2021年06月30日 色々期限切れ ドコモのdポイント、期間限定のものが期限を迎えた。 3,000ポイントを失効させるのはもったいない、と言っても今までに何度も失効させてきている。 今回こそは使ってやるぞとAmazonでドコモ払いをしようとするがうまく行かない。 結局PCでは操作できずにAmazonアプリを使う。 更にはドコモ側の設… 続きを読む
2021年06月30日 ポータブルゲーム機 ポータブルゲーム機というと任天堂のDSを思い出す。 子供はみんな持っていたと言うくらいで、それはまあ良いとしてゲームソフトが高くて参った。 およそ小さな子供に買い与えるような価格ではない。 発売が2003年頃だそうで、3DSなんてのもあったっけ。 ただ3DSの頃には下火になっていたのではないかと思… 続きを読む
2021年06月30日 海水水槽:水を汲みに行ってきたが… 月曜日に海水を汲みに行ってきた。 午前中は晴れていたのだが夕方には曇り始め、日が暮れた頃には本降りとなった。 と言っても引き返すのもシャクだし、いつもの場所まで行った。 雨の中で量ったリン酸塩値は0.034ppmと悪かった。 本来なら他の場所を探すのだが、雨が強まってきたので妥協した。 これから… 続きを読む
2021年06月30日 昔は井戸水を飲んでいた ◆ 私が育った家には井戸があった。手動式のポンプも見た事があったが、物心ついた頃には電動ポンプになっていた。 近くまで水道配管は来ていた訳だが、敷地が比較的広かった為に工事代がバカに出来ない額であり、ずっと井戸水だった。井戸水を飲用とする為には定期的な検査が必要だった。 ◆ 人口減… 続きを読む
2021年06月29日 ボイスレコーダー 先日のメガソーラー説明会でボイスレコーダーを使った。 スマートフォンで録音するよりも、録音レベルを上げることが出来た。 コンプレッサやリミッタを入れておいたので、不自然さは残るものの明瞭度自体は上がった。 録音はリニアPCMで行った。 会場の音響特性で反響音が大きく、これが取り除ければよりクリアに… 続きを読む
2021年06月29日 MC-B10P用充電器の中身 ナショナルのハンディ掃除機MC-B10P用充電器を開けてみた。 内部にはOP Ampが1個とワンチップの充電制御デバイス NPCの6780ASが実装されている。 6780ASはΔV/Δt検出可能なNi-MHバッテリー充電制御ICだ。 基板は片面なので回路が追えないことはないが、今ひとつ気が乗らな… 続きを読む
2021年06月29日 使いにいボールペン 頂き物のボールペン、どこが使いにくいかというとポケットなどに入れておくときの引っかける部分だ。 ボディ側がストレートではなく、引っかける部分の出っ張りを受けるような穴が開いている。 ポケットなどから落ちにくくするための工夫なのだが、薄手の生地のシャツや紙に挟もうとするとそれらが通らない。 引っかけ… 続きを読む
2021年06月29日 衝突安全性と評価基準 ◆ 自動車などはテストモードに合わせたチューニングを行う。JC08燃費の時には効果が大きかったアイドリングストップも、WLTCになって効果が見えにくくなってきた。それもあってかトヨタはアイドリングストップを外す方向だ。 ◆ 日本の自動車メーカは特にモードテスト用のチューニングを得意… 続きを読む
2021年06月28日 ナショナルの掃除機 相当前に購入したハンディークリーナーである。 バッテリーが駄目になったと思ったので、バッテリーを買い換えた。 しかしそれでも稼働時間が極めて短い。 バッテリーではなく充電器の方がおかしいのか。 ろくに使えなくなったので、今はダイソンのクリーナーを使っている。 このナショナル掃除機の良いところは回… 続きを読む
2021年06月28日 キヤノンG5030印字の様子 普段は文字しか印字していなかったので気づかなかったのだが、写真を印字すると黒系の所に線が入る。 ノズルチェックパターンを印字してみると、黒のみ印字品質が悪い。 通常のヘッドクリーニング2回、協力ヘッドクリーニング2回を行ったが、未だ一部欠損がある。 ヘッドクリーニングは"黒だけ"を行えるのが良い。… 続きを読む
