2023年11月30日 久しぶりにゆず庵 ゆず庵はチェーン店である。 寿司やしゃぶしゃぶの食べられる店で、食べ放題メニューもある。 写真の黒毛和牛1皿が649円で、45gだそうだ。 食べ放題メニューは4,708円なので7皿(326g)以上食べるのなら、食べ放題メニューの方がお得だ。 なお少し脂の少ない牛肉(429円)の場合は、秋のゆず庵コ… 続きを読む
2023年11月30日 風が強い 例年冬は風の強い日がある。 しかし今年は毎日強風が吹き荒れている。 昨晩から今朝にかけても10分平均で5m/s前後、最大で15m/sくらいの風が吹いている。 この場所は回りの木が防風林になっているので風速は低めに観測されるので、その風を妨げている木自体が受ける風圧は高いのだろう。 枯れた木の上の… 続きを読む
2023年11月30日 Alexaの反乱 ECHO Dotが突然使えなくなった。 青緑のLEDがくるくる回るように点灯したままになっている。 電源を一端切って入れ直してみたが、相変わらずその状態だ。 ECHOは何台かあるので他のECHOからAlexaを呼び出す事が出来るので、とりあえずの制御は出来る。 さてECHOにいったい何が起きたのか… 続きを読む
2023年11月30日 著作権問題 ◆ nuro光の広告に、デザイナーの作品が無断で使われている問題があった。どうやらこれ、問題の作品が有料素材としてShutterstockで売られていたそうで、知らずにそれを使った事によるトラブルだった。nuroは著作権者との間で問題を解決したとした。このShutterstock(米… 続きを読む
2023年11月29日 DXOMARKは何を重視するのだろう カメラの比較でおなじみのDXOMARK、iPhone15Proは154ポイント、Google Pixel8Proは153ポイントとなっている。 両モデルのカメラ比較は色々あるが、少なくとも望遠に関してはPixel8の方が解像度が高い。 搭載されている撮像素子の画素数の違いもある。 ホワイトバランス… 続きを読む
2023年11月29日 枯れ木が折れる 風が吹くと木の枝が折れる。 強い風が吹けば枯れていない木が折れる事もある。 枯れ木の枝が折れるのは夏場より冬の方が多いような気がする。 風の強さを測った訳ではないので感覚でしかないのだが、冬場は乾燥して木が折れやすくなっているとか? 枯れ木が根元から折れる事はそう多くはなく、根元から折れるにして… 続きを読む
2023年11月29日 沼津のビッグモーター 沼津のビッグモーターは国道1号線沿いにあるので、たまに前を通る。 写真はストリートビューのもので、撮影日は2022年の1月になっている。 という事は未だ事件は発覚していない頃なのかな、人が少ないけど。 現在も同じような感じで駐車場と工場には1〜2台の車が置かれている。 店内に客の姿は見えなかった。… 続きを読む
2023年11月29日 折りたたみ iPhone ◆ iPhoneマニアの夢はつきない。折りたたみ式iPhoneの噂は2019年頃に遡る。Appleが折りたたみ式スマートフォンの特許を出願したことで、折りたたみ式iPhoneへの期待が高まった。しかしこの話はその後立ち消えることになる。 ◆ 最近になってAndroidスマートフォン… 続きを読む
2023年11月28日 錆止め剤比較 サビ止め剤の比較開始から約1ヶ月が経過した。 ノバスプレー(右斜め下)と銀色のサビ転換剤(中央下)の所は、うっすらとさび色が見える。 指で擦るとさび色が取れてしまうかも知れないが、そのままにしている。 今月からは、水槽水を換える時に海水をかける事にする。 海水は食塩水とは異なり、多くの成分が溶け込… 続きを読む
2023年11月28日 LINEもソフトバンクも韓国ですから 韓国関連と書かないで欲しいとLINEがメディアに要請したのが2014年頃だっただろうか。 韓国サーバにデータを保管し、韓国ではその内容の傍受(盗聴)が合法であるため、LINE利用者の情報がダダ漏れだと報道された事を受けての話だったかな。 この記事に対して「そのような事実はない」「看過出来ない記事が… 続きを読む
