海水水槽:水が溢れた〜

1.jpg
目を離した隙に水槽から水が溢れてしまった。
オーバフローのリターン側のパイプにトロロ藻でも詰まったのか。
バルブ全開で水位は下がったが、後片付けが大変だった。

溢れた海水、水量的には1リットルくらいだと思うのだが、塩水なので放っておく訳にもいかない。
玄関との高さを合わせるために作った台と、水槽台の隙間に多少海水が入ってしまった。
なので、この隙間に真水を噴射して海水を洗い流した。
台は水平なので水は抜けず、エアで吹き飛ばしたから細い棒でタオルを押し込んで拭った。

玄関に置いた台と、玄関の床の隙間にも水を噴射して良く洗った。
ついでに玄関の床をブラシで洗い、綺麗にした。
山の中なので土埃もあり、玄関の床は汚れやすい。
これからの季節は乾燥するので砂埃が主になるわけだが、夏は湿気があるので泥が付着するみたいな感じになる。

トロロ藻は吸い出したのだが、その量のすごさ。
フォックスフェイスはトロロ藻は余り食べてくれないというか、多少食べてくれた所でトロロ藻の繁殖力の方が強そうだ。
トロロ藻ばかりではなく、短くて固い海藻も増えてきている。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント