度が上がるでの遠くが霞むようになる。
18日から昨日までは最高気温が12℃〜14℃と暖かく、殆ど暖房を使わなかった。
18日と19日はJPEX平均電力価格が10円台と安かった。
JPEX連動型にするとこういう日は電気代が安く済む。
今月安かった日は11日で、10時頃から14時頃まで0.01円/kWhだった。
電気温水器などは深夜電力は使わず、こうした時間帯にJPEX連動型料金制の電力会社で使えば良い。
4時間くらいで湯を沸かさなければいけないので、専用の線は引く必要があるだろうけれど。
原発を動かすとソーラー電力がより少なくて済む事になるのだから、再エネ賦課金は下げてほしいものだ。
ソーラー電力ありきで電力会社が発電量を調整するのは本末転倒で、電力価格の変動が大きくなる。
そもそもソーラー発電は日照が全てなので安定しない。
安定しない分は火力発電所などで調整するわけで、決して効率的とは言えない。
成田空港に180MWのソーラー発電所を作るそうだ。
広い平地のある場所にパネルを並べるなら、山を切り崩すよりずっと良い。
作った電力をどうするのかという話はあるけど。
にほんブログ村
この記事へのコメント