キャベツの収穫

◆ 以前に軽井沢から嬬恋あたりの話を書いたが、あのあたりでは高原キャベツが収穫される。しかし年々減少する若者人口で、アルバイトが集まらないそうだ。今や時給は1,500円にも達すると言うが、午前3時頃から始まる作業を好む人はいない。 ◆ 収穫は6月頃から10月頃まで行われるそうだが、…

続きを読む

センチュリー

SUVを作れば売れる時代、フェラーリもSUVを作っている。 なのでセンチュリーがSUVになっても良いじゃないか、みたいなものか。 SUVとは元々はものを運ぶ車なのだが、どうでも良いか。 ショーファードリブンだからSUVでもワンボックスでも、余り関係ない。 デザイン的には光岡自動車のバディ風で、こ…

続きを読む

Youtubeの憂鬱

Youtubeの動画再生数が減少している。 代わって観られているのがTikTokだそうだ。 某Youtuber氏はいくつもの動画を公開しているものの、再生回数は1万にもならないという。 しかしTikTokで動画を公開すると、すぐに1万とか2万再生になったと喜ぶ。 利用者の年齢層の違いなどもあるのだ…

続きを読む

抵抗とカラーコード

◆ 昔の真空管を使った機器に使われている抵抗は、中空の土管のようなセラミックに抵抗体を蒸着し、両端にリード線を付けたような構造だ。抵抗値は抵抗本体に書かれていた。これがL型抵抗と呼ばれるものである。 ◆ トランジスタ回路ではL型抵抗の両端がキャップ形状になったP型抵抗が主流になる。…

続きを読む

ACアダプタが壊れた

ここのところACアダプタの故障が相次いだ。 最初はSONYのプレイステーションが動作しなくなったと相談を受けた。 チェックしてみるとACアダプタから電圧が出ていない。 ACアダプタなんて壊れるんだ… これはたまたまうちに同じモデルがあったのでそれと交換、無事に使えるようになった。 少しすると電話…

続きを読む

新しい警察署

伊豆中央警察署なるものが出来ている。 1.5kmほど離れた所に大仁(おおひと)警察があるのに、なんでこんな所に? と思ったら、大仁警察がここに引っ越す(引っ越した?)のだそうだ。 確かに大仁警察の建物は結構ボロで、2Fなどは昔の刑事ドラマに出てきそうな、細い通路に古びたロッカーが置いてある。 新…

続きを読む

放電しなかった

1cm×2cm位のセラミック放電板の付いていたオゾン発生器に、大型のセラミックプレートを付けてみた。 ら、予想通り放電しなかった。 暗い所で写真を撮れば、多少青白い部分があるかなと思ったがダメだった。 写真は結構明るく撮れているが、かなり暗い場所で撮っている。 やはりこれでオゾンを発生させる為には…

続きを読む

OCNモバイルONE_5G

今まで気にしていなかったのだが、Xperia1 III(ドコモ版)ではミリ波も使えるので、OCNモバイルONEの5Gオプションに申し込んだ。 5Gオプションは申し込みの必要なサービスで、料金はかからない。 5Gに申し込むと3Gが使えなくなる。 ミリ波が使えると言っても、ミリ波を使うのは実験(Sp…

続きを読む

殺伐とした都市

◆ 緊急自動車に道を譲らない人や車が増えている。この辺りだと緊急自動車を見る事自体が少ないので、歩行者も自動車も過剰に反応して、対向車まで止まってしまったりする。しかし都市部では緊急自動車の走行は見慣れたものであり、もはや日常の出来事になっている。 ◆ だからといって止まらなくても…

続きを読む

スマートプラグ故障率

スマートプラグが壊れるという話を聞いた。 ウチでは全く壊れていない。 殆どはTP-LINKのTP-105で、20個以上は使っている。 他のものもいくつか使っているが、それも壊れていない。 メーカを同じにしないと制御用のアプリが変わるので、例えば一括でのソフトウエアアップデートが出来ないみたいな事に…

続きを読む

タイヤを買わなくては

ジムニーはタイヤの減りが早い。 ドリフトしまくりで走っているなんて事はないが、山道を走るから? 純正の新車外しタイヤを今は使っているが、これは比較的均一に減る。 最初に使ったヨコハマのものは片減りが激しかった。 新車装着用のタイヤはそれなりに考えられていると言うことか。 新車装着用のタイヤと同じ銘…

続きを読む

OCNモバイルONE契約変更

OCNモバイルONE契約のSIMを入れたスマートフォンの通信速度が遅くなった。 何かトラブルだろうか? データは1GBほど使っているが、確か3GB契約だったはずだ。 もしかして低速モードになっているとか? そう思って確認してみると、契約が1GBだったのである。 そういえば余り使わないからと、契約を…

続きを読む

コモアしおつ

◆ コモアしおつは山梨県の上野原にあるニュータウンである。ここも他のニュータウン同様に、限界が来ているのかどうかは微妙な所だが、開発に失敗した地である事は間違いない。ただしある程度の規模を保っていて、一方的高齢化が進んでいるわけでもない。 ◆ 新宿から2時間(特急を使えばもう少し早…

続きを読む

充電の話

ウチではスマートフォンのバッテリー充電率を8割前後にしている。 Xperia XZ Premiumはスマートフォン自体で充電率制御が行われていたんだったかな。 Xperia XZ Premiumは比較的使用頻度が高いのだが、現時点でバッテリーの容量減少は気にならない。 バッテリーの寿命は使い方でも…

続きを読む

水銀を回収した

不要な水銀血圧計から、水銀を取り出した。 たいした量ではないが、比重が重いので存在感がある。 ちなみに試薬として水銀を買うと500gで1.5万円ほどする。 水銀を何に使うでもないのだが、アルミと反応させるとオブジェが出来る。 にほんブログ村