2021年06月28日 虫刺され 足を虫に刺された。 刺されたのは昨日で、その時にはかゆみ止めを塗った。 今日になってかゆみが増し、皮ふ科で貰ってきたステロイドを塗った。 これが長引くんだよなぁ、中々治らない。 どんな虫に刺されたのかは不明なのだが、これが最初ではない。 刺されたところは少し腫れ、熱を持っている。 山の中には色々… 続きを読む
2021年06月28日 課税強化に動く財務省 ◆ ビールに対する課税を強化した結果から生まれたのが発泡酒であり、発泡酒の課税を強化したら第三のビールが生まれた。取りやすいところから取るのが税の基本であり、その目は庶民に向けられる。財務省は、まるでビールを敵視しているのではないかと思うような課税強化で、酒税収入はどう変わったのか。… 続きを読む
2021年06月27日 ダイソンV10 ダイソンV10を入手した。 ただ、壊れている。 電気的に壊れているのではなく、物理的にだ。 V10は構造上、吸気通路が複雑なのでゴミが溜まりやすい。 ダイソンはストレートに空気が流れる的な図を示しているが大きな間違いだ。 設計上の無理に気づいたのか、V11ではモーター部分を変更して吸引力25%ア… 続きを読む
2021年06月27日 今年中に終わるのかな ワクチン接種人数が100万人/日になったとか。 このペースが続けられれば、年内にも希望者には接種が終わることになる。 接種を希望しない人は仕方がないし、接種しても感染する人もいる。 企業などでは接種を業務の条件みたいに言っているところもあるそうだ。 確かに他人に感染させるリスクがあるのは事実だが… 続きを読む
2021年06月27日 Felicaは当たり前になった Felicaは高い、フェリカネットワークスにカネを払うのは気に入らない。 海外のスマートフォンメーカはそう思っていたはずだ。 とにかくSONYが絡むとライセンス料問題が発生する。 損して得を取れないのがSONYなのだが、一方で大きな利益を上げた例もある。 しかし、こうしたFelica嫌いの流れを大… 続きを読む
2021年06月27日 MEGA ドン・キホーテ ◆ ドン・キホーテ等を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が2019年に子会社化したユニーの業態転換が進んでいる。ユニーは2019年まではファミリーマート(ユニーファミリーマートホールディングス)傘下だった。 ◆ UNY系メガ・ドン・キホーテは… 続きを読む
2021年06月26日 歯を抜いて貰った 事の始まりは木を切った頃からだったから、今年の初め頃である。 木を切ったり運んだりするのに力を入れ、いわゆる歯を食いしばる状態になる。 私は元々噛みしめる傾向があるようで、その為に歯の詰め物が割れたりもしていた。 異常が起きたのは左の一番奥の上の歯だった。 冷たいものを食べるとしみるようになった。… 続きを読む
2021年06月26日 ワクチン接種3日目 新型コロナウイルスワクチン接種2日目の昨日、腕は痛くなっていた。 腕が上がらないほどではないが、動かすと痛い。 痛くて動かせないほどではなく、痛いなと思う程度。 生活に支障があるわけではないが、左手も使う仕事だと影響が出るかも知れない。 腕の痛みは私固有のものではない。 発熱その他は… 続きを読む
2021年06月26日 掃除機を洗った バラバラにしないで洗っても良いのだが、最近はバラしにも慣れてきたので余り苦では無くなった。 メッシュフィルタを外すところが面倒と言えば面倒だが、それ以外はネジ止めなので何と言うことはない。 サイクロンのモーター側まで埃が行ってしまう(埃が分離できない)のはサイクロンの限界なわけだが、サイクロンのゴ… 続きを読む
2021年06月26日 電気と電話のすごさ ◆ 携帯電話網も充実し、圏外は年々減っている。山間部や僻地のエリア化は、基地局の設置コストが回収できない。過疎地であるが故にその基地局に接続する人の数が少なく、投資効率が悪いのだ。 ◆ しかしそんな山の中にも電力線は通っている。携帯電話は入りませんよという山奥のひなびた温泉でも、有… 続きを読む
