2021年11月15日 povo2.0トッピングを買ってみた 128kbpsでも普通のページを見る分には、まあまあ我慢出来る。 しかしインタラクティブなページとなると容量が大きく、ページが表示されるまでに分単位の時間を要する。 そこで1GBのトッピングを買ってみた。 購入はスムーズで、ワンタップするだけだ。 購入したものはすぐに有効になり、それなりの速度で使… 続きを読む
2021年11月15日 Tweet活動家 ニュースは信じないけれど、Twitterに書かれたことは信じてしまう、そんな人もいる。 Dappiの件は、自民党と取引のある都内のWeb関連会社のアカウントだったとか何とか。 ようするに政治系アカウントなのだが、自民党推進のTweetをしているという事なのだ。 自民党推進だけなら罪はないのだが、他… 続きを読む
2021年11月15日 海水水槽:フォックスフェイス フォックスフェイスがウチに来て20日を経過した。 特に痩せた風ではないので何か食べているのは確かなのだが、少なくとも人工餌は食べていない。 全身黄色になっている時もあれば、この写真のように黄土色っぽくなっている事もある。 単に保護色なのかと思ったらそうではないようで、以下の説明があった。 Duri… 続きを読む
2021年11月15日 OMRON 体組成計 PC版ソフト (2) ◆ HHX-IT4をPCに接続する。特にドライバなどは必要としない。次にダウンロードしたソフト、ウエルネスリンク機器専用測定記録取り込みソフトウエアという長ったらしい名称のを起動する。ソフトを起動すると対象機器にHHX-IT4を近づけろと表示されるので、その通りにすると設定が完了する… 続きを読む
2021年11月14日 Android12 やっと落ち着いたと思ったのに、Android12では又UIが変更される。 と言ってもGoogleの事だから、Android13では元に戻すかも知れないけど。 結局の所統括管理が出来ていないから、エンジニアが好き勝手に仕様を変えてしまうのだろう。 Googleは発足20年だそうなので、そろそろ落ち着… 続きを読む
2021年11月14日 ドコモに聞いてみたというお話 ゲームエンハンサーの通知が切れないかをドコモに聞いてみた。 最初に聞いたのはスマートフォンの操作などを教えてくれる部署だ。 担当者はXperia1 IIIを持ってきて操作するが… 「お客様、これは通知が切れないようでして…スマートフォンの故障などの担当部署に変わらせていただきたいのですが宜しいでし… 続きを読む
2021年11月14日 楽天モバイルは驚異的だそうだ 三木谷氏は、「驚異的なスピードで4G、5Gの基地局を建設しており、国内の4G人口カバー率は2022年3月末までに96%に到達する。基地局整備が進むことで顧客獲得も加速する」と語った。 本来なら半年前に達成するはずだった数字なので、驚異的遅れじゃないのかな。 ローミングエリアの縮小が度々語られてい… 続きを読む
2021年11月14日 OMRON 体組成計 PC版ソフト (1) ◆ OMRONの健康管理機器の対応アプリが続々とサービスを終了する。この代替としてPC用のアプリが案内されたのだが、3ヶ月後には提供が中止された。案内ページも消失(404)している。 ◆ しかし案内ページがなくなっただけで、ソフトウエアのダウンロードは可能だった。ダウンロードページ… 続きを読む
2021年11月13日 povoを使ってみる povoのSIMが送られてきたのでスマートフォンにセットする。 セットしただけでは使えず、アクティベーションの必要がある。 これには通信が必要なので、povo以外に通信手段が無いと困る。 アクティベーションを行うとすぐに使用出来るようになる。 トッピングを買っていないので128kbpsでの通信だ… 続きを読む
2021年11月13日 中華扇風機が壊れた ワイヤレス充電中のワイヤレス送電部とスマートフォンを冷却するため、中華扇風機を使用していた。 中華ブラシモータにどの程度の寿命があるのかと思っていたのだが、4ヶ月経たずとして壊れた。 24時間動かしていたので4ヶ月としても3000時間に満たない。 代わりに何を使おうかとジャンク箱をあさるが余り良… 続きを読む
