同期とは何なのか

バックアップ用のソフトとしてIOデータのSyncWithを、特に何も考えずに使っていた。 NASにLANDISKを使っていることもあって、LANDISKのミラーリングHDDにバックアップを取っている。 先日不要なファイルをかなりの数削除したのだが、それが復活していることに気づいた。 何が起きてい…

続きを読む

灯油で草は枯れるのか?

灯油で草は枯れるのか? 灯油以外の、ガソンリとかアセトンではどうなのか? 実験してみることにする。 手持ちの揮発性物質が少なく、シンナーを探したが見つからなかった。 どこかにある筈なんだけど。 今回使ったのは左から、燃料用アルコール、ガソリン、灯油、スプレーオイル、アセトンである。 アセトンとガ…

続きを読む

マルマン製電波時計(2)

昨日の記事のマルマン製電波時計のアンテナの巻が雑だった。 そこでもう一台のマルマン製を開けてみた。 すると、こちらは綺麗に巻かれている。 この電波時計は単三電池1本で動作する。 ディジタル時計の多くは(バックライトの都合だろうが)単三電池2本を必要とする。 このマルマン製はバックライトが付いていな…

続きを読む

田舎に来て 6年目

◆ 伊豆市に来て6年目になった。すっかりこの地にも慣れたというか、特に不自由なく暮らせている。例えば中高年者が静かに暮らすには田舎は良いと思うのだが、若い人には向かない。 ◆ 夢を追い求める20代は様々な経験をし、そこから多くのものを得ながら成長する。成長のためには刺激が必要で、そ…

続きを読む

天城の桜

町の桜の花は散ろうとしているが、天城はまだ満開になっていない。 白っぽい花は(たぶん)大島桜ではないかと思う。 伊豆諸島や伊豆半島などではよく見られる品種だとか。 他にも白い花を付ける桜の品種はあるとのことで、もしかしたら違うかも。 にほんブログ村

続きを読む

マルマン電波時計

マルマンの電波時計の中身である。 これは比較的大型のもので、相対的にアンテナが小さく見える。 アンテナの巻き線がやけに雑だ。 時計本体はベークライト基板なのに、電波系は両面エポキシである。 これは汎用の電波時計受信部を買ってきて付けたのかな? あるいはこの部分だけ共通パーツとして作ったとか。 に…

続きを読む

海水水槽:PRO BIO Sの中身

PRO BIO Sの瓶に光を当てて中を透かしてみた。 水分が蒸発した痕跡と、蒸発しなかった物質が残っている。 蓋を開けてみたい所なのだが、もしかしたら返却しなければならないかも知れないので触っていない。 現在のところ問屋での在庫確認の返事は来ていない。 にほんブログ村

続きを読む

子供の名前

◆ 少子化という事もあって子供の名前付けにも慎重になる傾向だとか。ようするに昭和中期のような、長男だから太郎ね、春に生まれたから桜子ね、みたいではないという事だ。 ◆ 2022年のランキングでは"あお"、"りん"、"おあい"…

続きを読む

カシオ製電波時計

カシオ製の電波時計も開けてみた。 バーアンテナは時計横方向に軸の向きがあり、シチズン製同様である。 バーアンテナにコイルが2つ、雑に巻いてある。 40KHz用と60KHz用か。 回路側で共振用コンデンサの容量を切り替えて、受信周波数を変えることも出来る。 アンテナが2組あると同時受信も理屈の上で…

続きを読む

安定化電源を組む

Ni-MH電池1本で操作するセンサーライト、これにACアダプタを接続する。 手持ちのACアダプタで最も電圧の低いものは3Vなので、これを1.3Vに落とすことにする。 最初に考えたのはダイオードだ。 シリコンダイオードを3本直列にする。 電流によって電圧降下は変わってくるのだが、約10μA流した時の…

続きを読む

合成燃料は安いのか?

