2023年12月31日 今年も一年ありがとうございました 今年は帰省される方も多いのではないだろうか。 年末年始というか休みになるとへっぽこドライバーが増えるので、くれぐれも御安全に。 今年は記録的な暑さで、それは冬になっても続いている。 寒波がやってくるも長続きはせず、年末年始も暖かいのだとか。 南斜面の梅の木にも沢山つぼみが付いていて、例年よりも早く… 続きを読む
2023年12月31日 リニア問題 リニア問題はなかなか解決しない。 もはや川勝知事は反対のための反対、工事を遅らせるために難癖を付ける状態になっている。 これまでの経緯を簡単に振り返ってみよう。 2013年頃 JR:リニア工事をしますよ、大井川の水は毎秒2トン減りますよ。 川勝知事:工事によって大井川の水量が減るのは困る。 2… 続きを読む
2023年12月31日 民生用品の設計かな ゲッターエース2は屋外で使用するものだが、特別な防水処理は施されていない。 温湿度ともに過酷な環境に置かれ、防水ケース(パッキンは入っている)とは言っても水の浸入はあるだろう。 実際背面のネジの部分から錆が広がっている。 このゲッターエースは水没した形跡はなく、電源を入れたら動作した。 中華HID… 続きを読む
2023年12月31日 今年も終わり ◆ 今年はコロナウイルス感染も少し落ち着いたというか、実際には感染者数が増えているのだけれど行動制限などの撤廃で観光地に人が増えた。伊豆半島は観光が一つの産業なので、熱海に人が戻ってきたとニュースにもなった。 ◆ LGBT云々もあった。これってあえて言う事なのかなと思わないでもない… 続きを読む
2023年12月30日 ロシアンブルー ロシアンブルーは環境に慣れ、先住ネコたちともよく遊んでいる。 写真はウチでは一番年上のベンガル(メス7歳半)と一緒に寝ている時のものだ。 ロシアンブルーはボイスレスキャットとも呼ばれ、殆ど鳴かない。 実際ウチで以前に飼っていたロシアンブルーも鳴かず、このネコは声が出せないのではないかと思ったものだ… 続きを読む
2023年12月30日 市販の電気柵用電源 市販の電気柵用電源が安価にジャンクとして売られていた。 特に必要ではなかったが、どんなトランスが使われているのか見てみようかな程度の気持ちで買ってみた。 末松電子のゲッターエースIIである。 早速内部を見てみる。 トランスが2個付いていて赤い方がDC-DCコンバータ用のもの、高電圧と印字されたシー… 続きを読む
2023年12月30日 床暖房は連続使用がお得 横浜の家は床暖房があったのだが、余り使わなかった。 部屋が暖かくなるまでに時間がかかるので、例えば午前7時に適温にするためには午前4時ころには暖房を開始する必要がある。 媒体の熱容量と床材の熱容量、そこからの輻射熱で部屋を暖めるので結構大変なのだ。 リビングに長時間いるのならばそれでもいいが、他の… 続きを読む
2023年12月30日 ネコの話 ◆ 久しぶりにネコを増やしたのはBlogにも書いているとおりである。子猫を育てるのは何かと気を遣うのだが、キャットフードさえ食べてくれれば安心は出来る。ネコを連れて帰ってくると、ネコにとっては全く知らない部屋に置かれることになる。今までは親猫だとか兄弟ネコがいたのに、たった一匹なのだ… 続きを読む
2023年12月29日 シャッタ付きテーブルタップ Panasonicのシャッタ付きテーブルタップを使っているが、シャッタが開かなくなった。 開けて直そうと思ったら、三角ねじ(JIS B 0101のねじ山形状ではない)で止められていた。 締め付けトルクが弱ければ小さなマイナスドライバーでも緩められるが、これは駄目だった。 仕方が無いので三角ねじドラ… 続きを読む
2023年12月29日 電気柵が切れていた 電気柵が鹿によって引きちぎられる事は殆ど無くなった。 鹿も学習するようで、電気柵には近づかなくなっている。 ただし新たに子供が生まれると、知識の無い鹿の子供は電気柵に近づいて線を切ってしまう。 電気柵はどこかで絶縁が悪くなっているようで、8kV位までしか上がらない。 正常であれば15kV位の電圧… 続きを読む
