2022年10月31日 古い電池 Nationalの古い乾電池、単一である。 液漏れもしていないし、開放電圧は1.5V以上ある。 これより新しい(といっても5年くらい前のもの)アルカリ電池は液漏れしていた。 右のNEOは1990年代に発売されていたものらしい。 昔は乾電池の底面に製造年月日の刻印があった筈だが、これはどうだっただろ… 続きを読む
2022年10月31日 ドアを切る 絨毯を変えたらドアが閉まらなくなってしまった。 今まで使っていた絨毯より厚いからで、見た目はさほど変わらないかなと思ったが結構違った。 丁番のネジをずらして、扉が上がらないかと見てみたがドア上部には殆ど余裕がなかった。 仕方がないのでドアの下の部分を7mmほど丸鋸で切った。 これで(絨毯のエッジに… 続きを読む
2022年10月31日 海水水槽:NO3:PO4-X添加中止実験 NO3:PO4X(5ml/Day)の添加、KNO3(0.5ml/Day)の添加を中止してみる。 硝酸塩濃度は前回計測値が低かったので、少し手動で添加した結果2ppm程度となった。 リン酸塩は約0.04ppmで、通常の変動範囲内だ。 リン酸塩や硝酸塩値が上がらなければ添加不要と言う事になる。 果た… 続きを読む
2022年10月31日 中国 EV の安さ ◆ 中国製のEVが数十万円で買えるのだそうだ。中国のEVメーカは日本企業への売り込みも行っていて、自動車販売店や修理工場向けに説明会も開いている。 ◆ 中国製のEVでも数百万円クラスの車はそれなりの販売網を構築するらしいが、数百万円出して(日本人が)中国製EVを買うかというと疑問が… 続きを読む
2022年10月30日 金利と円安 金融緩和維持で為替はどうなるのか。 金利が安い日本で金を借り、ドル建てで預金をする。 為替リスクがあるが、貿易企業であればそもそも為替変動がリスクなので、現物取引であれば実質的には安全だ。 円で持っているよりドルで持った方が得となり、ドルが買われるので円が下がる。 日本経済もアレだし、まあ仕方がな… 続きを読む
2022年10月30日 猫の毛風バッグ ウチの猫の毛色とよく似たバッグがあったので買ってみた。 バッグとして使うのではなく、寒いときの猫のおうちとして。 買って帰ってきて猫を入れてみると、猫よりバッグの方が色合いが薄かった。 にほんブログ村 続きを読む
2022年10月30日 バラが育っている 1Fのベランダに置いてあるバラだが、ずいぶん育った。 花も沢山咲く。 以前に植えたバラは鹿に食われてしまったわけだが、今回はプランターに植えたので大丈夫である。 このバラは四季咲きと呼ばれるものかも知れない(買うときに良く見なかった)が、四季咲きとは言っても温度管理を行わなければ冬は咲かないそうだ… 続きを読む
2022年10月30日 セルフレジ ◆ ホームセンターなどでも導入が進んでいるセルフレジだが、仕組みとしては商品の重さを量っているだけだ。自分でバーコードをスキャンしてその品物を秤に乗せると、スキャンされた商品と重さの整合性を確認するような仕組みである。 ◆ セルフレジによる万引きが多いという話で、一体どうやるのかと… 続きを読む
2022年10月29日 人工芝の寿命 2Fのバルコニーには人工芝を敷いている。 バルコニーはFRP防水になっていて、雨の後など水があると滑る。 そこで人工芝を敷いたというわけだ。 人工芝の材質というか品質によっても異なるとは思うのだが、経年劣化・紫外線でボロボロになった。 引っ張ると裂けてしまうくらい弱くなっている。 買ってきたときは… 続きを読む
2022年10月29日 統一教会問題 統一教会問題は未だ収束しない。 一時は下火になるかと思われたのだが、その後続々と新事実が出てくる状況になっている。 統一教会問題と言えば大親分は安部元総理だったわけだが、安部元総理の悲願であった憲法改正は統一教会マターだったのか。 憲法審でも問題化されて、又何か出てくるかな。 安部一家とも言える… 続きを読む