欧州では内燃機関動力車も認めるよ、でも燃料には合成燃料を使ってねと言う話になってきた。 経産省によれば合成燃料は1リットルあたり700円になるとしている。 将来的に水素価格が20円Nm3に下がったとすると、合成燃料の価格は200円になるらしい。 これに税金(現在同様と仮定)が加わると1リットル50…

続きを読む

わさび

◆ 静岡県というか伊豆はわさびの産地である。綺麗な水が豊富な山なので、わさびを育てる事が出来る。しかし生産量としては長野県がトップで、静岡県はそれに次ぐ。静岡県のわさびは400年ほど前に、自生していたわさびを水辺で栽培したところから始まったという。それが栽培方法として定着し、全国に広…

続きを読む

それで正常です

太陽電池板とNi-MHバッテリーと集電センサとLEDの付いたセンサーライトを、500円で買ってきた人がいる。 しかし屋内で使っていると点灯しなくなるという。 それは当たり前の話で、太陽電池板の出力が上がらないので、Ni-MHバッテリーに充電が出来ないのだ。 少しの間陽に当ててみたと言うが、太陽電池…

続きを読む

イチゴ

静岡県はイチゴ農家も沢山ある。 多くは温室栽培で、燃料費高騰の折から価格は上昇気味だ。 スーパーに並ぶイチゴの多くは静岡県産なのだが、何故か福岡県産のあまおうが… 1粒100円〜150円という高級大型イチゴである。 それが250円に値下げされていたので買ってみた。 ちょっとスの入ったものもあったが…

続きを読む

海水水槽:PRO BIO s

NO3とPO4を減らすよと書かれているPRO BIO Sの箱である。 で、中身を見てみたらキャップ部分が割れている。 瓶の1/4位まで何かが入っていた感じだが、液体は入っていない。 これって揮発性のものなのだろうか。 箱の裏に使用期限のシールが貼られているが、04-2020となっているので3年前…

続きを読む

店員は必要なのか

◆ 以前に触れた事があり、その後も又悪質行為を行う動画が公開されるなど、回転寿司チェーンの信用を揺るがすような出来事が起きた。回転寿司ばかりではなくコンビニ、うどん屋、牛丼屋、カラオケ店なども攻撃された。 ◆ くら寿司は独自のカバー(特許)をしているため、いたずらに対して耐性がある…

続きを読む

新緑の季節

今年は暖かいので、木々の葉が出てくるのも早い。 この時期木や草の成長速度が早く、昨日までは固そうな芽だったのに今日は葉が開いている、くらいの違いがある。 昨年枝をカットしたイチジクは、メネデールを入れた容器の水の中にさしておいた。 枝の先端には少しだけ緑の芽のようなものがあったが、枯れているのか生…

続きを読む

電波時計のアンテナ

電波時計のアンテナを筐体外に出した。 最初はぴったりの穴を開けたのだが、アンテナ後部がテーブルにくっついてしまった。 テーブルの誘電率が影響するほどクリチカルでは無いと思うが、後部を少し持ち上げるために穴を大きくした。 その後縦にしてみたり、少し角度を変えたりと、実験するうちにさらに穴を大きくした…

続きを読む

今後増えそうな事故

ドライバーは以下のように書いている。 ・ハンドルを持っていましたが信用しすぎていたのがいけなかったのだと思います ・居眠り運転をしたわけではなく、いきなりぶつかった感じで、白線が無くなったことも営業しているのかと思います。(ママ) ・前の車について行っているだけで、運転席では異常事態に気付きません…

続きを読む

ADSL と FWA

◆ NTTのADSLサービスが1月で終了したのかな。2005年頃をピークに利用者は減少し続けたのだが、バス停の表示板などの通信用などでわずかに使われていた。 ◆ 個人向けとしては過疎地域や山間部など、FTTH対象外地域でADSLが使われていたものの、配線長の関係から高速通信は出来な…