2023年11月28日 海水水槽:フルコナゾールを入れた 換水時に藻類は出来るだけ吸い出した。 その後フルコナゾールを添加するが、水に溶けにくいので予めペットボトルで溶かしておく。 それでも溶けきらないものがサンプ槽に沈殿するのだが、数時間後には完全に溶けきる。 スキマーはフルコナゾールを除去してしまうので、最低限のパワーで運転する。 これは溶存酸素量確… 続きを読む
2023年11月28日 クマは可哀想なのか? ◆ 8月の話だったと思うが新聞には以下が報じられた「北海道東部で令和元年以降、放牧中のウシを連続して襲撃したヒグマOSO18が駆除されたことを巡り、釧路町役場に二十数件の苦情寄せられたことが分かった。」苦情はクマが可哀想などというものだったという。その後新潟や秋田県でも熊による被害が… 続きを読む
2023年11月27日 AIに答えさせれば良い 立憲民主党の辻元清美議員が、2019年3月の当時の外務大臣は誰かと質問した。 河野大臣がスマートフォンで調べようとすると、末松信介委員長はそれは駄目だと窘めた。 紙に書かれたものを読むのは良くて、スピーチプロンプタも良くて、でもスマートフォンは駄目なのか。 しかしこの手の質問は大臣が答える必要はな… 続きを読む
2023年11月27日 横浜に行ってきた 所用で横浜に行ってきた。 横浜を出るのが遅くなり、こちらに戻ってきたのは夜になった。 伊豆スカイラインからの夜景、風が強くてカメラを持った体が揺れる。 EVを-1位にして撮ろうと思ったが、風が強いし寒いしで早々に車に戻った。 手前の明かりが三島から沼津あたり、海の向こうに見える明かりは静岡市の付近… 続きを読む
2023年11月27日 海水水槽:海洋深層水を買ってきた この時期は加温に時間がかかる。 一晩放置すると更に水温が下がってしまうそうなのだが、夜換水するのも寒いので明日にする。 換水後にフルコナゾールを添加してみる予定だ。 換水時には茶色っぽいトロロ藻風のものは出来るだけ吸い出して排除しておく。 果たして緑ではない、この少し茶色っぽい藻にもフルコナゾール… 続きを読む
2023年11月27日 高齢者の苦悩 ◆ 高齢者は賃貸物件を借りるのが難しい。独居高齢者となると保証人の問題もあるし、孤独死の問題もある。貸す側としては、同じ料金だったら低リスクの人に貸したいと思う。 ◆ こうした部分を都営住宅とか県営住宅が吸収すべきなのだが、なかなかそうも行かないようだ。まあ日本の政府自体が日本国内… 続きを読む
2023年11月26日 扇風機が壊れた 温室に入れていた、ダイソーで買ってきた扇風機が壊れた。 モータのブラシあたりの接触が悪く、端子に力を加えると動くがやがて止まる。 300円の扇風機のブラシモータがそう長期にわたって使えるとも思えないが、実働時間は100時間くらいなんだけどなあ。 だったら同じ価格のスケールファンの方が良いだろう、ブ… 続きを読む
2023年11月26日 使い方色々 解体される、静岡県島田旧市庁舎が色々と活用されている。 消防訓練もその一つで、普段の訓練施設ではなくより実際に近い環境での訓練が行われた。 大型の訓練施設を作るのは現実的ではなく、実際に使用されている建物での訓練も難しい。 解体予定の建物は、こうした用途に使える訳だ。 もう一つはイベントとしてサ… 続きを読む
2023年11月26日 トルクレンチ 実は余りトルクレンチは使わない。 十字レンチで締めた感覚でいつも済ませている。 これがどのくらいなのかをトルクレンチで測ってみると、110Nm位だった。 十字レンチで締めたネジをトルクレンチの規定値を徐々に上げながら、更に締まるところがこの程度だった。 板バネなどが使われているトルクメータ型のもの… 続きを読む
2023年11月26日 4bit マイコン ◆ 4bitマイコンなど今の人は知らないに違いない。そもそもALUのビット幅など意識する事も少ないはずだ。アセンブラでプログラムを書く場合を除けば、CPUのハードウエアを気にする必要は無くなってきている。 ◆ 4bitマイコンというかワンチップコントローラは、価格の安さから多く使わ… 続きを読む
