スクリーンショットの左はPCのEthernetポートを使った場合で、下りは約764Mbpsで上りは約138Mbpsだ。
中央はUSB⇔無線LANアダプタである、バッファローのWLI-UC-AG300Nを使った場合だ。
公称最大速度は300Mbpsとなっているが、下りは約133Mbpsで上りは約174Mbpsになった。
右はUSB⇔Ethednetアダプタである、バッファローのLUA3-U2-AGTを使った場合だ。
USB2.0の最大速度は480Mbpsなので、USB速度の制限を受ける。
これを使うと下りは約308Mbpsで上りは約343Mbpsとなった。
異なるPCからのテストも行ってみた。
Core i3の古い東芝製のノートPCでは、下りが約680Mbpsで上りが約330Mbpsだった。
Core i5のDell製のデスクトップでは、下りが約730Mbpsで上りが約200Mbpsだった。
Xperia1 IIIでは下りが約690Mbpsで上りが約350Mbpsだった。
GALAXY A7では上り・下り共に約240Mbpsだった。
昨日の段階では、ルータであるAterm WG2600HP3の有線LANポートが遅いのか?と思ったのだが、USB⇔Ethernetアダプタでは上りが343Mbpsと速かった。
USB3.0対応のEthernetアダプタなり無線LANアダプタがあれば良いのだが、手持ちがない。
上りの速度に関しては、EthernetConnectionI219-Vが最も遅い結果になった。

にほんブログ村
この記事へのコメント