Cisco1702iをいじっているが…

3.jpg
Cisco1702の設定を行った。
DHCP環境下でLANケーブルを接続して電源を入れると、IPアドレスを取得して動作を開始する。
MACアドレスからCisco1702のIPアドレスを調べ、ブラウザにそのIPアドレスを打ち込めばGUIの設定画面になる。
そこで一通り設定し、SoftwareもHardwareもUP状態になった。
しかし電波が出ていない。
チャネルチェックを行うと各チャネルの電界が読めるので、少なくとも受信部は動作している。
2.4GH帯も5GHz帯も同様なので、ハードウエアが壊れているとも思いにくい。
受信もダメだというのならトランシーバチップがダメなのかも知れないけど。

設定が誤っているとすればステータスがDownになると思う。
有線LAN連動の設定にして有線LANのケーブルを抜くと、ステータスはDownになるのだから制御はされている。
いったん初期化してやり直してみるかなぁ。

シリアルケーブル(USB-RS232C)も用意したのだが、中華インチキ仕様で使えなかった。
ブラウザアクセスで設定すればTelnetで接続できるので結局不要だったのだが、集中制御用のソフトが立ち上がる状態だとシリアルケーブルによる設定が必要になる。

内部の無線LANに近い部分は88W8764が使われている。
4×4 MIMOのトランシーバやMAC/PHYとCPU(ARM9E-S)が集積されたデバイスだ。
これが2個使われていて、対象なピン配置になるように片方は裏返し?のパッケージに入っているのかな。

筐体はアンテナ部を除いてはダイキャストで、そこそこ重い。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

この記事へのコメント