続きを読む

リチウム価格

散々言いまくったEUはICE販売禁止をやめるそうだ。 とは言ってもガソリンや軽油を燃料とした内燃機関はダメで、(記事では)「温暖化ガスを排出しない合成燃料」を利用する内燃機関は認めるというもの。 これは温暖化ガスを排出した分が回収可能な燃料で、炭酸ガスと水素で合成するとか。 例えば植物から造るアル…

続きを読む

プリウスとクラウン

プリウスとクラウンが似ていると言われる。 トヨタ車全般的にそうだが、その時代の車は全て同じテイストで仕上げるという方針のようだ。 もしかすると共通部品が増やせるのかも知れないし、デザインコストが下がるのかも知れない。 リアデザインくらい変えても良さそうなものだが、これはプリウスPHV以来の形かな。…

続きを読む

有料の価値があるらしい

Gmail考案者であるポール・ブックハイト氏が、対話型AIのChatGPTは1〜2年でGoogleを破壊する可能性があると語ったのは昨年末だった。 さらに今年になってからはCEOのサンダー・ピチャイ氏が、Googleのビジネスモデルを揺るがす深刻な事態だとして、早急な対応を促した。 当時の認識…

続きを読む

バブル景気と平成不況

◆ バブル景気の前にも好景気時代がある。例えば1970年代半ばには定期預金金利が8%程にまでなっている。その後はバブルの1990年頃で、6.3%位だった。 ◆ 金利が上がると言う事はインフレ傾向にあると言う事で、インフレ傾向にあるわけだからカネの価値は下がる。 ◆ 日銀たるもの日…

続きを読む

1.7GHz帯

楽天は割り当てバンド幅が少ない、加入者あたりのデータ使用量が多い、だからもっと帯域をくれと言っている。 楽天は1.7GHz帯を20MHz幅(全国)+20MHz幅(東名阪以外)の合計40MHz幅の割り当てを受けている。 1.7GHz帯は最近は20MHz幅で使う基地局が増えたが、従来は5MHz幅しか使…

続きを読む

プリグロックスの効果

写真は上が散布前、下が散布翌日である。 薬剤のかかった部分の草だけが黄色くなっている。 均一にかけたつもりなのだが、有用な植物の近くだったのであまり散布しておらず、ムラになっている。 散布機でかけるのではなく、(植木の近くは)刷毛で葉に塗るようにすれば枯らしたい植物だけを枯らせることが出来る。 …

続きを読む

電波時計アンテナの指向性

電波時計のアンテナはフェライトコアに巻かれたコイル、バーアンテナである。 バーアンテナは磁界型アンテナで、波長に対して十分小さな体積で動作させている。 バーアンテナの磁界はバーアンテナの長手方向になり、電界はその直角方向だ。 この指向性が結構くせ者で、電波時計の置き方によって受信感度が結構違う。…

続きを読む

急速充電技術

◆ 日本ではスマートフォンのバッテリーの充電時間に対して寛容だが、海外でなシビアに評価される。日本ではバッテリーがどの位もつかが評価される傾向で、各メーカ共に大容量バッテリーを搭載する。 ◆ バッテリー容量が大きくなれば、相応の電力を供給しないと素早くは充電が出来ない。現在売られて…

続きを読む

シミはどうなったか

前回のレポートから2週間が経過した。 前回のレポート時でハイドロキノンなどを使用して3週間が経過していたので、合計5週間使ったことになる。 薄いシミやソバカス的なものは消えてしまったので、そこにはもう塗っていない。 濃いシミは色が薄くなったがまだ完全には消えていない。 ホクロ状のものは消えにくいと…

続きを読む

花粉症疑惑

何日か前に突然クシャミが出るようになった。 これって花粉症? 今年は花粉が多く車にも黄色い粉が積もっている。 花粉症には突然なるという話なので、いよいよその時が来たのかと半ば諦めた。 そういえば目も痒いような気もするなぁと。 翌日にはさらに症状が悪化した。 クシャミ出まくりで体調も悪い。 熱はな…

続きを読む