2023年02月13日 牛角は空いていた 牛角(焼き肉屋)はどこも混んでいる感じがしたが、平日夕方は空いていた。 客がいないわけではないが、空いている席が目立った。 牛角の食べ放題は初めてなのだが、単品メニューよりも選べるものが少なかった。 例えば牛タンは選べるが上タンはダメ、みたいな感じだ。 味的には、5千円の食べ放題だからこんなものか… 続きを読む
2023年02月13日 Wi-Fi温度計 タイムセールか何かでWi-Fi温度計が安くなっていたので又買った。 表示器の付いていないものは6百円くらいで買えるのだが、温湿度と照度表示付きのこれは千円前後である。 安売り時でなくても2台セットで2.5千円位なのだから安いものだ。 I2Cインタフェースで精度の保証されたセンサが使われているので、… 続きを読む
2023年02月13日 ITS BAND ◆ 楽天の800MHz帯寄こせに端を発した周波数割り当て論、天下りの受け入れや金がものを言う楽天は、いったんはその方向性が妥当とされた周波数オークション方式も無にした。 ◆ テロ的行為と言えばソフトバンクもそうなのだが、楽天はもっとむっつり型で攻める。天下りなど受け入れないぞと言い… 続きを読む
2023年02月12日 bingに期待は出来るのか? Google検索がヘッポコなのは今に始まった事ではない。 事の始まりはGoogle的押しつけ検索だと言われる。 英語版では"Missing"と表示され、検索語ではないワードを検索に含める手法が採られた。 その後日本版で「含まれない」と表示されて、検索語を含めずに結果を出すようになった。 こ… 続きを読む
2023年02月12日 炭酸ガスから酸素を作る 地球用の研究ではなく、火星の大気である二酸化炭素から酸素を作る研究だ。 plasmas and conducting membranesを使って二酸化炭素を分解するのだそうだ。 実験では300Wの電力で5.5g/h、6kgのリアクタで14g/hの生成が可能だとか。 ちなみに樹齢50年程度の杉の木の… 続きを読む
2023年02月12日 別荘地の猫 最近見かけるのが写真の猫だ。 かなり太っているので、どこかで飼われている可能性が高い。 耳が切れているので、いわゆる地域猫というヤツだ。 未だ警戒していて、人間とは適度な距離を取っている。 餌を与えると食べるのだが、大量に食べるわけでもない。 毎日の日課としてこのあたりを散歩しているのかな。 … 続きを読む
2023年02月12日 ねこホーダイの失敗 ◆ ねこホーダイとは何だったのか。システムとしては、月額料金を支払う事によって面倒な審査無しに保護猫を譲り受ける事が出来、飼えなくなった場合は又猫を返す事が出来るサービスだ。 ◆ しかしサービス開始直後から批判が殺到した。動物の命を金に換えるのかなど、ではペットショップはどうなのか… 続きを読む
2023年02月11日 M235マウス Logicool M235マウスはいくつか使っている。 その中の1つがホイールの動作がおかしくなった。 そこで内部を開けて点検してみる。 M235には年代でいくつか構造の異なるものがあり、電池ボックス裏のネジで分解出来るものと、プラスチックのツメで止まっているものがある。 ネジ式のものは極めて簡… 続きを読む
2023年02月11日 雪はあまり降らなかった 伊豆の山の中は朝方少し雪が降ったが、その後は雨に変わって雪は溶けてしまった。 箱根なども夜間にはほぼ雪は溶けていた。 ニュースでは箱根の旧道で立ち往生した車などを映していたが、箱根をスタッドレスタイヤだけで登るのは結構大変だ。 4WDだったら行けるかも知れないが、FFはま… 続きを読む
2023年02月11日 海水水槽:スキマーが噴火した 昨日スキマーのエア吸入部分(オリフィス)を掃除した。 しばらく掃除をしていなかったので固着物が溜まっていた。 で、今日見たらエア量が元通りになってスキマーが仕事をし始め、カップが溢れた。 フルコナゾール添加後に換水をしていないので、しばらくは汚れが沢山溜まりそうだ。 栄養塩はNO3が0.5ppm程… 続きを読む