2023年12月29日 穴あきめがねの効果 穴あきめがねは昔からある。 昔はずいぶん高額、いや、今でもご覧の通りの価格で売られている。 でも私が買ってきたものは110円だった。 天下のダイソーが販売しているものだ。 穴あきめがねは穴の大きさやピッチが重要だと、高額穴あきめがねを売っているメーカは言っている。 で、ダイソーの穴あきめがねは高額… 続きを読む
2023年12月29日 未来は明るいか? ◆ 少し前の調査だがBIGLOBEによれば74.6%の若年層(18歳から24歳)が、日本社会の未来に希望を感じていないと回答したそうだ。最も希望を感じている世代は25歳から29歳の32.8%なので、この世代では1/3位の人が日本の将来を楽観視している事になる。 ◆ 以前にも書いたと… 続きを読む
2023年12月28日 povoのトッピングを買う povoの回線は、全部で4契約ある。 2契約は楽天モバイルからの移行(MNPではない)で、1回線がドコモからの移行、夏頃だったか新たに1回線を増やした。 楽天モバイルからMNPしなかったのは主に2つの理由がある。 楽天回線は番号の使い回し期間が短いのか?間違い電話が多かった事。 もう一つは国際SM… 続きを読む
2023年12月28日 WiFi制御付きスイッチが火を噴いた N Lineを別に配線するとちらつきは無くなった。 全ての灯具で同じかどうかは分からないが、うちで使っているLED電球はN Lineが必要なようだ。 実験してうまく行ったので組み戻し、電源を入れたら火を噴いた。 ブレーカは落ちなかった。 何をどう間違えると火を噴くのか? N LineとL Line… 続きを読む
2023年12月28日 カインズのキャットフード キャットフードは結構色々買っていて、余り食べなかったものなどはそのまましまい込んである。 で、ネコ餌をしまってあるところを見たら、これがあった。 これってカインズのキャットフードではないかな。 外猫に与えるのに買ってきたのだが、その後外猫が来なくなった時期があり、そのままになっていた。 うちのネコ… 続きを読む
2023年12月28日 夢を見た話 ◆ 夢を見てもそれを覚えている事は少ない。何かインパクトのある事であれば覚えているが、それでも日が経てば忘れてしまう。その日の朝方に見た夢には亡くなった知人が出てきた。目が覚めてから思ったのだが、彼が亡くなったのは12年前の今頃の季節ではなかったっけ。いや、命日も覚えていないという自… 続きを読む
2023年12月27日 レンタルならどうにでもなる 値引き制限反対派の石川氏は、法の網の目を抜ける事など訳ないとする。 以前に書いたように販売ではなくレンタルならば、価格設定はどうにでもなる。 ソフトバンクが昨日発表した「新トクするサポート(バリュー)」も然りだ。 分割払いの支払額を均等にしない事で、使用開始1年目の支払額を抑える。 これをもう一歩… 続きを読む
2023年12月27日 WiFi制御付きスイッチを付けてみた 取り付け寸法に問題はなく、WiFi対応の壁埋め込みスイッチは簡単に付ける事が出来た。 照明はLEDにしていて、消費電流が少ないからかコンデンサ(2.2μF)を付けない状態だと、薄暗く点灯する。 コンデンサを入れると点灯-消灯になった。 しかし点灯時にちらつきがある。 テスターで測ってみると灯具端で… 続きを読む
2023年12月27日 ペット保険 ペット保険はいわゆる医療保険である。 動物が病気になると治療費が高額になる場合があり、それをある程度補償してくれる。 70%プランとは治療費の最大7割が補償されるものだが、通院日数や入院日数、手術回数の制限がある。 保険料としては人間の医療保険よりも高く、少なくとも以前は保険申請が面倒だった。 そ… 続きを読む
2023年12月27日 ポイント加算はちょっと面倒 ◆ マクドナルドはバーコード決済による支払いが利用できなかった。ファミレスやファストフードなど、真っ先に対応しても良さそうなのにと不思議に思っていた。バーガーキングはPayPayが使えず、PayPayの大きなロゴに×マークが書かれていた。 ◆ そのマクドナルドでコード決済が使えるよ… 続きを読む