2021年06月25日 AQUOS R6 AQUOS R6は1インチの撮像素子を使ったスマートフォン内蔵カメラを持っているわけだが、今から7年前に発売されたPanasonicのDMC-CM1も同様に1インチの撮像素子を使用したスマートフォンだった。 画素数はDMC-CM1が2020万画素でR6と同様である。 レンズもLEICAということで… 続きを読む
2021年06月25日 台風が来ている 台風は当初の予想より東にコースを変えている。 台風が南の風を日本側に送りつけ、それを接近している低気圧が巻き込むような感じだ。 GFSモデルでは関西沿岸部を中心に大雨となりそうだし、ECMWFモデルではそれが東海から関東にも影響しそうだ。 ここの所毎年のように、日本のどこかで大雨による被害が起き… 続きを読む
2021年06月25日 ワクチンを打って貰ってきた 昨日夕方に市民文化センターに行ってワクチン注射を受けてきた。 ファイザー製だそうだ。 途中用事を済ませてから会場に向かった。 早く着いてしまったのだが、時間通りに来ない人がいるのか?予定の20分ほど前に呼ばれた。 64歳以下は7月1日以降が接種なので、殆どの人が高齢だった。 若い人は他府県に住民票… 続きを読む
2021年06月25日 各社通信速度比較記事 ◆ 通信に関する企画の少ないITmediaが、珍しく通信速度の比較を行っている。ただし計測の時間帯や場所が異なるなど、信頼性の乏しい部分はある。 ◆ 5Gに関して、ソフトバンクは5G接続できる場所が限られているとの記載がある。5G接続できる場所を探して歩き回ったと言うことか。この理… 続きを読む
2021年06月24日 市民文化センター 市役所の横にある市民文化センターが、コロナワクチン接種会場になっている。 1Fのホールが接種のために使われていて、そこそこ人が来ていた。 現在は高齢者や優先接種者がワクチンの注射を受けている。 一般の人は7月1日以降からだそうだ。 2Fには福祉関係のセクションなどがあるが、市役所とは関係が無いの… 続きを読む
2021年06月24日 猫トイレを洗う 猫トイレは、いわゆるシステムトイレを使っている。 名前ほど大げさなものではなく、オシッコは猫砂を通過し、下に敷いたペットシートに吸収される仕組みだ。 猫砂はセラミックボールや紙、木を固めたものなどがある。 水分を吸収して固まる猫砂ではなく、それ自体は水分は殆ど吸収しない。 従来は固まるタイプの猫… 続きを読む
2021年06月24日 メモリースティック 着脱可能な小型フラッシュメモリーとしては、SDカードよりメモリースティックの方が早く市場に出たのではないかと思う。 メモリースティックはSONYが開発したものだが、例によってライセンス料の関係で普及しなかった。 SDカードは松下と東芝とSanDiskが開発したもので、メモリースティックを一気に… 続きを読む
2021年06月24日 TV を見ない日々 ◆ NHK放送文化研究所による国民生活時間調査によれば、調査日にTVを15分以上観た人の割合は、10歳から15歳で56%だったそうだ。2015年の調査では78%であり、大幅に減少している事が分かる。 ◆ 16歳から19歳ではTVを観た人の割合が47%と更に低い。10代では親が観てい… 続きを読む
2021年06月23日 紫外線を侮ってはいけない ここは山の中で遮るものがないので陽が良く当たる。 夏は太陽高度が高いので部屋の中に差し込む光は少なくなるが、冬場は部屋の奥の方まで陽が当たる。 日向で温まった床ではネコが寝転び、日に当たったネコの肌にはビタミンDが生成され、それを毛繕いで舐め取ってネコは健康を保つのだとか。 まあ、そんな事もあって… 続きを読む
2021年06月23日 雑草に負けたネコソギ 植木の植えられていない部分の雑草対策に、ネコソギをまいてみた。 3kg入りを買ってきたのだが、最初は少なめに200gくらいを使ってみた。 しかしあまり効果が見られず、更に撒いた。 これで部分的に草は枯れ、たぶんネコソギが沢山撒かれた部分だと思うのだが、そこはまるで冬場のような枯れ草の状態となった。… 続きを読む