2021年11月13日 SONYのへっぽこ機能が残っていた Xperia1 IIIでは従来のSONYの邪魔なアプリはかなり減った。 しかしゼロではない。 その一つにゲームエンハンサーがある。 画面の隅にこれが表示されて邪魔だが、これは消す事が出来る。 しかしゲームエンハンサー機能を使わないでいると、使え使えと通知が来る。 所が通知を消す設定がない。 スマー… 続きを読む
2021年11月13日 薪の価格は原価の 10倍 ◆ 以前に薪を売っている人の話を書いた。間伐材などを貰ってきてそれを切ったり割ったりして販売する。間伐材は値が付かない程度の価格というか、勝手に持っていって良いよと言うようなものらしい。 ◆ では間伐材ではない、ちゃんとした?木を買うとどうなるのか。杉やヒノキは薪に適していないそう… 続きを読む
2021年11月12日 シャープのスマートフォン auのプリインストールソフト満載のSHV34である。 povoが開始された後に発売されたスマートフォンは、プリインストールアプリがアンインストールが可能になっているかも知れないが、SHV34では全てのアプリのアンインストールが出来ない。 ただし殆どのアプリは無効化が出来た。 ドコモのように表には出… 続きを読む
2021年11月12日 画像の比較 ITmediaに比較の記事が載っていた。 この中で1インチと1型の話も書かれている。 デジカメ界で言う所の1インチは25.4mmの長さを示す1インチではなく、1型の事だよと。 つまりシャープのページにある1''は25.4mmを示しているのではない。 他のページで25.4mmと書かれているものがある… 続きを読む
2021年11月12日 楽天モバイル契約者数 楽天モバイルが初めて契約者数を公表した。 シェアから計算した前回の予測値は、6月時点で289万とされた。 当時の楽天モバイルの公表申込者数は442万だった。 楽天モバイルの発表による6月の契約者数は366万でMVNOが114万、合計480万とされシェアから計算した予測値の289万より77万契約多… 続きを読む
2021年11月12日 OMRON が見捨てる体重計 ◆ 以前にも少し書いたがOMRONの体重計や血圧計などのソフトウエアサポートが終了する。体組成計によってはソフトウエアのサポート終了と共に、体組成計として機能しなくなるものもある。 ◆ 2015年頃に販売されていたOMRONの健康管理機器は、NFCインタフェースを備えていた。スマー… 続きを読む
2021年11月11日 ソフトバンクは悪なのか? 有馬氏は、電波オークションが開始されたとして、帯域をソフトバンクが取得すると事態が悪化するとTweetした。 これに対して元ソフトバンクの松本氏は、ソフトバンクの帯域取得が事態を悪化させた事実はないと反論した。 これには様々な見方があるので、どちらが正しいとも言い切れない。 強いていうならソフト… 続きを読む
2021年11月11日 4WDと燃費 スバルは来夏にも同社初のEVであるSOLTERRAを発売するという。 80kWのモータを前後に搭載して4輪を駆動するタイプは460kmの航続距離であり、前部のみに150kWのモータを搭載するFWDモデルの航続距離は530kmとされる。 モータの場合は車輪とほぼ直結(減速ギア程度)であり、その間の駆… 続きを読む
2021年11月11日 川勝県知事の憂鬱(2) 川勝知事の発言に関して県民からは苦情が相次いでいるという。 川勝知事は相手が口火を切った、コシヒカリだけあれば後は要らないと言った、だからそれを逆手に取っただけだと言った。 では御殿場市長を12年務めた対立候補の若林洋平氏は何と発言したかというと、死ぬ前に何がしたいかと問われたならば「御飯と漬物を… 続きを読む
2021年11月11日 日本では有名? ASUS ◆ ASUSと言えばPC関連パーツで有名だった訳だが、今ではスマートフォンメーカと言った方が通じるかも知れない。PCパーツメーカとしてASUSを知る人はエイサス(エーサス)とかエイスス(エースス)と呼ぶ人が多かったと思う。これは英語読みをそのまま日本に持ってきたものだ。 ◆ ASU… 続きを読む
