2023年10月24日 消費税を上げろ 経済関連団体は消費税を上げて欲しくて仕方が無い。 安倍政権時代には消費税率を上げて法人関連税を下げた。 そのうまみを再びという事もあるし、円安誘導で多大な利益を上げている輸出関連企業は、消費税は払い戻しを受けることが出来るのでいくらでも上げてくれみたいなものだ。 これにはトリックがあって全国商工… 続きを読む
2023年10月24日 自動車と冷暖房 ◆ 今売られている車の殆どにはエアコンが装備されている。以前はクーラやエアコンはオプション扱いで、カネがなければクーラを買うことも出来なかった。実際私がRX-3に乗っていた時には、しばらくクーラ無しで過ごしたのだった。 ◆ それ以前はウチにあったサニーに乗ったのだが、サニーにはクー… 続きを読む
2023年10月23日 ガラス屋を探さなくては 毎度の事ながら検索エンジンは役に立たない。 このガラス110番はGoogleでみるとその地域のものだけが出てきてそれっぽいが、Bingで見ると地域名を換えただけの同じサイトがずらりと並ぶ。 あれかな、今すぐ伺います、3,980円です、みたいな。 で、実際に工事が終わると、ガラス処分費用が5万円、交… 続きを読む
2023年10月23日 NoxudolとPOR-15 ノックスドールとPOR-15を購入した。 ディスクロータの錆の上から塗る部分と、錆を削って塗る部分に分けようか。 ディスクサンダーの刃というか砥石も買っておかなくては。 POR-15は1個注文したつもりが2個になっていた… ジムニーにも錆の出ている所があるので、少し塗っておこうかな。 POR-1… 続きを読む
2023年10月23日 海水水槽:硝酸塩値が上がっている 硝酸塩値が上がっていた。 NO2:PO4-Xの添加量を5ml/Dayに増やした。 前回上がった時は5ml/Dayに増やして1週間ほどで値は下がった。 その後添加量を減らしていたのだが、減らしすぎたかな。 ライブロックを大幅に少なくして事も、影響しているかも知れない。 そろそろ換水の時期だから放置で… 続きを読む
2023年10月23日 MNP で何かが変わったか? ◆ 古くから使っていた番号をMNPでauに持っていった。従来は転送を仕掛けていて、一つの番号で両方の着信を受けていた。今はDualSIMのスマートフォンでそれぞれの着信を受けているが、使い勝手的にはどちらも変わらない。 ◆ 変わった部分と言えば、SMSが受けられるようになったことだ… 続きを読む
2023年10月22日 ガラスにヒビが入った 原因不明のヒビが入った。 考えられる事としては、風で何かが飛んできてガラスに当たったのか? 何かと言ったって木の枝程度で割れるとは思えないし、デカい鳥でも当たればヒビが入るかなぁ。 今まで割れていなかったのに、急に割れるのも不思議ではある。 まあ、割れますよと予告して割れるものではないし、いわゆる… 続きを読む
2023年10月22日 色を塗ったがはみ出した キツツキに開けられた穴をパンチングメタルで塞ぎ、色を塗った。 シリコンが乾くまで丸一日放置し、水性の塗料を塗った。 何せ棒の先にローラを付けたもので狙いが定まらず、はみ出している。 まあ仕方が無いか。 キツツキにも困ったものである。 にほんブログ村 続きを読む
2023年10月22日 謎の頭金も値上げ傾向か? 携帯電話販売店で言う頭金とは、通常の割賦販売に於ける頭金とは意味が異なる。 10万円の品物を買い、2万円の頭金を払うと残額は8万円になり、それを分割払いするのが普通の考えだ。 しかし携帯電話ショップでは10万円の品物を買い、2万円の頭金を払ったとしても残額は10万円のままで変わらない。 携帯電話シ… 続きを読む
2023年10月22日 外国人は増えるのか ◆ 日本の老人を海外移住させ、若者を入国させるという話は何年か前に書いたことがある。少子化対策でこれを更に加速させようというのが政府の意向のようだ。日本人が減少しているのだから、国を維持する為には人間を輸入しなければならない。 ◆ 日本は島国と言うこともあって、外国人比率は高くない… 続きを読む
