海水水槽:リセットしかないのか

NOe=5ppm PO4=0.009ppmと栄養塩に問題は無い。 換水後フルコナゾールは添加していない。 ライブロックには活着性の藻のようなものが生えてきた。 フルコナゾールが添加されているとこれはすぐに枯れて溶けてしまうのだが、フルコナゾールが添加されていない現状では、この藻は育っていくのだろう…

続きを読む

ブルーライトカット

◆ 一時期は何でもブルーライトカットだったのが、最近は随分と廃れてしまった。メガネのレンズなどは今でもブルーカットが云々と謳われているものがあるが、それによる付加価値は減少している。今ならブルーライトカット(機能)が無料ですみたいな宣伝をしている眼鏡屋さんもある。 ◆ 高効率白色L…

続きを読む

UACは邪魔だが…

Windowsの邪魔な部分にUACがある。 まあ邪魔とは言ってもセキュリティ上は必要なものだ。 「ユーザが予めUACのバイパスを設定したソフトを、ユーザの意思で起動した場合」にはUAC画面を出さないというオプションがあれば良い。 これを行うのがタスクスケジューラによるものだ。 タスクスケジューラに…

続きを読む

EPSON PX-S160Tを直す

どうにも印字品質がよくないPX-S160Tである。 印字の速さは有り難いものの、印字品質が悪いのはプリンタとしては致命的だ。 一度修理に出しているのだが、その品質は永くは続かない。 最近はキヤノン製で印字する事が多くPX-S160Tを使う事も少なくなったのだが、ノズルのつまり防止のために月に1回く…

続きを読む

強引営業

何ともソフトバンクらしい事件が発覚した。 ソフトバンクは例によって、代理店が勝手にやった事だとして処理するだろう。 勿論代理店がやった事に違いは無いのだが、厳しい採点制度による弊害でもあると言える。 代理店も詐欺はいけない。 以前の有料サイトへの登録のように、客の了解を得れば良い事だ。 ソフトバ…

続きを読む

続 edge に関して

◆ Windows11ではedgeが標準ブラウザなのだが、edgeをアンインストールする事が出来ない。とは言っても絶対に不可能なわけではなく、コマンドラインからwinget uninstall microsoft.edgeと叩けば消し去る事は出来る。しかしedgeを消してしまうとウィ…

続きを読む

激しい営業

ジャパンネットバンクがソフトバンクになり、営業攻勢が強まった。 先日は営業電話がかかってきたので、金を借りる予定はないから今後電話はしてこないでほしいと伝えた。 そうしたら、今度はハガキを送ってきた。 ゴミが増えるだけなんだけどねぇ。 にほんブログ村

続きを読む

SSL更新

SSL証明書更新の時期になった。 以前は最長825日間の有効期間があったのだが、今は398日がリミットだ。 従ってこの時期には毎年更新作業を行う必要がある。 作業自体はたいしたことは無いのだが、年に1度のことなので忘れている事もある。 サーバのディレクトリを見て、あ、そうか、みたいな。 SSL化…

続きを読む

PETボトルとキャップの分離

PETボトルはリサイクル資源で、リサイクルを効率的にするためにキャップやラベルを外して内部を洗浄しろと言われる。 当然その工数はゴミを捨てる側に課されるわけで、リサイクルコスト削減のために個人がコストを負担すべきなのかという議論がある。 そもそもキャップもラベルもPET製にすれば手間がなくなる。 …

続きを読む

物価高は受け入れられていない?

◆ 日銀総裁の発言とは逆の調査結果が出たのだとか。日銀総裁は物価高が受けいられていると発言して批判を浴び、その後発言を訂正した。それでも物価高を受け入れられない状況だ的な発言だった。 ◆ しかし現実は厳しく、物価高を仕方なく受け入れているのではなく、支出を制限する為に消費の量を減ら…

続きを読む

うるさいPayPay

PayPayで決済すると「ぺいぺい」と音がする。 これは従来からうるさい、マナーモードを尊重しろとクレームの声が上がっていた。 音量調整は可能だが、音は消せない。 こうした声をソフトバンクは無視し続けている。 さらに追い打ちをかけるのが、レジ側での「ぺいぺい」音だ。 これも消去が出来ないのか、店…

続きを読む

WindowsとAndroid

WindowsとAndroidはすり寄ろうとしている。 AppleはMACとiPhoneがあるのだが、GoogleにはPCがない。 Chromebookがあると言えばあるのだが、過去のWindowsMobileのような感じというか、出来る事が少ない。 Androidタブレットの方がいろいろな事が出…

続きを読む

海水水槽:換水したが…

水を汲みに行ってきた。 少し波がある曇天で水質が心配だったのだが、リン酸塩値は0.015ppmと悪くなかった。 この時期は加温も楽なので早速換水した。 サンプ槽は枯れたトロロ藻のカスで汚かったので、念入りに掃除をした。 水を入れてポンプを回すと、配管内に溜まっていたトロロ藻のカスがドバッと水槽に噴…

続きを読む

バックアップは必要か?