2021年11月10日 PC版Alexaの誤動作対策 ECHOはそうでもないのだが、PC版アレクサアプリは誤動作が多い。 以前にも書いたがノイズに弱い。 セロテープを剥がす音だとか、ものを落とした音などに反応してウエイクアップしてしまう。 ウエイクアップして何をするかというと、大抵はリマインダーを読み上げる。 リマインダーの指定時間外でも、繰り返しそ… 続きを読む
2021年11月10日 川勝県知事の憂鬱 失言が多い川勝知事、県内では御殿場コシヒカリ発言が尾を引いている。 昨日は謝罪というか釈明会見を開いたのだが、それが又問題視された。 知事は、会派からの(知事の発言が)誤解を生んでいる、正しく説明すべきだとの声に応じたものだという。 しかし知事は以前の発言を繰り返した。 浜松市長は浜松… 続きを読む
2021年11月10日 povo2.0を申し込んでみた 最低月額ゼロ円での維持が可能な、povo2.0を申し込んでみた。 申し込みはPCでは行えず、スマートフォンのみだ。 申し込み自体は簡単なのだが、途中でeKYCのページに行く。 そこから申し込みアプリにうまく戻れない事態が起きた。 結局は戻れたのだが、ちょっと厄介だった。 スマートフォンはシャープ… 続きを読む
2021年11月10日 車内販売と人件費 ◆ 欧州では高速列車は運転効率が悪く、多くの電力を消費し炭酸ガスを排出するとして避けられる傾向がある。鉄道各社は従来型の列車を復活させるのだが、そこで問題になるのが車内サービスだ。 ◆ 列車を走らせる事は出来ても、車内での食事をはじめとするサービスの人員確保が難しいという。時間に余… 続きを読む
2021年11月09日 楽天LINKの不具合を認めた? 楽天LINKはたまにおかしくなる。 出来が悪いというか、不安定なのだ。 以前にも書いたがSMS不達問題も相変わらずだ。 SMS認証にセットしたページにログインが出来なくなってしまう。 いったん機内モードに切り替えるとか、それこそスマートフォンを再起動するとか、ネットワークから切り離したり接続した… 続きを読む
2021年11月09日 ソフトバンクグループ又赤字 投資会社だから仕方がないと言えばそうなるが、中々安定経営が出来ない。 とんでもない赤字を出して株を売ったり、空前の利益を出したりとめまぐるしい。 2021年7〜9月期決算では3979億円の赤字だった。 昨年の大赤字に比較すれば未だマシって、赤字にマシも何もないかも知れないけど。 ちなみに昨年同期は… 続きを読む
2021年11月09日 ドライブレコーダを換えた 写真は古い方のドライブレコーダである。 Li-ionバッテリーは既に駄目、microSDカードが勝手に飛び出すというトラブルに遭い、スプリングを抜いてしまって飛び出さなくしたわけだが、その代わりmicroSDはピンセットでつままないと抜けてこない。 特に不具合も無く4年間稼働していた中華ドライブレ… 続きを読む
2021年11月09日 静電気が ATMを止めた? ◆ 度々発生するみずほ銀行のトラブル、10月に発表された故障の原因の一つは静電気だとされた。静電気が作用してネットワーク機器を狂わせ、その結果8月23日及び9月8日に100台以上のATMが止まったとした。 ◆ 冬場ならともかく、この湿度の高い日本の夏では静電気を起こそうとしたってリ… 続きを読む
2021年11月08日 ドライブレコーダのアタッチメント アタッチメントというのかブラケットというのか分からないが、ようするにドライブレコーダを取り付けるためのものだ。 以前に購入したのだがサイズ違いを買ってしまって使っていなかった。 それを新たなドライブレコーダ用にしてみる。 アタッチメントをドライブレコーダに差し込むと、一定の所で止まるような構… 続きを読む
2021年11月08日 海水水槽:水が溢れた〜 目を離した隙に水槽から水が溢れてしまった。 オーバフローのリターン側のパイプにトロロ藻でも詰まったのか。 バルブ全開で水位は下がったが、後片付けが大変だった。 溢れた海水、水量的には1リットルくらいだと思うのだが、塩水なので放っておく訳にもいかない。 玄関との高さを合わせるために作った台と、水槽… 続きを読む