マカフィーにやられた

2.jpg
マカフィーのスマートフォンロックアプリの、PINが分からなくなったと相談された。
忘れたパスワードの救済にはネットワーク接続が必要なのだが、機内モードにしたままスマートフォンをロックしてしまったそうだ。
PINは6桁の数字で、変更したその数字が分からないという。
というか間違って入力したケースだな。
PINを変更したそうなので、その時に間違ったか勘違いをして意図と違う数字にしてしまったか、あるいはその数字を正しく覚えていなかったか。
PIN忘れは救済が出来るそうなのだが、ネットワーク接続がないので救済措置も執れないという事態に陥った。
おそらく別の、例えばPCなどからの問い合わせは出来ると思うのだが、この際だからリセットしても良いよと言う事になった。
でも問い合わせて救済されると言う事は、PINはマカフィーが握っている?

スマートフォンはLGのもの、ファクトリーリセットを行うためには電源を一度切らなければならない。
しかしマカフィーのアプリが全面を覆っていて電源を切る事も出来ない。
色々やっていると、電源ボタンの長押しで電源が切れる事が分かった。
そして再度電源を入れると、マカフィーが起動するまでの少しの間は自由にいじれる事も分かった。
この操作可能な時間にマカフィーを無効化すれば良いのではないか。
イメージトレーニングを重ね、ホーム画面が出てすぐ設定へと移行、アプリの一覧からマカフィーを見つけて…あっ、遅かった。
アプリ一覧が出るまでに時間がかかるので、その隙にマカフィーが起動してしまうのだ。

マカフィーが動き出すまでの隙にUSBデバッグを有効にして、ADBでマカフィーを止めるか。
USBデバッグは、一度有効にすれば再起動後も有効になっている。

でもまぁ初期化して良いというのだから初期化してしまうか。
その方がスッキリ綺麗になる。
と言う事で、ファクトリーリセットをかける。
電源ボタンと音量Downボタンの同時押しで電源を入れる。
LGのロゴが出たら両方のボタンから指を離し、すぐに又両方のボタンを押す。
これでメニューが出て、Yesを選ぶとファクトリーリセットがかかる。

この手のロックアプリ、アプリが起動するまでの隙を突けば意外に色々出来てしまう。
アプリの起動を防止するアプリなどもそうなのだが、起動防止アプリの起動自体が遅い。
なので、設定画面にロックがかかっていたとしても、何度かやっていると(慣れると)ロック画面が出るまでの隙にロックアプリを無効化出来たりする。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

この記事へのコメント