2022年10月29日 海水水槽:バクテリアの添加で栄養塩は変わるのか? 土壌バクテリアの添加を中止して1週間が経過した。 水質を測ってみると、硝酸塩値が0.5ppmでリン酸塩値が0.03ppmだった。 土壌バクテリア添加前は硝酸塩値が2ppmでリン酸塩値が0.024ppmだった。 硝酸塩値はほぼバランスしていたので、土壌バクテリアの添加を中止して下がったことになる。 … 続きを読む
2022年10月29日 Lightning はどうなる? ◆ 欧州の規制によってLightningはなくなるのだろうか。来年のiPhoneは未だ大丈夫だが、その次のモデルはUSB Type-Cにせざるを得ないだろう。法律からすればギリギリで猶予期間内に入っているが、Appleもそこまではやらないと思う。 ◆ 欧州向けだけはUSBType-… 続きを読む
2022年10月28日 温まらないカイロ(2) 温まらないカイロに関して、販売店にもメールを出していた。 その返事が来ていて、端的に言えば「交換か返品に応じます」だった。 その理由として、メーカは一定の不良率を見ていること。 リピータからのクレームとして、購入ごとにばらつきがある旨の指摘があること、だった。 返金や交換に応じるが、一定のばらつ… 続きを読む
2022年10月28日 マスク事件裁判 ピーチ・アビエーションの機内でマスク着用を拒否し、客室乗務員に暴行を加え、飛行機を緊急着陸させた元大学職員の奥野淳也氏の裁判である。 奥野被告は「ピーチ機内でマスクをつけなかったことを大変誇りに思います。」と主張を曲げなかった。 マスク着用は民間信仰から始まったものだとした。 一方の検察側は「マ… 続きを読む
2022年10月28日 裾野市スプリンクラー事故 事が起きたのは9月のことだった。 裾野市民文化センターのスプリンクラーが動作し、演奏会の準備をしていたオーケストラが水をかぶった。 スプリンクラーからの水を避けようとし、重傷者を含む5人が怪我をしている。 文化センターは裾野市が運営しているが、管理は民間企業に任せているそうだ。 裾野市はスプリン… 続きを読む
2022年10月28日 再生検波・超再生受信機 ◆ 超再生受信機は今も使われているというか、IC化しやすいこともあってテレメータ用の受信機などに使われている。超再生受信機は再生受信機の発展型なのだが、超再生ノイズ(クエンチングノイズ)がアンテナから輻射されてしまうので、高周波増幅回路を取り付けるなどしてアイソレートしている。 ◆… 続きを読む
2022年10月27日 日本語URL 最近は日本語のURLを使うページが増えてきた。 使っていけないと言う事はないのだが、エンコードされるとURLが長くなるのが嫌だ。 (blogなど)CMSでは1行の文字列が限られている場合があり、短縮しないと全てを記述できない場合がある。 URLは覚えやすいものにしましょうなどと言うのは昔の話で、… 続きを読む
2022年10月27日 収益は予想を下回った Googleの親会社であるアルファベットの決算は、大方の予想を裏切る結果になった。 アルファベットの売上は690億9000万ドルで、アナリストが予想した705億8000万ドルを下回った。 全体での広告収入は微増したものの、Youtubeの広告収入は減少した。 純利益は139億1000万ドルで、前年… 続きを読む
2022年10月27日 温まらないカイロ エステーの使い捨てカイロを買ってきたのだが、発熱温度が低い。 箱には平均51℃と書かれてあるのだが、室温約22℃湿度約60%の部屋に1時間放置しても33℃までしか温まらない。 実はこのカイロを買うのは初めてではなく、前回購入したものはちゃんと温まった。 だとすると製品不良? 一応3つを試してみたが… 続きを読む
2022年10月27日 間違い電話 ◆ 間違い電話はたまにかかってくるが、まあ仕方ないことだ。携帯電話だろうが加入電話だろうが、番号を間違えれば違ったところにかかってしまう。個人からの間違い電話は、間違いであることを伝えればそれで済むのだが、相手が法人だと少々面倒なことがある。 ◆ 3年くらい前にかかってきたのは名古… 続きを読む
2022年10月26日 ダイソンV10のゴミ分離 縦型になったダイソンV10以降の掃除機はゴミ分離が悪い。 吸入口を下に向けて使うならば従来型(V10以前のもの)同様に、重力によってゴミはダストボックスに溜まる。 しかし水平より上を向けて使う、例えばノズルで書棚やエアコンを掃除しようとすると、ゴミは全部モータ側に吸い込まれて行ってしまう。 ダスト… 続きを読む
2022年10月26日 リスを見かけた(2) 前回リスを見た時には写真が撮れなかったのだが、今回は木を降りてくるリスの写真が撮れた。 本州に元々いるリスはニホンリスなのだが、ニホンリスによく似たタイワンリスもいるらしい。 これは動物園などから逃げ出したタイワンリスが自然繁殖したものだそうだ。 ニホンリスはお腹が白くツートーンみたいな色合いにな… 続きを読む
2022年10月26日 にんじんジュース比較 私自身はトマトジュースは好きなのだが、にんじんジュースはあまり好きではない。 でもまあ飲みたいという人間がいるのでいくつか試してみた。 自分で味を調整できるという点では、低速ジューサーでにんじんジュースを作ることである。 リンゴなどを入れることも出来るし、青臭い香が好きな方はセロリを入れても良いだ… 続きを読む
2022年10月26日 JASRAC 裁判 ◆ 音楽教室で楽曲を使用した場合に、著作権料を払う必要があるのか否か。この件に関しては過去にも触れている。事の始まりは5年前になる。JASRACが音楽教室に対して著作権料を払えと言ってきた。これに対して音楽教室側は払う必要がないことを確認するための裁判を起こした。 ◆ 権利は主張さ… 続きを読む
2022年10月25日 トヨタの迷走 ハイブリッド車こそ最高だ、EVの開発をやめる。 ↓ チャージスポットなど作っても意味がない、EVを買う人などいたいからだ。 ↓ ハイブリッド車は最も環境に良い、日本ではハイブリッド車を認めろ。 ↓ ハイブリッド車の販売を認めないなら、イギリスから撤退するぞ! ↓ 今後30車種のEVを発売す… 続きを読む
2022年10月25日 マイナ保険証 無駄な経費を使いたくて仕方がない役人である。 それに政治家が踊らされると、これまたおかしな発言になる。 −− 岸田総理はマイナンバーカードを持たない人も保険診療が受けられるよう「資格証明書ではない制度を用意する」との考えを明らかにしました。 −− マイナンバーカードLite、マイナンバーカードm… 続きを読む
2022年10月25日 タカギの散水タイマ 役立っている散水タイマなのだが、また動作不良が起きた。 この時期内部が結露することがあり、電池との接触部分が徐々に腐食されていく。 都度掃除をしたりしているのだが、寒暖の差が激しくなるこの時期はどうにもダメだ。 写真は電池ボックスの電極を取り外したもので、付着物を削り取ったが完全には綺麗になってい… 続きを読む
2022年10月25日 iPhone シェア ◆ 日本では0円売りやキャッシュバックの影響があり、世界でも異例にiPhoneシェアが高かった。しかしiPhone優遇が減少した現在に於いて、iPhoneのシェアは50%を切る程度に下がっている。インチキ1円販売も釘を刺された現状で、次なる安売りの手は何なのか? ◆ 米国ではiPho… 続きを読む
2022年10月24日 昨日は暑いくらいだった 10月も後半だというのに、昨日は半袖でも汗ばむくらいだった。 日中の湿度は60%位まで下がり、夕焼けが綺麗だった。 この時期各地の夕焼け空がTweetされたりする。 山梨県側から見ると、夕日と富士山も綺麗だ。 富士山の初冠雪、今年は9月30日だった。 ただその後暖かな日が続いたので、今は雪は見え… 続きを読む
2022年10月24日 Amazon薬局 薬の通販というとケンコーコムを思い出す。 ケンコーコムは日本に於ける薬の通販の老舗であり、成長分野と言えた。 それにブレーキをかけたのが厚労省だ。 厚労省はコンビニエンスストアなどで手軽に医薬品を手にできる体制を整えるとしながらも、通販はダメだとした。 これを不服としたケンコーコムとウェルネットは… 続きを読む