2024年03月21日 BlogはF&Fサイト内に収容しました ここは過去記事置き場になり、新記事は投稿されません。 記事は2020年7月分から2024年3月中旬の分までが保存されています。 新しい記事はhttps://www.fnf.jp/blog2/annex/に投稿されます。 続きを読む
2024年03月17日 ATF交換3日目 銅ワッシャー1枚が見つからないために、3日目に突入してしまった。 その間に10kmほど走行した。 写真は左から交換5回目、10回目のATFと新油である。 新油率は5回目で計算上90%、10回目で99%を超えているはず(オイルパンを外して抜いた分もある)だ。 今回1日目で3回オイルを変え、その後3… 続きを読む
2024年03月16日 ドライブレコーダ盗難 ドライブレコーダの装着率が上がっているが、海外ではドライブレコーダを盗む事件が増えているそうだ。 車を盗むのではなくドライブレコーダそのものを盗む。 盗んだドライブレコーダを売ってカネにするというわけだ。 そこで録画部とカメラ部をWiFi接続するものが、中国製で登場しているとか。 中華ドライブレコ… 続きを読む
2024年03月16日 ATF交換2日目 ATのオイルパンを外し、ストレーナなどを交換する。 ストレーナのOリング、オイルパンのガスケットは再使用しない。 ATのオイルパンを付ける時には液状ガスケットは要らない。 オイルパンの締め付けトルクは8Nmだったかな、ちょっと自信がない。 年式によって5Nmと書かれているもの、10Nmと書かれて… 続きを読む
2024年03月16日 あり得ないはずなのに 2019年頃だったか、三木谷氏はこういった。 「昨年、ある携帯電話会社で大規模なネットワーク障害が発生した。我々では基本的にはありえない」 これは孫さんの真似をした発言? その孫さんは以下のように語っていた。 「NTTドコモ、KDDIに比べて、我々は2時間以上の通信障害を起こしたことはない」 ソ… 続きを読む
2024年03月15日 記事のカテゴリ分け 画像はこちらのサイトのものだ。 カテゴリに関してより詳しく知りたければ、目を通してみれば良いと思う。 カテゴリ分けの考え方はそれぞれだと思う。 たとえて言うならばストレージデバイスの中のディレクトリ(フォルダ)分けと同じようなものだ。 例えば画像は画像のディレクトリに格納する。 動画は動画のディ… 続きを読む
2024年03月15日 PUチューブの亀裂 散水ノズルをポリウレタン(PU)チューブで接続しているが、これが2〜3年位で駄目になる。 紫外線による影響が大きいと思うが、亀裂が入ってしまう。 何種類かのPUチューブを試したが、どれも同じような感じだ。 シリコンやビニルチューブの方が耐久性は高そうだが、シリコンチューブは太い(肉厚のある)もので… 続きを読む
2024年03月15日 ATF交換1日目 ATFを交換する。 ATF交換自体は楽なのだが、交換して→少し走って油温を上げ→再度交換を繰り返すので時間がかかる。 まずはオイルパンを外さずに交換する。 抜けるオイルの量はピッタリ1.5リットルだった。 1.5リットルを抜き、1.5リットル入れて少し走り、そのオイルを抜く。 オイルを入れる時は… 続きを読む
2024年03月14日 ATFクーラホースの交換 ATFクーラーと配管を接続しているホースを交換した。 発注を間違えたようで、現物より長いホースが配達されてきた。 仕方がないので切って長さを合わせる。 元々のホースをホース外しで抜こうとするが、中々抜けない。 プライヤーで引っ張ったりしながら何とか抜いた。 固着していたわけではなく、ホースが固く… 続きを読む
2024年03月14日 壊れてしまった家 滅多に行かないエリアなので気づかなかったのだが、壁や屋根が落ちてしまった家があった。 引っ越してきた時は一通り見て回ったが、その時は壊れていなかった。 木が折れて家に当たったとか、破壊された面は広いガラスでそれが割れたのかも知れない。 壁が落ちているのが南西方向、その向こう側の広い窓が北西になる。… 続きを読む
