2023年02月21日 消える自賠責財源 ◆ 年金もそうだし健保もそうなので、今更何を言っても無駄という感じはするが、自賠責保険料から6千億円を使い込んだ財務省は金を返そうとしない。 ◆ 財務省がこの金を使い込んだのは1994年だったのかな。2017年までには返すよと言いながら、全く返す気配はなかった。安倍政権下の麻生太郎… 続きを読む
2023年02月20日 風で飛ばされた 昨日までの強風で外に設置していたルータの箱が落ちていた。 重さに比較して受風面積は大きいのだが、まさか飛ばされるとは。 給湯器の上に乗せていたのだが、そこから落ちてネットワークケーブルで宙づりになっていた。 本当はもっと大きな箱にしたいところで、このサイズだとルータのアンテナを無理矢理傾けなければ… 続きを読む
2023年02月20日 楽天は黒字になるのか 一般メディアもモバイル系メディアも、楽天は大丈夫なのか?と記事にしている。 日経は「楽天Gを読み解く10の数字 携帯苦境、現金流出1兆円」と書く。 楽天はARPUに楽天での買い物金額を含めようとしている。 相当乱暴なのだが、そうでもしないとARPUが上がらない。 決算で楽天はARPUを2,510… 続きを読む
2023年02月20日 毎年変わるe-TAX 弥生会計ソフトのe-TAXでの申告方法が又変わった。 最初はPCにカードリーダを付ける必要があったんだったかな。 次にスマートフォンをカードリーダ代わりに使えるようになったのだが、これはPC側とスマートフォン側にアプリを入れてと、少々面倒だった。 ソフトのバージョン依存もあったりして、最新版に入れ… 続きを読む
2023年02月20日 神にとって何が重要か ◆ 年末の話で神社は死を嫌う、なので49日より前に神社に行ってはいけないという話を書いた。一方でお寺は死後の世界を認めているわけで、この点で神社とは考え方が異なる。 ◆ 正月は寺にとっても神社にとっても忙しい時期である。神社ではおみくじをはじめとして、様々なものが売られている。お守… 続きを読む
2023年02月19日 ルータの入れ替え 従来NECのWG2600HP3を使っていたが、これをRTX-1210に入れ替えた。 Wi-FiのAPとしてWG2600HPやWXR-1900DHP3を使っていたが、これはCiscoの1702iにした。 バッファローのWXR-1900DHP3はIPv4接続に使っていたのだが、これをASUSのRT-A… 続きを読む
2023年02月19日 タイヤローテーション 今年は冬タイヤを使わないまま過ごしてしまった。 未だ雪が降る日があるかも知れないが、そんな日に出かける用事があればタイヤを替えていこう。 ジムニーはどうしてもタイヤが片減りする。 初期の頃のワンボックスカーほどではないにしても、山道でコーナが多いので仕方がない。 それでもJB64純正タイヤはそれな… 続きを読む
2023年02月19日 風が強い 昨日から強風が吹き荒れている。 昨晩からは雨も降り、春の嵐と言うには時期が早いが最低気温が9.9℃と暖かい。 昨日の最高気温は14℃まで上がった。 この位の気温なので昨日から暖房を使わずに過ごせている。 低気圧が日本海側にあるので、湿った温かい空気が流れ込んでいるのだろう。 東京では最高気温予想が… 続きを読む
2023年02月19日 首都高速 ◆ 首都高速を設計した人は(当時)余り車の運転などはした事がなかったのだろう。設計者とドライバーは違うし、設計者は理屈通りに設計するのが仕事だ。国が作るものなんて使用者の事は余り考えていない。 ◆ 首都高速の不良設計は何と言っても合流や分流ポイントだ。スムーズな自動車の交通などは考… 続きを読む
2023年02月18日 灯油を買ってきた 残り20リットルでは心許ないので、灯油を買ってきた。 20リットルのポリタンク2つを運び、約48リットル買ってきた。 20リットルのポリタンクには20リットル以上入れてはいけないと、ホームセンタの人が言っていた。 規定があるとすれば消防法なのだが、それらしいというと以下があった。 昭和三十四年総… 続きを読む
2023年02月18日 各社の管理画面 Cisco、YAMAHA、ASUS、NEC、BUFFALO、IOデータのルータを使った事がある。 CiscoやYAMAHAもGUIで管理が出来るようになったのは便利だが、全ての設定が出来るわけではない。 各設定項にそれぞれのメーカの癖があり、例えばフィルタ設定などで設定値を編集出来るものもあれば、… 続きを読む
2023年02月18日 失敗なのかどうか H3ロケットは発射されなかった。 共同通信と日経、読売、東京新聞は失敗だと報じた。 第一報の共同通信と日経のタイトルから、衛星の軌道投入に失敗したのかなと思った。 しかし実際には発射が停止された訳で、事故が起きたとは言えなかった。 解釈としては難しいところで、目的が達せられなかったのだから失敗だと… 続きを読む
2023年02月18日 高いから売れない? ◆ iPhone14は前モデルに比較して余り売れていないという。その一つに価格の問題があり、円安による価格改定などが大きな影響を与えたという。 ◆ 価格以外の点では、次期モデルまで待てばUSB Type-Cになるのではないかとか、指紋認証が復活するのではないかという期待もあるそうだ… 続きを読む
2023年02月17日 マイナンバーカードの寿命 確定申告用にマイナンバーカードを作ったのだが、そろそろ寿命かな。 署名用電子証明書及び利用者証明書の有効期間は、発行の日から5回目の誕生日までとなっている。 有効期限自体は10回目の誕生日まであるのだが、税務署が必要としている情報は5年の方なのかなぁ。 自動車運転免許証と事なり事前に有効期限は通知… 続きを読む
2023年02月17日 牛乳余り 牛乳が余っているそうだ。 エネルギコストや餌代の高騰が酪農家を苦しめるが、需給のバランスから値上げも出来ないという。 では実際の小売価格はどうなのかと言えば、昨年同時期と比較すると2割くらい上がっている。 輸送コストや中間マージンが増えたためだと思うのだが、この価格上昇によって牛乳の需要が減少した… 続きを読む
2023年02月17日 猫用出入り口 和室の引き戸に猫用の出入り口を付けた。 引きを戸を開けておくと冷気が入ってくるし、締めておくと猫が出られない。 猫トイレは別の部屋にあるので、猫は出入りが必要だ。 従来はダンボールを細長く切って使っていたのだが、だいぶボロになったので合板で作り直した。 猫の出入り口にはレースのカーテンを貼り付け… 続きを読む
2023年02月17日 高さも測っているのか? ◆ 毎年正月に固定資産の調査のために航空機を飛ばす。航空写真を撮って建造物の増減を確認する。従来は人間が航空写真をチェックしていたが、最近は画像処理やAIによって自動化されているという。 ◆ 財政局税務部固定資産税課によると平面的画像だけではなく高さも検出できるようだ。高さの検出に… 続きを読む
2023年02月16日 ガス料金 エネルギコストが高い。 今年に入っては約70リットルくらいの灯油を買ったのだが、残りが20リットルになった。 春はそこまで来ているが、もう少し買っておかないと心許ない。 灯油は105円〜108円くらいなので、最安値の時の1.5倍である。 電気代も1.5倍くらいになっているのだが、今月請求分からは… 続きを読む
2023年02月16日 キャッシュディレクトリ ブラウザのキャッシュディレクトリや、WindowsのTempディレクトリのドライブを変更している。 これらはアクセスが頻繁なので、ドライブを分けることによってパフォーマンスが改善される。 キャッシュやTempディレクトリは実質寿命の長いウエスタンディジタルのSSDに設定している。 モニタしてみると… 続きを読む
2023年02月16日 字の読めない人 これはフィットかな?違うかな。 フィットだと全長が4m未満なので、まあ軽自動車用スペースにも入れる事が出来る。 乗っているのは爺さんかと思ったら若い人だった。 これなどマシな方で、全長5m近いワンボックスを平気で止める輩もいる。 このあたりには無いというか、そもそもコインパーキング自体が少ないの… 続きを読む
2023年02月16日 見せるためのもの ◆ 最近は滅多に聞かなくなった初日の出暴走、今年の正月はどうだったのだろう。初日の出暴走より成人式暴走にシフトした風にも見える。 ◆ 正月用・成人式用に作り上げた車は意外に金がかかっていて、ベース車両の価格はともかくとしてボディの細工や竹槍装着、ペインティングなど手間暇がたっぷりか… 続きを読む
2023年02月15日 値引きの不思議 値引き品「値引き後ズバリ432円」、通常品「在庫限り400円(税込み432円)」。 値引き品は正月用に仕入れたものではないかと思う。 賞味期限が近づいたので値引き販売をするが、仕入れ値から計算した売値が432円かな。 一方で通常品は、通常価格で仕入れての通常価格が432円か。 賞味期限からして値引… 続きを読む
2023年02月15日 エリア展開はほぼ完了だそうです 楽天は予想通りの大赤字、前期は1947億円の赤字だったが今期は3639億円のIFRS連結営業赤字となった。 課金ユーザの伸びが加速していると言っているが、12月→1月の月間増加数が3万でしかない。 いかにも楽天らしいインチキグラフが笑いを、いや、もはや笑っていられない悲壮感が漂う。 ここまで酷いグ… 続きを読む
2023年02月15日 G5030インクシステムリフレッシュ 以前に書いたようにインクチューブにインクがなくなっている。 ヘッドを交換するとヘッド内のインクが使われるようで、すぐにインク切れになる事はない。 しかしやがて(インクが供給されないので)インク切れになる。 キヤノンでは、インクシステムリフレッシュを行えと言っている。 ただしこれを行うと廃インクタン… 続きを読む
2023年02月15日 ソフトバンクと通信 ◆ ソフトウエア卸売業では圧倒的シェアを誇り、ソフトウエアの価格はソフトバンクが決めるとまで言われた。ソフトウエア会社がそれを流通経路の乗せようとすれば、まずはソフトバンクにお伺いを立てる。 ◆ しかしソフトウエア卸業での利益は限られたものであり、次なる商売を模索した孫さんは電力会… 続きを読む
2023年02月14日 ワイヤレスイヤフォン iPhoneにイヤフォンジャックがなくなり、ワイヤレスイヤフォンの需要が高まった。 しかしイヤフォンの落下(事故)は後を絶たず、電車のホームから落ちたイヤフォンが線路脇にいくつもある光景も話題になった。 そこで売れはじめたのがイヤフォンストラップである。 実はこれ、日光テレフォンショッピングで今か… 続きを読む
2023年02月14日 320AhのLiFePO4 320AhのLiFePO4バッテリー、売価は407円である。 当然発送される事もなく、返金要求を行う。 早く発送しろとの問いには全く返事を寄こさなかった出品者だが、紛争に持ち込むと「発送したからトラッキングを見ろ」と返事が来た。 勿論嘘である。 サイトを見た所で、トラッキング番号すら登録されていな… 続きを読む
2023年02月14日 吸盤が外れてしまう リアウインドゥに付けているドライブレコーダの、固定用吸盤が取れてしまう。 長年の使用で吸盤が劣化している。 中華ものなのでパーツのみを買う事も出来ず、最初はシリコングリスを塗って付けてみた。 密着性を上げて吸着力を維持させようとしたがダメだった。 そこで今度は吸盤を両面テープで着けるという、何が何… 続きを読む
2023年02月14日 新聞の消える日 ◆ 新聞の発行部数減少が止まらない。2000年頃までは4.5千万部を超えていたものが、2010年頃から減少に転じて2020年には2.8千万部まで減少した。このペースが変わらなければ、2035年頃には500万部程度となり、事実上発行が出来なくなる。 ◆ 新聞とはニュースを伝える媒体な… 続きを読む
2023年02月13日 GoogleのAIはどうなるのか? 以前から書いているように、Googleは力仕事は得意だが、論理的思考は苦手だ。 つまりストリートビューを作る事は出来ても、Googleナビはまともに動作しないという事だ。 これはGoogleナビだけではなくAndroidにしてもPixelにしても同様で、おそらくはトップダウンの仕組みが上手く行って… 続きを読む