海水水槽:水を汲みに行ってきた

1.jpg
梅雨明けということで、水を汲みに行ってきた。
リン酸塩値は0.015ppmだった。
前回の換水時からさほど日が経っていないが、トロロ藻のカスがどうにも気になるので換水することにした。
この時期水温が22℃位なので、加温に時間がかからず助かる。

以前に採集してきた魚(ハゼ?)は元気に生きている。
小さい方は他の魚にパクっと食われてしまったのだが、大きい方は生きている。
また干潮時に出かけて魚を採って来たいのだが、これからは海水浴シーズンだから昼間は採水にいけないなぁ。

これから夏にかけて観光客が増える。
水を汲みに行く時に、天城のあたりで渋滞?になっていた。
原因は4台前にいる軽自動車で、20km/h〜25km/h位の超低速で走っている。
制限速度は40km/hで、一部50km/hである。

追い越し禁止解除区間もあるのだが、山道なので見通しが悪く追い越す人はいない。
のろい乗用車を速いバイクが追い越すための区間、みたいな感じだ。

とにかく止まりそうな速度で走るその軽自動車、天城の頂上のトンネル内ではついに停車してしまった。
しかしその後また発進、相変わらずののろのろである。
これってあおらせ屋??

渋滞の列はどんどん長くなる。
普段走る速度の半分なのだから、時間は2倍かかるという何とも嫌な状況に陥った。
天城の山を下りると500mほどの直線があるので、そこで追い越すことにした。
ループ橋を越えたところに700mほどの直線があるのだが、中央線が途中から黄色に塗り替えられている?白と黄色のどちらもがかすれているような所なので、そこでは追い越さないことにした。

直線に入っても誰も追い越そうとしなかったので、前の車を一台ずつ追い越して問題の軽自動車も追い越した。
私に続くように、何台もの車が軽自動車を追い越してきた。

軽自動車のドライバーは40代くらいのおっさんに見えたけど。
麦わら帽子風のものをかぶっていた。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント