Tweet活動家

2.jpg
ニュースは信じないけれど、Twitterに書かれたことは信じてしまう、そんな人もいる。
Dappiの件は、自民党と取引のある都内のWeb関連会社のアカウントだったとか何とか。
ようするに政治系アカウントなのだが、自民党推進のTweetをしているという事なのだ。
自民党推進だけなら罪はないのだが、他党批判が過ぎると面倒なことになる。

毎日新聞は以下のように書いている。
--
特に野党議員の国会質疑を巡る複数の投稿で、動画を恣意(しい)的に編集するなどして「切り取り」や「デマ」といった批判を受けていた。
小西、杉尾両議員は10月、計880万円の損害賠償と投稿1本の削除などを求め、発信者として開示されたウェブ関連会社と社長らを東京地裁に提訴した。
--

以前に書いた"黒"何とかと名乗るアカウントも、Tweet内容を訴えられた。
以前はこの方のツイートをリツイートする人も多かったが、裁判沙汰になったことでリツイートは急激に減った。
リツイートは自己の発言に等しいとの判決があったからで、巻き込まれることを恐れたのだ。
結局この"黒"何とか氏はアカウントを閉鎖、しかしTweet無しでは死んでしまう性格なのか、別アカウントで活動を再開した。
今度は訴えられないように、右過ぎる発言は慎むと思うけれど。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

この記事へのコメント