ズームレンズ

携帯電話でも光学ズームレンズを搭載するモデルがある。 Xperia1 IIIはズームではなく焦点距離の切り替え式で、撮影中は焦点距離の変更が出来ない。 理由は不明なのだが、焦点距離を切り替える事によって不連続にフォーカスが狂うとそれをトラッキングするのが難しいのかも知れない。 Webカメラなどでも…

続きを読む

処理時間が厳しいと言う事

4kのTV受像機に120pの入力を入れると、垂直解像度を間引くものがあるそうだ。 設計時に120pの信号を想定したかどうかによって動作は異なるのだろうが、SONYのみハッキリとした回答をしていない。 AV Watchでは再質問をするも、明確な回答はせずに「最適な映像処理」と言うのみだ。 Pana…

続きを読む

海水水槽:非接触水位センサの調整をしてみた

非接触水位計の感度調整を行ってみる。 今までは非接触水位センサとサンプ槽の間にポリカーボネイトの薄板を挟む事で感度調整をしていた。 ポリカーボネイト板を挟まないと、ガラスにセンサを付けただけで反応してしまう。 が、内部に感度調整のトリマがある事が分かったので、これで調整してみる事にした。 まずは…

続きを読む

ピラーの構造

◆ 車の屋根はピラーで支えられている。そしてこのピラーは側面衝突安全性や横転時の安全性を担っている。しかしピラーは邪魔なもので、Aピラーは視界を妨げる。 ◆ CLSに乗った時にAピラーを邪魔に感じた。SLはピラーの位置と角度の関係でさほど邪魔には感じなかったのだが、CLSは左横が少…

続きを読む