2023年12月26日 割引券が貰えるのだが… サイトを通じて猫を買うと割引券などが貰える。 金額的には合計5千円分が貰えるのだが、今までに一度も使ったことがない。 使えるのはみんなのペット健康専門店なのだが、例えばロイヤルカナンのキャットフードは2kg入りのものが5千円以上するし、これだけでは送料が無料にならない。 しかしこれ、一般販売価格は… 続きを読む
2023年12月26日 WiFi制御付きスイッチ 注文していた埋め込みスイッチ(パネルスイッチ)が配達されてきた。 Panasonicのカタログによるとネジ穴ピッチは83.5±0.4となっており、この中華スイッチの取り付けピッチと同じだ。 奥行きが多少大きいのだが、問題ないようにも思える。 コンデンサは付属している。 このコンデンサを通して電流を… 続きを読む
2023年12月26日 CSチューナのみのテレビはどうだろう? チューナレステレビがいくつか発売されている。 PC用のモニタとの違いは、IP放送受信用のシステム(OS)が搭載されている事だろうか。 NHKが受信出来なければ良いので、CSチューナのみを内蔵したらどうだろう。 民放各社はCSのチャネルを借りるとか、CS放送事業者と提携するなどで放送する。 NHKは… 続きを読む
2023年12月26日 竹細工 ◆ 以前Blogでフライスがあればスマートフォンケースを削り出せるみたいな話を書いたことがある。が、フライスを使わずに、つまり削り出さずにバンパーを作ったという話を聞いた。 ◆ どう作ったかというと、竹細工なのだ。竹を細長く、その方はiPhoneを使っているので、iPhoneのフレ… 続きを読む
2023年12月25日 高島屋ケーキ事故 高島屋に注文したケーキ、配達されてきたものは破損していた。 最初にPostされたとき、当然ながら反論が書き込まれた。 多数配送しているのだから1個位事故はあるとか、自分で落としたのではないか、などなど。 高島屋自体も同様の対応だったそうで、ウチは悪くないがそこまで言うなら返金するみたいな対応だった… 続きを読む
2023年12月25日 ロシアンブルー 部屋の隅に段ボール箱を置き、狭く囲まれた場所を作ってあげた。 ネコホットを敷いて、その上にバスタオルなどを置いてある。 ロシアンブルーはそこに入って過ごしている。 タオルなどの隙間に潜るのが得意で、ネコ本体が見えない位タオルの中に入って寝ている。 先住ネコたちはロシアンブルーを見に行くのだが、余り… 続きを読む
2023年12月25日 海水水槽:水を買いに行ってきた 今年最後の換水である。 茶ゴケをどうしようかは悩み中、海洋深層水はケイ素が多う含まれているので茶ゴケはある程度は仕方が無い。 ゲルマニウムで退治するか、このまま自然に任せるか。 昼食はラーメン、魁力屋では北海道濃厚味噌らぁめんが期間限定でメニューに加えられている。 辛味噌で味は濃いめ、チャーシュ… 続きを読む
2023年12月25日 タクシー料金 ◆ 10月からだったか、静岡県非伊豆地区のタクシー料金が値上げされたとニュースになっていた。初乗り1.2kmまでが600円だったが、これが680円になった。値上げの理由はタクシー需要が減少して収益が減ったからだそうだ。伊豆地区は料金体系が異なっていて、観光地価格なのかな?従来から少し… 続きを読む
2023年12月24日 SHEINのその後 注文した商品は発送中になっていて、トラッキングも出来る。 SAGAWAは佐川急便の事で間違いはなく、通関が終わった後りんくう営業所に送られた。 その翌日に配達されてきたので、予定より3日早かった。 レビューを書いたり、そのレビューに写真を掲載するとポイントが貰える。 それは良いとして、宣伝メール… 続きを読む
2023年12月24日 ブリーダさんも色々 ネコはブリーダさんから買っているので、色々なブリーダさんを見てきた。 極めてビジネスライクにネコを作り管理している方もいる。 これは繁殖者に懐くネコでは無く、飼い主となった人に懐くネコを目指す感じだ。 ネコは種による特徴があるが、成長過程に於ける環境などで変化する特性もある。 そこで環境などを一定… 続きを読む