2024年03月14日 もう一度補修する LIXILのシャワートイレのシャワー部分のシリンダをもう一度補修した。 圧力が加わるのでパイプが開く方向に力が加わり、プラスチックを溶かして着けても剥がれやすい。 寸法に余裕があれば溶かす量を増やして密着度が上げられるが、薄いパイプなのであまり溶かすと変形する。 またプラスチックに熱を加える事で脆… 続きを読む
2024年03月14日 割高な車 ◆ 軽自動車が高くなったと言われる。フルオプションだと、車によっては250万円を超えるのではないだろうか。元々軽自動車は割高で、限られた車体寸法の中で大きな居室を得るために様々な工夫がされている。これだけならお金はかからないのだが、その上で衝突安全性を確保しなければならない。 ◆ … 続きを読む
2024年03月13日 シャワートイレを交換した 東芝製シャワートイレが配達されてきたので交換した。 LIXIL製と違い、タンクまでの配管が樹脂製のホースだ。 LIXILの場合は金属のフレキシブルパイプである。 いささか付属の配管が長すぎるのはアレなのだが、ギリギリに作るわけにも行かないか。 長さ調整の可能な金属パイプ(曲がりが厳しいので樹脂パ… 続きを読む
2024年03月13日 ルーフモールも替えたいところ 経年劣化によってルーフモールも写真のように反ってしまっている。 触ってみると簡単に元に戻らない位固くなっている。 これは新品の時は丸めて袋に入れられているようなので、柔らかいものなのだ。 これがないと何かが起きるというものではなく、単なる飾り?溶接部のカバー?でしかない。 ATF関係のパーツと一緒… 続きを読む
2024年03月13日 位置情報を寄こせ Chromeは相当しつこいというか、自分たちの欲しい情報が得られるまでダイアログを出し続けるのか。 そもそもPCの場合でGPS機能が付いていないものは、正確な位置情報の提供が出来ない。 と、Google自身も説明に書いている。 しかし「位置情報を渡そうとするスイッチを入れる」事がGoogleのお望… 続きを読む
2024年03月13日 コバックその後 ◆ コバック大仁店との話で、ホームページに書かれていることと実際に行っているサービスや価格が異なるのは、消費者庁案件じゃないですかねと言ったら、それだけは勘弁してくださいという。 ◆ だったら本部にクレーム入れてあげますよ、フランチャイジー側としても困っているわけでしょと言うと、ま… 続きを読む
2024年03月12日 ジムニーのABSセンサ ジムニーのABSセンサが壊れたのが2019年で、警告灯を消すというかフロントを1チャネルにしてしまう改造をしたまま使っていた。 しかし最近になって、生きていた側のABSセンサが壊れたようで、ABSの制御自体が不審になった。 現象からすると生きていた側のセンサは、抵抗値は正常だがパルスが出なくなった… 続きを読む
2024年03月12日 似て非なるもの 良く行く場所の近くに駐められている。 同じ車の年式違いなのかな? 双子車みたいなヤツなのかな? トヨタの"あんぐり"系グリルの2段重ねか。 細部に多少の違いはあるが、同じと言えば同じである。 そもそも車種は何なんだろう? 古いRAV4かな? なんて思いながら眺めている。 [category 乗… 続きを読む
2024年03月12日 瞬間湯沸かし方式にした シャワートイレをどのメーカのものにするかは迷った。 東芝のベーシックなモデル(既に型落ち)のSCS-T161は1.5万円台で買える。 価格が安い事でよく売れているらしく、新型が出ているにもかかわらず継続販売されている。 LIXILのものは2万円くらいなのだが、それよりも機能は多い。 ただし1本ノズ… 続きを読む
2024年03月12日 新しい会社を作る? ◆ ZOZO前社長の前澤氏が新たなビジネスを考えているのだとか。前澤氏はMZDAOというグループを作り、月額500円(だったかな)の会費で100万人を集めるとか集めたとか。これでも結構な収益になっている筈だが、新会社を作って上場させる計画を以前Xに書いていた。 ◆ MZDAO自体が… 続きを読む