◆ Windowsを新規にインストールし、ある程度使える状態にまでした時点でバックアップを取っておく。Windowsが古くなって重くなってきたら、そのバックアップを書き戻す。 ◆ という事は理屈としては正しいというか、作業の軽減としてメリットはある。そうした考えの元でバックアップを…

続きを読む

オーバークロック

今も行われているのかどうかは分からないが、オーバークロックの大会というものがあったそうだ。 冷却方法その他でカテゴリ分けされていて、トップを取れば賞金も出たという。 私が液体窒素冷却の実験をしたのが1998年なので、実に24年も前になる。 現在のようにインターネットで情報を仕入れる時代ではなく、い…

続きを読む

ファンを交換した

i7-8700KのPCのケースにつけられているファンを交換した。 朝の起動時などに少し音が出るためで、その後は音は出なくなる。 このファンはケース上部に取り付けられていて、マザーボードのコネクタは最下部にある。 3個/千円のファンはケーブルがあまり長くはなく、マザーボードのコネクタまであと2cm位…

続きを読む

楽天モバイル解約

楽天モバイルを解約した。 My楽天モバイルを起動すると、まず広告が全面を覆う。 注意しないと申し込みになってしまうので、正しくダイアログを閉じる。 解約を行うためにはアンケートへの回答が必須で面倒だ。 適当に項目を選び、最後に何かを記入しなければいけないので、適当に入力する。 "あ"と入力すると予…

続きを読む

edge 強制プログラム

◆ マイクロソフトはedgeの使用を推奨しているというか強制している。過去のIE問題の時のように、何としてでもedgeを使わせたいのだ。edgeの出来が良ければ使うのを躊躇う理由はないのだが、個人的にはあまり使いやすいとは思っていない。 ◆ edgeは動画再生が出来なくなったり、画…

続きを読む

USB HUB

USB HUBって壊れるものなのだろうか。 このバッファロー製のUSB HUBなのだが、使えることは使える。 ただしUSB機器をこれに接続してもWindowsは接続されたよと認識しない。 例えばUSB機器が認識されると音が出るようにしておく。 USB機器を接続すると接続の音が出て、外すと取り外し…

続きを読む

AST SpaceMobile BlueWalker3

AST SpaceMobileは8月15日の週に、当初の計画より5ヶ月ほど遅れてBlueWalker3衛星の打ち上げを予定している。 SpaceNewsによると当初2023年に商用サービスを開始するとしていたが、衛星の製造と打ち上げが遅れたためにサービス開始は2024年になるのではないかと書いた。…

続きを読む

Gmail仕様変更?単なる不具合?

少し前にGmailへのPOPアクセスが出来なくなった。 2段階認証を設定し、アプリパスワードを使っているアカウントは異常が無かったが、そうでないアカウントがパスワードエラーではじかれた。 例えばメーラなどでGmailを読もうとする場合に、アプリパスワードというものが設定できる。 アプリパスワード…

続きを読む

フォント変更は Windows11でも出来た

◆ Windows10用のフォント変更ソフトはWindows11でも使えた。と書くのにホームページを見たらWindows11正式対応になっていたし、バージョンも上がっていた。 ◆ そもそもWindows10のシステムフォントはあまり好みではなく、変更する手段はないかと探したのがこの…

続きを読む

ジムニー:LEDヘッドライト

ジムニーはLEDバルブを付けているのだが、配光が変わってきた。 従来から左側が上がりすぎる感じで、左コーナーでは対向車に迷惑だなと思っていた。 左側を下げるようにバルブを回すことが出来るのだが、そうするとV型になって左右が上がって中央が下がる。 右側から中央あたりをフラットにすると、左側は過剰に上…

続きを読む

導熱グリス

昔は熱伝導グリスと言えば、酸化チタンなどを成分とした白っぽいものしか無かった。 サンハヤトのものは20gほどがチューブに入っていて、千円以下で買える。 熱伝導率は0.84W/mKとなっている。 写真の茶色のシールが貼られたものは、Amazonで50円だったかな。 HalnziyeのHY710で、…

続きを読む

調査結果は買うもの

PMKメディカルラボのエステ広告が優良誤認だったとして、消費者庁は措置命令を出した。 この手はまあ、どこでも行われていると言えばそうなる。 このエステ広告は、PMKが楽天に金を払って結果を買ったものだそうだ。 楽天側も調査対象の3/4を男性にするなどし、店舗や広告写真のイメージを問うなどして苦労は…

続きを読む

NetWare

◆ NetWareとはNovellが開発し販売していたNetworkOS(NOS)である。Novell社は1979年の創業、1985年にはNetWareの販売を開始し、NOS分野では圧倒的なシェアを誇った。 ◆ 当時日本ではPC9800が一般的でありNetWareにはPC9800対…

続きを読む

さすが楽天モバイル

たとえ(新規事業者だからといって)特例が設けられたとしても、我々は法に従う。 まあ、三木谷さんの言う事に真実は少ない。 不正販売割合は楽天モバイルがトップという、ごく当たり前の結果となった。 続くソフトバンクは、楽天モバイルがいなければトップだったのに。 しかし内容的にはソフトバンクがソフトバン…

続きを読む

dカードクーポンの季節

今年もdカードのクーポンの季節になった。 dカードの利用も減少し、100万円コースになった。 昨年までは封書で、案内冊子と一緒に届いたのに今年はハガキである。 コストダウンが進んだと言うことだ。 もっとも冊子など見ることはほとんどなく、ホームページを見れば済むことでもある。 スマートフォンを購入…

続きを読む

タダだから仕方ないけれど…

タダだから仕方が無いと言えば仕方がないが、広告が邪魔な楽天リンク/My楽天モバイルである。 しかし月額料金を払っている人に対しても、同じように広告を出すのが楽天だ。 ちなみにドコモポイントアプリ(dポイントカードアプリ)にも、これと同じようなタイプの広告が出る。 回線が速ければ余り気にはならないが…

続きを読む

Windows11 の感想

◆ Windows11はまだ完成度が低い。スリープ解除時にモニタを認識しなくなったり、突然音量が最大になったり、ユーザソフトが勝手に再起動させられたり、数十秒無反応になったりと、数え上げればキリがない。 ◆ i7-12700をWindows11で使うと特定のコアだけ負荷が上がる。i…

続きを読む