2023年10月21日 リニア問題 リニア新幹線が開通すると、静岡県内に停車する東海道新幹線が増える。 国交省は、だから早くリニアを開通させた方が良いよと言っている。 川勝知事も停車本数を増やして欲しい、駅を新設して欲しいと言っている。 しかしリニア問題と既存新幹線はあまり関係が無い。 政治的な理由で双方を絡めるのが正しいやり方な… 続きを読む
2023年10月21日 パンチングメタルを貼る キツツキに開けられた穴にパンチングメタルを貼った。 はしごでは登れない位置だったので、棒で支えてシリコンで貼り付けた。 白色シリコンだとシリコンの付いた場所が見えないかなと、グレーのものを使った。 後で塗装しておこうと思う。 パンチングメタルが落ちてこないように、シリコンが硬化するまで棒で支える。… 続きを読む
2023年10月21日 火災報知器とインターフォン 火災報知器を見てみたら、連動型と書かれている。 外部出力端子的なものはあるのだが、本体とその端子を接続する接触子がないみたいな… この出力端子は、いわゆる子機を増設するためのものらしい。 親機はACアダプタで動作していて、デイジーチェーン的に子機を増設する事が出来るとなっている。 最近のモデルはワ… 続きを読む
2023年10月21日 エアコンの価格 ◆ 最初に横浜で中古の住宅を買った時に何台かのエアコンを買った。2台はそれまで住んでいたアパートから持ってきたんだったかな。当時はエアコン無しのアパートが普通だった。 ◆ 2台では不足したので、玄関用(犬を冷やす)も含めて3台購入した。全部富士通ゼネラルではなかったかと思うが、理由… 続きを読む
2023年10月20日 キツツキにやられた 何かゴンゴン音がするなと思ったら、キツツキが軒下に穴を開けていた。 しばらく被害がなかったのだが… 2Fの屋根部分なのでかなり高さがある。 はしごも届きそうにないというか、はしごは届くのだが身を乗り出すとはしごが倒れてしまう。 倒れないようにはしごをかけると、はしごに角度が付きすぎるので許容荷重が… 続きを読む
2023年10月20日 Xperia XZ Premiumでpovo2.0を使う Xperia1 をpovo2.0用に使っているのだが、Xperia1で行けるならXperia XZ Premiumでも良いんじゃないかな。 Xperia1 IV以前のSONY制止マートフォンは、auの800MHz帯がブロックされている。 しかし700MHz帯は使える。 試しにSIMを入れてみたら、… 続きを読む
2023年10月20日 NTT法問題 KDDI:外資に乗っ取られないように規制をかける事は必要。 ソフトバンク:国有財産がNTTに流れたのだから、NTT法廃止ならそれらは国民に返せ。 社名変更が出来ないから(NTT法廃止)と言うのなら、NTT法廃止後は社名をソフトバンクに譲れ、日本電信電話ソフトバンクと名乗ってもかまわない。 楽天:N… 続きを読む
2023年10月20日 eSIM ◆ eSIM対応のスマートフォンも増えてきた。楽天モバイル扱いのスマートフォンはeSIM専用のものもある。楽天モバイルは後発と言うこともあり、開業当初からeSIMに対応していた。他の事業者、特にドコモはeSIM化に難色を示していたが、今は対応している。 ◆ eSIM自体は古くからあ… 続きを読む
2023年10月19日 山の様子 木を切って3回目の夏が今年になるのかな。 木が生い茂っている時には地面に陽が届かず、草は殆ど生えていなかった。 木を切り倒して3年もすると、この通り草が生えまくる。 未だ地面が見えているので斜面を歩く事が出来るが、来年か再来年には地面が見えないほどの草になり、行く手を阻まれる。 草が茂ると地表に… 続きを読む
2023年10月19日 91円のマグロ 集客難にあえぐスシローが放った、税込み100円のマグロである。 通常価格は120円〜150円なのでお得には違いない。 昔はマグロをよく食べたものだが、最近はあまり食べないなぁ。 回転寿司のマグロはあまり美味しくないし、へたをすると向こうが透けて見えるんじゃないの?位に薄くスライスされていたりする。… 続きを読む
