アレクサのその後

アレクサのその後である。 Twitterで返信を頂いたとおり、エラーレポートを送信した。 同時に履歴をチェックしてみたが、やはりノイズである。 PCで稼働させている方はマイクゲインを調整したりしたのだが、セロテープを引き出す音に反応する。 いくつかのテープで試してみると、幅広の荷造りテープを引き出…

続きを読む

登山者位置検知システム(2)

独自のシステムの開発は大変だ。 システムとして成立させるためには、ある程度の信頼性が確保できなければならない。 通信装置を持っていたけれど通信が出来なかったと言う事になれば、電波ものだから仕方がないとは言っても批判される。 以前に書いた事があるが、VHF-Lowなどの空きバンドを民生用通信機用とし…

続きを読む

夏野氏、これで良いと語る

新型コロナウイルスワクチン接種予約システムの不具合、夏野氏は不具合ではない、これで良いと力説した。 もしも予約番号などのチェックを行おうとすれば、各自治体からその情報を入手しなければならず、システム構築が間に合わなかったという。 勿論これには一理ある。 システム運用を急ぐのであれば、システムは簡易…

続きを読む

パスワードマネージャ

◆ パスワードマネージャは、かなり以前からB-Folders5を使っている。当時はB-Folders3だったと思うのだが、WindowsやAndroidなど複数のOS上で動作するものは余りなかった。 ◆ 今では1PasswordやLastPass、最近人気のBitwardenもある…

続きを読む