2024年03月11日 ブラーバは必要か? Braavaが必要なのかどうか? まあ千円位だったら買ってもいいんじゃないですかね、位な感じである。 拭き掃除機としては機能するわけだし、ルンバが掃除をしないような所まで入り込む。 これは市販のお掃除シートを使うとブラーバのパッドの幅よりも大きいので、結果として拭き残しが少なくなるだけかも知れない… 続きを読む
2024年03月11日 シャワートイレが又々又壊れた トイレの床が濡れている事に気づいた。 この時期結露ではないと思うけれど、かといって水漏れがどこからなのかが分からない。 配管類をチェックして様子を見たが、その後漏れている感じがしなかった。 一応タオルを敷いていたのだが、漏れが再発しないかなと思いタオルを外した。 その状態で数日が経過すると、再び床… 続きを読む
2024年03月11日 はま寿司 はま寿司が新装開店で2月から営業再開だったかな。 営業再開からしばらくは混んでいたので行かず、先日初めて行ってきた。 改装に1ヶ月かかった割にはあまり変わっていない感じで、注文システムが新しくなった程度か。 写真は1かん280円の大トロと称されるものである。 280円出すのだから、凍っている(シャ… 続きを読む
2024年03月11日 白タクは中国系? ◆ 昨年末にかけて白タクに関する記事が出ていた。最初は11月か12月初旬だと思ったが、ブッキングドットコムが中国系の白タク会社の利用を斡旋していたというもの。白タク会社は中国人などを使っていて、その中国人はあくまでも「友達に頼まれて送り迎えをしている」と話すそうだ。 ◆ これに続い… 続きを読む
2024年03月10日 700MHz帯整備は遅れている? 楽天は法人契約が順調に伸びているとしたが、グラフを見ると頭打ちなのかなと思える。 なお法人契約数は未公表だそうで、他社も発表していないとした。 楽天市場への出店者にタダでSIMを配っている事で契約数が伸びた。 楽天市場の出店社数は約5.7万であり、2022年頃からほぼ横ばいだったが2023年に少し… 続きを読む
2024年03月10日 超伝導送電 日経の記事のタイトルは「送電ロスなし「超電導」、伊豆箱根鉄道に営業路線で初」である。 超伝導送電は横浜市戸塚区のBASF戸塚工場に、全長200mの超伝導送電ケーブルが施設されていた。 扱いとしては実証実験ではあるが、民間企業初と言う事でニュースになった。 伊豆箱根鉄道は三島から修善寺までの駿豆線… 続きを読む
2024年03月10日 ATFを注文した ATFやその他の部品を注文した。 前回同様アイシンのATW+だが、缶のデザインが変わっている。 価格は2018年当時の約9千円が、現在では1.4万円になっている。 オイルは原油価格の上昇などもあるだろうから仕方ないとして、ガスケットやストレーナの値上げは何なんだ? ガスケット(24784-81A1… 続きを読む
2024年03月10日 車検の時期になった ◆ 今年は車検である。車検はコバックに持って行っているが、最初は9,500円だったのに今は14,500円(実際には異なる)まで上がっている。車検費用が14,500円という事は、自賠責手数料との合計で約2万円が粗利だ。ブレーキなどは分解点検があるので工数はかかっているわけで、作業時間的… 続きを読む
2024年03月09日 メール投稿とSPF 雑記の更新情報をBlog_Aに投稿するのに、メールで投稿情報を送っている。 SeeSaaはメール投稿が可能なのと、メール受信に対するチェックが厳しくはないので、特に問題なく投稿が出来ていた。 現在はWordPressに変えたわけで、まずメール投稿が出来ないという問題に当たった。 メール投稿用のプ… 続きを読む
2024年03月09日 ソフトバンクと楽天の言い争いのようだ Googleは、AppleがiOSで囲い込みを強化しているという。 まあこれは当たり前の事で、ではGoogleがiOSを使ってください、Androisからは離れましょうと言えるのかという話である。 Googleにしても囲い込みは行っているし、Pixelには提供している機能を他のスマートフォンでは使… 続きを読む