2023年10月19日 電柱代 自分の土地に電柱が立っていると、わずかなお金がもらえる。 土地を貸しているという感じになるのかな。 田んぼの中に何本も電柱が立っているような所なら、あるいは高圧送電線の鉄塔などが建っていれば、そこそこのお金になるのかも知れない。 従来は土地所有者の変更などがないかどうか、郵送で申告する必要があった… 続きを読む
2023年10月19日 気温は上がっているのか? ◆ 都心の気温は上がっている。ヒートアイランド現象などと呼ばれるが、経済発展に伴って熱源が増加している。この150年ほどの平均気温で見ると、冬場は5.5℃も平均気温が上がっている。夏場は3.5℃ほどだが平均気温が上がっている。 ◆ 世界の平均だと1℃程度、日本の全平均だと1.5℃く… 続きを読む
2023年10月18日 またプリウスか プリウスが発売されていなかったら、一体何人の人の命が失われずに済んだのだろう。 この事故もプリウスシフトによるものだと思われる。 最初はペダルの踏み間違いから暴走、焦ったドライバーはシフトレバーをガチャガチャやる。 で、バックに入ったままフルアクセルで暴走する。 プリウスにとっては良くある事なのだ… 続きを読む
2023年10月18日 カメラレンズの出っ張り スマートフォン内蔵カメラのレンズ部が出っ張っているのは当たり前のような感じだ。 iPhone15 Pro Maxは本体の厚みが8.25mmに対して、レンズ部の出っ張りは約5mmになる。 大型の撮像素子と多枚構成のレンズを入れようとすれば、どうしても厚みが大きくなってしまう。 この先スマートフォン… 続きを読む
2023年10月18日 タンタルコンデンサに変更した タンタルコンデンサは小さくて良いなぁ。 今は大容量の積層セラミックコンデンサも小さくなったので、アルミ電解コンデンサが大きいといった方が良いか。 このコンデンサは窓センサの内部に取り付けた。 リード線を半田付けした端子の所に、ぴったり付ける事が出来た。 10μFを1個だけ付けて、遅延時間は8秒だっ… 続きを読む
2023年10月18日 適正価格 ◆ ホリエモン氏がラーメンは1万円で良いと言ったが、自身がプロデュースするラーメン屋のラーメンは千円である。いくらホリエモン氏が高くて良いと言った所で、常軌を逸した価格では売れないわけだし、ものにはそれを許容できる価格帯がある。 ◆ 需給のバランスが崩れて高騰したのが鶏卵価格だ。一… 続きを読む
2023年10月17日 さび止め塗料実験 1年でやめようかと思ったのだが、今年の様子も追記した。 これは雨ざらしにしているものなのだが、水槽用品を入れているスチール物置はもっとさびが激しい。 さびを除去してから赤さび色のさび止め塗料を塗ったが、既に塗料が浮いてきてしまっている。 単に雨ざらしのさびは止める事が出来ても、塩水などによるさびは… 続きを読む
2023年10月17日 久しぶりにやると好調 しばらく起動させていたかったキャンディクラッシュだが、8月頃に一度起動させた。 その後またしばらく触る事がなく、先日は少し待ち時間があったので起動しただけではなく、ゲームもプレイした。 すると、これってマグレじゃないのと思うほどの好手が続出して、全てのステージが1回でクリアできていく。 連続9回(… 続きを読む
2023年10月17日 窓センサを仮設してみる とりあえすコンデンサ容量33μFのままで仮付けしてみた。 リモコンの音声が出終わってから、実測25秒後にインターホンが鳴った。 音声の途切れからすると時定数は数秒でも良いのだが、長すぎて困る事はないか。 数分まで時定数を長く出来ると、風呂が沸く前に鳴るチャイムと風呂が沸いた時の音声で、インターホン… 続きを読む
2023年10月17日 使い切れていない? ◆ 記事のタイトルはドコモがエンタメ領域で「ミリ波」を訴求する狙い「実際に使い切れていないことが最大のデメリット」となっている。ドコモは遅い、つながらないというイメージ払拭のためか、イベントを開いたというお話である。 ◆ イベントではサーバで生成された画像をスマートフォンに配信して… 続きを読む