水道関係の工事中

10.jpg
今朝は9時前から水道の工事が行われている。
昨日工事の予定だったが、朝方雨が降っていたので本日となった。
約200μmメッシュのフィルタを入れるための工事だ。

コンクリートを斫る話は聞いていたが、以外とその面積が大きい。
フィルタなんて小さなものだと思うのだが、1m×1.5m位の穴を開ける。
道路を切断するようなカッターで切っていくのだが、最近は騒音にも気を使う時代なのか、意外に静かだ。
もしかしたらハンドグラインダーより静かかも。
カッターには水のタンクがあって、刃に水をかけながら切っていく。
ハンドグラインダーだと刃の直径が小さいので鉄筋まで切る事が出来なかったが、さすがにコイツは火花を散らして鉄筋も切っていく。
切断速度は毎分5cmとか、その位だ。

切断が完了するとエアハンマー(コンクリートハンマー)で壊していく。
ハンマーの音は大きいが、エアコンプレッサは静音だ。
作業開始から1.5時間ほどで、概ねコンクリートの破壊が修了した。

コンクリートが斫られると、あとは手作業で穴を掘っていく。
水道管はそこそこ深いところにあるので掘るのが大変そうだ。
穴の周囲にブルーシートが敷かれ、掘った土をその上に乗せていく。
コンクリートを斫った全体の土を掘っていくので、かなりの量の土が出る。
工事の様子からすると、計量メーターの箱のようなものをもう一つ新たに設置するようだ。
配管をその箱に導くために大きな穴が必要だったのかも。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ
にほんブログ村

この記事へのコメント