
とにかく何もかもが古いままで動作していたわけで、一部分だけを変えることはもはや不可能だった。
これで動作しなくなったのがMovableTypeである。
勿論新しいシステムを入れれば動作するのだが、旧版を引き継げるわけでもない。
と言うことでblogはWordPressを入れた。
WordPressはダイナミックページ生成方式なので、アクセスごとにページを構成して送り出す。
MovableTypeはスタティックなページが出来ているので、アクセスが集中したとしてもCPU負荷はさほど上がらない。
どちらも一長一短ではあるが、現時点に於いてCMSはWordPressがシェアを握っている。
そのWordPressもインストールがうまく行くかどうか分からなかったので、SeeSaaのblogも使うことにした。
所が遅いんだなぁ、SeeSaaはサーバが。
無料のサービスだから仕方がないと言えばそうなのだが、もう少し何とかならないものかと思ってしまう。
その代わりセキュリティ対応その他諸々はSeeSaa任せでいられるので気は楽である。

にほんブログ村
この記事へのコメント