2023年11月25日 財務大臣が麻生系だから… 財務省が使い込んだ自賠責積立金、麻生氏が財務大臣の時には「詳しく知らないと答えた以上、詳しく答えられない」と知らん顔を決め込んだ。 一時期は「そんなの知らねーよ」と麻生節を炸裂させるも、後に返済しますと言い直した。 財務大臣の鈴木俊一氏は麻生系なので、真面目な議論をするとは思えない。 110年ロー… 続きを読む
2023年11月25日 キツツキ、パンチングメタルを破る キツツキに開けられた穴をパンチングメタルで塞いだのだが、そのアルミ板を破った。 大抵は穴を塞ぐと諦めるのだが、もしかして屋根の中に巣でも作っていたとか? いずれにしても放置は出来ないので、何かで塞がなくては。 パンチングメタルだと又穴を開けられるかな。 金属板が良いのだが、重いものは貼り付けられ… 続きを読む
2023年11月25日 崩れていくゼロ宣言 出来ない事は言わなければ良いのにと思うのだが、あの頃は未だ希望に満ちていたのかな。 SIM発行手数料は、物理SIMを郵送するわけだから最初から有料にしても良かった。 SIMの再発行はそう多くはないと思うが、かといって全くないわけでもない。 ただ他社が有料であるのに対して、ウチは無料ですよと宣伝する… 続きを読む
2023年11月25日 決済系サーバの信頼性 ◆ クレジットカードのタッチ決済がかなり使われるようになってきた。クレジットカードの認証や決済は、従来は結構時間がかかっていた。これが通信回線の高速化や処理の高速化によって、今は殆ど待ち時間が無い。 ◆ 処理の速いのがSuicaで、JRの規格を通過したモバイルSuica端末でないと… 続きを読む
2023年11月24日 暑い冬 昨日は暑かった。 今日も特に東部では昨日よりも気温が上がるそうで、東京は昨日にも増して暑い一日になるという。 昨日は史上最も暑い勤労感謝の日になったという。 今晩から寒気が流れ込み明日はいったん気温が下がる予報になっているものの、来週半ばには再び20℃を超える日が来るとか。 暖かいのは良いのだが… 続きを読む
2023年11月24日 イギリスからの報復 ハイブリッドを認めないなら制裁を加えるぞとイギリスを脅した豊田前社長、その報復がこれ? イギリスはハイラックスのCMを認めない決定を下した。 脅しには屈しないぞ、目には目だぞとでも言いたげである。 大型クロカン4WDが日本でブームになった頃、ハイラックスやランクル、パジェロが他人の畑などに入り込… 続きを読む
2023年11月24日 TP-LINKのP-105 セールで安くなっている(890円)ので、TP-LINKのP-105を3個購入しておいた。 3個の理由は、3個までしか購入出来ないからである。 1個は不調になったP-105の代替として、あとの2個は予備に保存しておく。 相変わらず3年保証と謳われているものの、実際に修理に出そうと思えば送料がかかるの… 続きを読む
2023年11月24日 木こりが足りない ◆ 以前にも書いたが、木材の価格が上がり木を切る人が更に不足して取り合いになっているそうだ。木材価格が高いうちに木を伐採し、山を整備しようとする人が増えたからだ。 ◆ 森林組合などを通す見積額は1人/1日あたり8万円くらいだとか。ただし木こり職人に入ってくるお金は、その半分くらいに… 続きを読む
2023年11月23日 GUIとキー操作 Windowsのショートカットキーを知っているかという調査である。 知っていれば便利かも知れないが、知らなくても使えるのがGUIである。 ちなみに私は、コピーはCtrl+InsertでペーストはShift+Insertを使っている。 コピー禁止のページなどでもCtrl+Insertは使える事がある… 続きを読む
2023年11月23日 十倉雅和氏は悪くない論 「支持率低下の理由を皆さんにお聞きしたいぐらいだ」と語るのは経団連会長の十倉雅和氏である。 この方は経営判断を誤って住友化学に最悪の決算を招いたと言われる。 政治家というか派閥の人事にしても、経済団体の人事にしても、優秀な人がそのポジションを得るわけではない。 カネとか、カネとか、カネとか、カネな… 続きを読む