続きを読む

オゾン発生用電極

オゾン発生用のセラミック電極はそこそこ大きなものだ。 キーボードと比較してその大きさが分かるだろう。 これは現在猫トイレ部屋に置いてある大型のオゾン発生器の内部にあるものと近い大きさで、交換用として使えそうだ。 電極は結構価格が高くて、これで短寿命なのは嫌だなと思う。 ワンタッチ交換式のものは更に…

続きを読む

ゴミ捨て代

◆ ゴミ回収の有料化を行っている自治体が増えている。本来は住民税で行うべき事なのだが、屁理屈と曲解解釈によって税の三重取りみたいな事が行われている。 ◆ 伊豆市では45リットルのゴミ袋を330円で購入する必要がある。住民税が取られていて、それに加えてゴミ袋代が取られ、更に消費税が上…

続きを読む

セールで買いすぎ

Amazonのセールで色々買ったというか、買いすぎた。 昨日も今日も沢山配達されてくる。 楽天のセールでは余り買った事がなくて、それは商品検索のしにくさからだと思う。 商品のページもバナーだらけで見にくいし、送料が無料でない所も買いにくい一因ではある。 3,900円以上の買い物で送料が無料になるシ…

続きを読む

オゾン発生器(2)

今まで使っていたオゾン発生器の修理は諦め、大型のものを使うことにした。 大型のセラミックプレートが使われていて、オゾン発生量が多い。 オゾン発生量が多いので使用時間が短く、たぶん購入後200時間くらいしか使っていない。 これを猫のトイレ部屋に置き、スマートコンセントで1時間ごとに2分間稼働させるこ…

続きを読む

売れるのだろうか?

povo2.0のトッピングとアイスクリームをセットにしたもの。 まあお得感はあるにしても、売れるのだろうか。 売れる・売れないではなく、話題作りの一環か。 auは以前から若年層の取り込みに力を入れている。 そうした流れからすれば、アイスクリームとのセットは話題にはなりそうだ。 ドコモのahamo…

続きを読む

サブ回線は必要なのか (2)

◆ KDDIはStarlinkを使った衛星リンクのサービスを来年にも開始する予定だ。これは従来の衛星携帯電話ではなく、既存のスマートフォンを直接衛星に接続させようというものである。 ◆ 衛星とスマートフォンを直接リンクさせようとするのはASTモバイルも同じであり、その為に巨大な位相…

続きを読む

8月の電気代

エアコン利用時間が増えて電気代が上がった。 電機需要が増えた事による電力単価の上昇もあるが、日照時間が長かった為7月分よりも平均単価は下がった。 2022年(21円/kWhの固定料金+燃料調整費等+基本料金) 6月:753kWh:23,433円:31.11円/kWh 7月:959kWh:30,6…

続きを読む

壊れたオゾン発生器

中華オゾン発生器は何度か修理をしながら使ってきた。 オゾンはセラミックプレートで無声放電をさせるタイプだが、セラミックプレートに蒸着されている電極が蒸発する。 そこで銅板を付けて凌いだのだが、緑青などによって無声放電しなくなった。 セラミックプレートに異物が付着して絶縁が悪化している感じがする。 …

続きを読む

やっぱりステーキ

やっぱりステーキは三島店に行った事がある。 小さく狭い店で、車は6台くらい止められたかな。 今回行ったのは伊東店で、やっぱりステーキになる前はコンビニだったのかなぁ。 三島店と違い注文はタブレット端末からになっていた。 もう少し食べたいなと思ったら追加で肉が注文できる(追加注文分は少し安価に設定さ…

続きを読む

サブ回線は必要なのか

◆ 事業者に障害が起きた時に、別の事業者の回線がないと通信が出来なくなる。今や情報収集にもコミュニケーションにも必要なスマトトフォンだが、通信が出来なくなれば何の役にも立たなくなる。 ◆ KDDIとソフトバンクは相互利用の仕組みを作ったが、単に異事業者のSIMを入れると言うだけだ。…

続きを読む

タイムラプス:更新

すっかり日が短くなった。 夕日が部屋の中まで差し込んでくる。 夜になれば虫の音が聞こえる。 とは言っても、まだまだ暑い日は続きそうだ。 今月下旬の最高気温は20℃〜27℃位になるはずだ。 先月半ばに発表されたと思うが、今年の7月の世界平均気温は観測史上最も高かったそうだ。 8月も例年より暑く、東…

続きを読む

通話機能を付けるそうだ

Xに通話機能を付けるとか。 LINEなどはP2P的な使い方(そうではない使い方も出来る)が主になるが、Xの場合は少し異なる。 勿論機能として実装されているのであれば、それを使う人もいるとは思う。 問題は迷惑通話的なものが阻止できるかどうかだ。 ブロック機能を無くすとかなんとかの話もあったが、噂だ…

続きを読む

増税か?減税か?

ドイツは景気対策で減税を行うのだそうだ。 米国もリーマンショックから立ち直る為に減税を行った。 もっとも減税を行いそれを戻す時が大変で、急に元に戻すと景気が悪化してしまう。 金利や税率をいつ元に戻していくのか、当時米国はそれなりに苦労していた。 一般的に景気を回復させるには消費を増大させれば良い…

続きを読む

中韓資本のメガソーラー

◆ ブルーキャピタルマネジメントの社長は韓国の方なのかな。融資を受けているのは韓国の銀行だそうだ。日本のメガソーラーの多くは中国や韓国の資本になっている。ソフトバンクを日本企業と言うかどうかは微妙な所だけど。 ◆ 実際に事業者名を見ると日本の企業となっている。合同会社などで資本金は…

続きを読む