2023年02月11日 高額納税者にメリットを ◆ 安倍政権時代に行われた企業減税と高額所得者の所得税減税は合わせて約12兆円、これが消費税の税率アップで補われたことになる。何故こうした施策になったのかは分からないが、組織票が欲しかったからと言うのが最も簡単な説明になる。 ◆ 今後更に消費税を上げるとか、年金の支払い終了年齢を上… 続きを読む
2023年02月10日 ストーキングにも自動車泥棒にも 海外ではAirTagを使ったストーキングや車両窃盗などが行われている。 車両窃盗犯は、その車両がセキュリティの甘い場所に移動したところを狙う。 しかしAirTagは対象者がiPhoneを持っていると、一定時間後にAirTagの存在が発覚してしまう。 Androidスマートフォンでも専用のアプリを入… 続きを読む
2023年02月10日 余り賢くないかも 賢くないと言うより、分かっていて発言しているのかも知れない。 電力が足りないからICEはやめない方が良いよと。 一時期はEV推進の姿勢を見せたものの、bZ4Xで失敗した。 次期プラットホームが完成するのは2027年頃になる。 だったら再度難癖作戦に移行した方が良いと判断したのか。 それとも外国車が… 続きを読む
2023年02月10日 回線が切れる 楽天モバイルの回線が短時間切れる事がある。 ライブ配信者の配信が度々切れる事で知ったのだが、検索してみると同じような例が多く見つかった。 ライブ配信者によれば電界強度は十分なので、電波が弱くて切れるわけではないという。 場所も移動していないし、設定などは何も変えていない。 調子の良い時は数時間続け… 続きを読む
2023年02月10日 道路は誰のもの? ◆ 昨年のツイートなのだが、バスドライバーの方の書き込みがあった。例えば90km/hで走っている乗用車をバスが100km/hで追い越そうとすると、90km/hの乗用車が速度を上げるために追い越せなくなると言う。ならばアクセルペダルから足を浮かせて走行車線に戻れば良い。それが出来ないと… 続きを読む
2023年02月09日 確かに分かりにくい 以前はGooglePLAYからインストールしたアプリは、マイアプリか何かで探す事が出来た。 しかし何度か改変され、今は分かりにくい場所に移動している。 インストールしたアプリの一覧はどうやって見るのかと聞かれ、検索して一覧の表示方法を見つけた。 最初に見たページの情報は2019年のものであり、既に… 続きを読む
2023年02月09日 バグか仕様か ルンバは4台使っているが、廊下や洗面所を掃除させているルンバはたまにバッテリー切れになる。 充電ステーションに戻れずに息絶えてしまう。 ルンバは廊下的な細いエリアは苦手で、何も障害物がないにもかかわらず同じ場所を行ったり来たりする。 廊下の端まで行って120度向きを変え、壁にぶつかって120度向き… 続きを読む
2023年02月09日 楽天リンクPC版は? 楽天リンクOfficeが、いわゆるPC版楽天リンクなのかと思ったら違った。 PC版楽天リンクは2020年10月にリリースされる予定だったが、その後全くアナウンスされなくなった。 楽天に問い合わせても「公開に関しては非公開」みたいな答えだったとか。 そして2年が経過し、今度は2022年内に提供される… 続きを読む
2023年02月09日 若者はトヨタを選ぶ ◆ J.D.パワージャパンの調査によると、若者のEV支持率はトヨタが高いという結果(昨年7月の調査)になった。アンケート回答者の41%がトヨタ製EVが良いと答えた。 ◆ トヨタのEVはbZ4Xのみなので、回答者はこれを選ぶ事になる。もしかするとトヨタが現在EVを作っている事は知らず… 続きを読む
2023年02月08日 マンゴーは生臭い 写真はシャトレーゼのミックスフルーツバトンだ。 スポンジケーキの上にフルーツがのっていて、さっぱりした味わいで美味しい。 グレープフルーツはかなり酸味が強めなので、酸っぱいフルーツが苦手な人は嫌かも知れない。 マンゴーが乗っているのだが、時にこれが生臭い事がある。 マンゴーは完熟状態で臭い… 続きを読む
