今度は3ヶ月無料

1.jpg
1年無料より3ヶ月無料の方が怪しげ感が少ないかも知れない。
電気料金などでも無料期間があったり、数万円のキャッシュバックが貰えたりする。
しかし1年無料と言われると、本当かな?と怪しさを感じる。

楽天モバイルの場合はエリアや通信速度の事もあるので、試用してみたいと思うだろう。
試用にしても3ヶ月で十分、1年無料はやり過ぎである。
ただ端末を買わなければならないとなれば敷居は高い。
UQのように貸し出し用の端末でもあれば良いのに。

UQの貸し出し端末は借りた事がある。
UQのインチキエリアマップでは、この辺りは圏内の筈だった。
しかし実際に端末を借りてみたら全く電波が入らない。
電界強度が弱いとか通信速度が遅いとかではなく、圏外なのだ。
インチキエリアマップのソフトバンクも、マップを信じて契約して圏外だった場合は解約が出来たはずだ。

楽天もかなりインチキなエリアマップなので、使ってみるまでは分からないというのが実際である。
HandとMiniは実質ゼロ円なのだが、ポイントバックなので支出がゼロになるわけではない。
楽天回線に接続できなかったら無料期間のうちに解約し、端末は売り払ってしまえばプラスにはなる。

楽天はいつになったら加入者数を公開するのだろう。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

この記事へのコメント

  • Jerrybard

    駆け込みで 390万契約、MVNO分を合わせると 450万契約って記事見ましたよ
    スマホからコメント出来ないのが(404error)つらいですー
    2021年04月10日 18:43