相関と因果関係

無理矢理的に相関を示そうとする例は多い。 ドコモによれば、犬を飼っている人はiPhone利用者が多いのだそうだ。 この部分だけを見ればそうかもしれない。 しかし年齢による違い、同居家族による違い、住居による違いを考えたらどうなるだろう。 犬を飼っている人のiPhone利用率が高いのではなく、iPh…

続きを読む

iPhone15のプリズム

プリズムで光学距離を伸ばすというと、双眼鏡が思い浮かぶ。 いかにもプリズム式の双眼鏡ですよというスタイルのポロ式と、ドイツ語で屋根を意味する名称のプリズムを使ったダハ式がある。 対物レンズも接眼レンズも凸レンズとなる双眼鏡や望遠鏡では、対象物の像が反対に見えてしまう。 これを元に戻すために反射鏡が…

続きを読む

Windowsでいくつか実験

Windows11のスタートメニューに、WindowsアクセサリやWindowsシステムツール、Windowsツールのフォルダが表示されなくなっている。 と書いたのだが、これはWindowsの仕様のようだ。 ではなぜ以前に表示されていたのかというと、たぶんExplorerPatcherがこれを表示…

続きを読む

昭和の女子従業員

◆ 昭和40年代の高度成長期の頃の話だろうか、世の中の景気は良くモノを作れば売れていく時代だった。廃棄物も公害も関係ないとばかりに、有害物質をそのまま垂れ流した。少し前の中国と同じ事が日本で起きていた。 ◆ それ以前の昭和20年代には集団就職という、地方から東京への集団移動のような…

続きを読む