2023年02月08日 次期LFA? トヨタは次期LFA?を作るのだとか。 LFAはエンジンや補機類レイアウトに結構無理があった。 そうした部分の改善が出来れば、もっと本質に迫った車が作れるはずだ。 ハイブリッドで失敗したと言われたNSXのようにならず、最後のICEとしてコンベンショナルエンジンだったら面白い。 せっかく作ったV10な… 続きを読む
2023年02月08日 仕様変更? Twitterアプリの仕様が変更されたとの事でザワついている。 スマートフォンの電話帳を参照してメールアドレスや電話番号と、Twitterアカウントを照合するスイッチがONになっているというもの。 Twitterの事だから「単なるバグでした」と言うのかも。 確認してみると電話番号との照合はOFFに… 続きを読む
2023年02月08日 国内生産終了 ◆ ホンダが日本国内向け乗用車を海外生産するが、Panasonicは日本国内向けの炊飯器を中国で生産する。Panasonicによれば国内市場は競争も激しく、人口の減少などを考えれば海外で少量の生産を行った方が得だとの事だ。 ◆ 電気炊飯器と言えば一時期は高級機種の売れ行きが良く、各… 続きを読む
2023年02月07日 迷惑電話拒否 電話帳ナビアプリはちゃんと仕事をしている。 昨日かかってきたのは0528560946からで、今年に入ってこの番号からのセールス電話が激増しているそうだ。 企業名などは不明で太陽光発電の売り込み、メンテナンスの売り込みだそうだ。 社名などは名乗らず、コールセンターですというのだとか。 電話帳ナビア… 続きを読む
2023年02月07日 電力余り JPEXのスポット価格を見て分かるように、晴天時の日中には電力が余る。 ソーラー発電が活発になるためで、スポット価格は0.1円/kWh以下まで落ちる。 電力各社はソーラ発電所に対して発電電力を絞るように要請するが、送電量を制限すると売り上げが減るのだから、ソーラ発電所側は何だかんだと理由を付けて出… 続きを読む
2023年02月07日 5Gの必要性は? 遠隔医療の実験の話なのだが、これってモバイルネットワークを使う必要があるのだろうか。 あれ?電波が悪いみたいですね、回線が混んでるのかな、あの、聞こえますか? えーと、ここの血管ですけど、あれ?回線どうですか?あっ、ロボットが血管切っちゃいましたけど… 回線障害でダメなんですか?代替は?auはつな… 続きを読む
2023年02月07日 登坂車線 ◆ 箱根新道は国道1号のバイパスで、高速道路の通行を避けたトラックなどが多く通る。坂道が緩やかなのは国道246号線の御殿場経由なのだが、246号線は1車線区間が多いので混雑する。 ◆ 箱根は坂が急なのでトラックなどは20km/h位まで速度が落ちてしまう車両もある。日産のシリーズハイ… 続きを読む
2023年02月06日 電力使用状況を見てみる グラフの上2つはJPEXスポット価格だ。 上は典型的な晴れの日のグラフで、ソーラー発電が活発になる昼時の電気料金は安くなる。 曇りの日などで午後に電力使用量が上昇すると中央のようなグラフになる。 いずれにしても夕方から20時頃までの電力価格は高い。 下はブルーが7月の、オレンジが12月のウチの電… 続きを読む
2023年02月06日 ENEOSアプリ ENEOSアプリだそうだ。 簡単に言えばENEKEYのQRコード版である。 クーポンコードなどを予め入力しておく事で、その場で数字を入れなくても済むらしい。 私はENEKEYを使っていたので、ENEKEY番号をアプリに入れる事で決済の設定が完了する。 給油機に光学読み取り機なんか付いていたかなと… 続きを読む
2023年02月06日 ジクロロメタン 黄ばんだヘッドライトカバーの再生にジクロロメタンが使われるそうだ。 ジクロロメタン、どこかで聞いた事があったなと探したらウチにもあった。 ヘッドライトの黄ばみ取りは、基本的にはサンドペーパで研磨する。 研磨したあとの細かな曇りを、ジクロロメタンを吹きかけて(表面を溶かして)平らにするというものだ。… 続きを読む