画像の比較

3.jpg
ITmediaに比較の記事が載っていた。
この中で1インチと1型の話も書かれている。
デジカメ界で言う所の1インチは25.4mmの長さを示す1インチではなく、1型の事だよと。
つまりシャープのページにある1''は25.4mmを示しているのではない。
他のページで25.4mmと書かれているものがあるが、これも長さの単位のmmではなく独自だ。
分かりにくいので、1カメラインチとか1カメラメートルみたいな新たな単位を作ったら良いのに、海マイルと陸マイルみたいに。

XperiaPRO-IとAQUOS R6は同じセンササイズではないかと推定されている。
XperiaPRO-Iは中央部の1220万画素分を切り出して使い、R6も中央部を切り出した上でディジタル拡大して2010万画素に伸ばしている。

写真はモデルさんの右目付近を切り出してみた。
この辺りが一番良くピントが合っているかなと思えたので。
写真は左からXperiaPRO-I、AQUOS R6、iPhone13PROである。
R6の写真がボケ気味なのは、わずかにディジタルズームがかかっているからだろうか。

背景のボケている部分にも違いが見える。
「顔が影になるシーン」で背景の木の葉のボケ具合、XperiaPRO-Iは少しノイズっぽいというかザラザラした感じ、AQUOS R6は自然に丸くボケている。
iPhone13Proもザラザラした感じで、少し流れているように見える。

モデルさんの凄い所は同じポーズ、同じ顔が出来る事。
これは素人さんとプロのモデルさんを撮るとよく分かる。
プロの方は勝手にポーズを作ってくれるので楽だし、あのポーズと言えば再度そのポーズを取ってくれる。
素人さんの場合は顔はこの辺を向けて、あの辺りを見てと言わないといけない。
プロの方は慣れているので、太陽がここで風がこうならこっちを向いてこんな感じ、みたいに分かるのだろう。
更に言えば同じモデルさんだと撮影が楽になる。
カメラマンの要求や癖が分かるので、自ら動いてくれるからだ。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント