2023年05月31日 CO2測定器のようなもの 感染対策緩和によってCO2測定器などが安価になっている。 CO2測定器にはいくつかの種類がある。 最も安価なものは適当な数字をランダムに表示するもので、センサは付いていない。 あるいは温度変化などに応じて(急激な温度変化を換気と判断するようなロジック)数値が変化する。 次に安価なものはVOCセ… 続きを読む
2023年05月31日 電圧は下げられた 電圧調整の半固定抵抗を回すと11V弱まで電圧を下げる事が出来た。 とりあえず12V位にして、Li-ionバッテリーが放電終止電圧まで行ったら充電してみようと思う。 チャージコントローラを介して充電すると何が起きるのだろう。 ソーラーパネルの場合は、負荷を軽くすると開放電圧に近い所まで電圧が上がる… 続きを読む
2023年05月31日 予報円は真円が決まり? 台風2号が日本に近づいてこようとしているが、南岸の離れた所を通過する見込みだとか。 では何故予報円が大きいかというと、進路よりも速度の予想ばらつきが大きいからだそうだ。 予報円を楕円に出来るのであれば、進行方向に長くその直角方向には短い半径の円が描ける。 そもそも予報円を真円にすれば、その真円の… 続きを読む
2023年05月31日 スマートフォン値引き規制 ◆ そもそも値引き規制を政府が主導するというのもおかしな話だ。競争が起きない、流動性が低いと言いながら各事業者間の差異をなくしてどうするのかという感じでもある。ただそうでもしなければApple税から逃れる事は出来なかったわけだし、値引き規制後もなんだかんだとインチキ値引きが蔓延ったの… 続きを読む
2023年05月30日 空力改善 トヨタのRX450とRZ450は同じボディなのだろうか? 多少プレスラインが違う気はするが、ホイールベースが同一なのでいわゆる双子車かも。 しかし動力系は全く異なる。 RXはハイブリッド車でRZはEVだからだ。 そして見えない部分の違いが車体底部の処理なのだ。 RXはリアにモータが付いているのだ… 続きを読む
2023年05月30日 ムカデは毒を持っている 年に何度か見かけるムカデ、毒を持っているそうで噛まれると大変だ。 ムカデは視力が弱いらしく、触角に触れたものにはとりあえず噛みついてみる、みたいな動きだとか。 家に入ってきた虫は掃除機で吸い取って捨てるのだが、ムカデはデカいし暴れるのでなかなか吸い取れない。 むしろゴミを挟むトングみたいなもので挟… 続きを読む
2023年05月30日 これでも水が入ってくる チャージコントローラは、こんな風にウオルボックスに入れている 電線を出す穴が空いているとは言っても、これで水が入ってくるとなるとどうやって防ごうか。 電線を配管に入れて、配管内を水滴が上がってこられないようにするとか。 通風口がある時点で、そこからも水が吹き込んでくるのか。 真下から雨が降るかの… 続きを読む
2023年05月30日 熱海盛り土事件 ◆ 盛り土崩壊が大きな事故になった熱海の事件だが、盛り土を作った前所有者、現所有者ともに責任を認めていない。前所有者は熱海市が許可したから盛り土を作ったのだと言っている。 ◆ 盛り土はいったんは許可されたが、許可条件以上の盛り土が作られたため熱海市は業者に対して是正を指示している。… 続きを読む
2023年05月29日 トラック用バッテリー これまで使っていたトラック用のバッテリーをラックから取り出した。 電解液はそこそこ減っていたが、電極が露出するほどでもない。 点検は半年に1回くらいは必要なんだなと思う。 メンテナンスフリーバッテリーに比較すると丈夫で、容量の減少も少ない。 小型低価格&メンテナンスフリーを狙う乗用車バッテリーと… 続きを読む
2023年05月29日 レモンの木の復活 雪にやられて殆どの葉が落ちてしまったレモンの木だが、新芽が出てきた。 (赤で囲った部分) ただ一度葉が落ちてしまうと暫くは実がならないとも言われる。 まあこれまでに実を付けたことは1度しかないんだけど。 その手前にある葉の大きなものはイチジクである。 挿し木をして増やしたもので、鉢に植えられてい… 続きを読む
2023年05月29日 接触不良のDCプラグ このコネクタの正式名称が分からない。 同軸状になったDCコネクタの名称が知りたいとChatGPTに聞いてみると、同軸という言葉に引っ張られたのかF型だとかBNCだとかと回答してきた。 結局正式名称は分からなかったのだが、これが接触不良になった。 接触が怪しくなったのは中心電極側で、外側の電極の接触… 続きを読む
2023年05月29日 水素自動車火災 ◆ トヨタの液体水素GRカローラが発火事故を起こした。水素の漏洩はボディ側とエンジン間の配管付近とみられるそうで、エンジンの振動などによって漏洩が発生した。 ◆ 水素エンジン車にはいくつかの安全装置が付けられている。水素タンク自体や水素タンク付近でのリークによる爆発からドライバーを… 続きを読む
2023年05月28日 圧着端子 小分けの圧着端子を買った。 電線の入る穴の直径が約6mmである。 デカいから高いというか品薄で高いだけだろうが、1個あたり150円近い価格なのだから驚く。 これまでは金属板に線を挟むようにして、撚線をLi-ionバッテリーに接続していたものを圧着端子に変更した。 これで短絡の危険性も大幅に減った。… 続きを読む
2023年05月28日 +Styleはダメだなぁ +Styleとはソフトバンク系のショップ?である。 中華デバイスみたいなものを売っているのだが、もはや中華デバイスのレベルにも達していない。 +Styleに言わせれば、中華ものにはない信頼性や安定性を提供しているという。 +Styleのデバイスとして漏水センサを使っている。 漏水センサは中華もの… 続きを読む
2023年05月28日 海水水槽:何かの卵 何かの卵が着いている。 水槽内でエビや魚が生まれたことはあるが、育ったことはない。 殆どは他の魚に食べられてしまう。 海藻類があれば稚魚や稚エビを見ることは出来るが、すぐに絶滅というか食べられていなくなってしまう。 今は海藻類は入っていないので、たとえ孵化したとしても育つことはないと思う。 にほ… 続きを読む
2023年05月28日 H3 ロケット ◆ H3ロケットの打ち上げが失敗し、解析が進んだ。1段目の燃焼は正常に行われ、2段目に点火する時点で障害が起きた。2段目には正常に点火が出来ず、打ち上げが失敗した。 ◆ その後の解析で2段目の点火系に過電流が流れ、回路が自動遮断されたと解析された。点火制御系は2系統あり、その2系統… 続きを読む
2023年05月27日 東京電力のだめっぷり 東京電力はダメだ。 業務に対する意識というか、それ以下の部分も全く出来ていない。 昨日は4.8万リットルに及ぶ水を流してしまった原因が、作業員のバルブの閉め忘れだったと公表した。 何故東京電力従業員がへっぽこなのかというと、縁故による採用が非常に多かった(今も?)事もある。 中学生の時に親が東京… 続きを読む
2023年05月27日 ブリーダ抵抗が必要 インスツルメンテーションアンプを動作させるDC-DCコンバータには、絶縁型を使用した。 DC-DCコンバータの電源のGNDと、インスツルメンテーションアンプ用のGNDでは電位が異なる可能性があったからだ。 ところがこのDC-DCコンバータは、電流を流さないと電圧が規定値にならない。 定格は±15V… 続きを読む
2023年05月27日 LINEMOポイントバック Yモバイルに比較すると、ソフトバンクの力が余り入っていないのがLINEMOだ。 Yモバイルの方が利益率が高い事と、ヤフーのイメージが中高年で良好な事があるという。 中高年は流動率が少ないので、解約率低減にも役立っている。 とは言ってもソフトバンク本体からの流出は止まらず、解約率は1%前後で推移して… 続きを読む
2023年05月27日 廃棄物を売る? ◆ 売れないものがゴミだとするならば、規格外野菜や果実はゴミになる。市場に持って行くには一定の品質を確保する必要があるので、予め選別作業が行われる。その選別で不適格となった野菜や果実はゴミになる可能性が高い。 ◆ 動物用の餌やジュース用として出荷されるものがあるが、それは餌用とかジ… 続きを読む
2023年05月26日 カッパ寿司 横浜に出かけた時に、以前はスシローに行っていた。 しかし横浜のスシロー料金は従来の110円の皿が130円になっている。 神奈川県でも120円の所はあるのだが、横浜駅周辺は130円と高い。 いつもは広い駐車場がいっぱいになり、順番を待つ人が駐車場にまで溢れていたのだが今は空いている。 なので並ばずに… 続きを読む
2023年05月26日 チャージコントローラ改造 チャージコントローラ内にインスツルメンテーションアンプを組み込んだ。 殆ど部品が要らないので空中配線にした。 これによって電線の抵抗による電圧降下がキャンセル出来る。 インスツルメンテーションアンプを作るにはOP Ampが3個必要だ。 LT1167はワンチップのインスツルメンテーションアンプで、… 続きを読む
2023年05月26日 海水水槽:配管の掃除 水草水槽に接続しているEHEIM2224から少し音が出ている。 明らかにチョーキングの音だ。 パイプが詰まったわけではないが、内部には汚れが付着している。 そこでアクアリストなら誰でも持っている(か?)電線通しワイヤーを引っ張り出して掃除をした。 電線通しワイヤーの先にEHEIMのブラシを付けた… 続きを読む
2023年05月26日 川勝知事はダメだなぁ ◆ 川勝静岡県知事は同じ失敗を繰り返す人でもある。政治家の失言なども繰り返されるわけだが、それは失言を失言と本人が思っていないからだ。俺は正しい事を言っているのに、何故周りはダメだというのか?みたいな感じだ。 ◆ 川勝知事は山梨県と問題を起こしている。リニア問題で他県の行政というか… 続きを読む
2023年05月25日 DMMのデータの取り込み DMMはHPの34401Aを使っているのだが、これはHP-IBかRS-232Cでリモート制御が出来る。 そこでRS-232C接続して、Li-ionバッテリーの電圧を取得してみようと思った。 最初に考えるのはEasyCommを使う手で、一部パッチを当てれば64bit版でも使えるとの事だ。 これを設定… 続きを読む
2023年05月25日 自動散水が出来なくなる ソーラーシステム用に鉛バッテリーを使っていた時も結構無理矢理の満充電検出だった。 まずバッテリーの電圧が満充電電圧以上に上昇していることを検出し、その状態でソーラーパネルの電圧が20Vまで上昇することを検出した。 バッテリー電圧の上昇は満充電そのものを示していて、ソーラーパネル電圧の上昇は充電電流… 続きを読む
2023年05月25日 海水水槽:エビ大量死 朝水槽を見たらミナミヌマエビが大量死していた。 一体何が起きたのか? 生きているエビも居るし、魚に異常は見られない。 網ですくって取り出した方が早いのではないかと思うのほどの量だ。 pHは下がっているが、それでも6.3位なのでエビが死ぬほどではない。 とりあえずは換水したが、一体何が悪いのだろう… 続きを読む
2023年05月25日 校則問題 ◆ 今に始まったことではないが、理不尽な校則は多々ある。もちろん校則が出来た時点で理不尽だった訳ではなく、時代に合わなくなったと言うべきかも知れない。 ◆ 小学生は冬でも半ズボン、今は否定されるのだが私が子供の頃は殆どの小学生は冬でも半ズボンだった。それが普通だと思っていたので何も… 続きを読む
2023年05月24日 業界の常識・非常識 ソフトバンクは社名の通り、ソフトウエアの卸業だった。 急速にシェアを拡大した結果、ソフトウエアの価格はソフトバンクが決めるとまで言われた。 ソフトバンクが、このソフトは売れそうにないから500円にしろと言えば、納入業者は500円で卸さなければならなかった。 今なら問題になるような取引が、当時は当た… 続きを読む
2023年05月24日 チャージコントローラの中身 チャージコントローラを清掃した。 端子台に腐食はなかったが、端子台の裏側のプリント基板は多少腐食していた。 基板にはコート剤が塗ってあるのだが、基板の厚みにあたる部分から水分が入ったのかも。 CPUはSMT32F030C8T(ARM)の48pin版が乗っている。 ADCは12bitで8チャネルの… 続きを読む