2021年05月09日 青年層と高齢者 ◆ 殆どの分野で高齢者は若い人にはかなわない。ソフトウエア設計などは柔軟な思考が求められるので、これは絶対的に若い人が有利だ。若すぎれば経験の不足から来る知識の希薄さがデメリットとなるが、多くの事を素早く吸収する力がそれをカバーしていく。 ◆ スポーツなどの分野に於いても、動物とし… 続きを読む
2021年05月09日 バッテリー放電器を買ってみる ジャンクのダイソン掃除機のバッテリーが沢山ある。 この中から使えるものを選別し、使えないものはリサイクルポストにでも放り込もうと思う。 電池容量が内部抵抗から推定できないかと以前に実験したが、相関がよく分からなかった。 そこで実際に電力を取り出して、電流と時間の積算で充電量を測る事にする。 電流を… 続きを読む
2021年05月08日 今年は野菜が安いのかな? 地域によるとは思うのだが、伊豆市は野菜の価格が下がっている。 キュウリが30円くらい、大きなトマトが50円くらいだ。 キャベツは出来が余り良くないとはいえ100円以下で売られている。 この先も安価な状態が続くのかどうかは分からないが、生産者の出荷価格は一体いくらなのかと心配にもなる。 勿論消費者に… 続きを読む
2021年05月08日 ワクチン接種 日本のワクチン接種率は2.2%ほどだそうだ。 先進国の中では最も遅い。 ワクチンの供給が不足しているのではなく、日本に入ってきているワクチンは2800万回分にもなる。 しかし接種に使われたのは400万回でしかなく、あとは冷凍されている状態だ。 この先モデルナ社やアストラゼネカ社のワクチンについても… 続きを読む
2021年05月08日 Edyの20年 Edyが出来て20年だそうだ。 EdyはドコモやSONYが主体となった、非接触ICカードの普及に向けた第一弾だった。 発行はビットワレットが行ったが、経営方針が間違っていたと言える。 サービスの向上などよりもカードのばらまきが主体となり、多額のコストがかかった。 その後のモバイルEdyも扱いづらい… 続きを読む
2021年05月08日 カーシェアリングの闇 ◆ 以前にカーシェア・カーリース用の車両をローンで購入したものの、貸し出し実態がないばかりかローン金額に見合わないボロ車を契約させられた的な事件に触れた。 ◆ まあ当事者としては事件なのだが、これを詐欺と立証するのは難しい。レンタルやリースを行う予定だったが、資金繰りがうまく行かず… 続きを読む
2021年05月07日 ダイソンV10用互換バッテリー ダイソンV10を使っている人が、バッテリーが不良になったという。 V10からは18650が7本使われているタイプに変更されている。 従来は6本直列だったのだが、モーターパワーの上昇に伴い電圧を上げた。 しかしそれでも18650にとっては過酷で、純正バッテリーといえども寿命は短い。 保証期間内にバッ… 続きを読む
2021年05月07日 LINEPayは終焉に向けて動き出した LINE PayとPayPayの統合は来年だったはず。 しかしLINE Payを使うと、決済音が「ぺいぺい」になっていて驚いた。 固定資産税の支払いに使ったので、外で「ぺいぺい」と鳴り響かせた訳では無いが、びっくり。 LINE Payで払ったつもりなのにPayPayと間違えた?みたいな。 いつから… 続きを読む
2021年05月07日 楽天モバイル訴えられる ソフトバンクの元従業員が退職後に楽天モバイルに就職し、ソフトバンク固有の情報を楽天モバイルに渡したとされる事件で、ソフトバンクは楽天モバイルに10億円の支払いを求めて訴えを起こした。 楽天モバイルは真っ黒けなのだが、それが立証可能かどうか。 楽天モバイルにしても少し数字をいじれば良いものを、ソフ… 続きを読む
2021年05月07日 チルホール ◆ チルホールは手動でワイヤーを引っ張るための道具である。いわゆるウインチはワイヤーを巻き付けるわけだが、チルホールはリニアに引っ張る。従ってワイヤーの長さが長ければ、いくらでも引く事が出来る。 ◆ チルホールを使って木を切り倒す人も多いのだが、動画などを観ていると結構危ないなと思… 続きを読む
2021年05月06日 改悪は困る GooglePhotosが従来の容量無制限から、GoogleDrive同様の15Gバイトに制限される。 Googleが勝手にはじめ、GooglePhotosがプライマリストレージでローカルに保存された画像はバックアップだと言い張った。 その為GooglePhotos内の画像を消すと、そのバックアッ… 続きを読む
2021年05月06日 楽天モバイルの通信速度 電界強度が弱かった為もあるが、通信速度は遅かった。 基地局の近くに行けば20Mbps程度は出ると思うのだが、少し離れるとこんな感じになってしまう。 基地局のアンテナ高が低いので見通し範囲が狭く、しかしマクロセル構成なので電界強度の弱い場所が多い。 修善寺から三島に向かっていく時に、BAND3に固… 続きを読む
2021年05月06日 ホースが抜けてしまった 散水ホースと8mmのプラスチックチューブの接続部が抜けてしまった。 結構固く入っていたし、ホースバンドでも止めていたのだが抜けた。 やはり抜け止め加工がないと厳しいのか。 ビニルホースなので接着剤が効くかどうか分からないが、接着剤を塗って再度嵌めた。 ホースバンドは写真のワイヤーのタイプではなく、… 続きを読む
2021年05月06日 ハイブリッドとガラパゴス ◆ トヨタの功績ではあるが、日本に於けるハイブリッド車の普及率は高い。どこまでをハイブリッドと呼ぶかは難しいところだが、オルタネータモータ方式を含めれば日本に於けるハイブリッド車普及率は3割を超えるのだそうだ。欧米での販売比率が数パーセントなのに比較すれば、日本でいかにハイブリッド車… 続きを読む
2021年05月05日 スエーデントーチをもう一度作る 前回の記事のコメント欄で教えて頂いたように、幹の長手方向にチェーンソーを入れる。 この方法で、前回よりずっと早くスリットを入れることが出来た。 ただまっすぐ切るのが意外に難しかった。 今回はmaiktaのチェーンソーを使ってみた。 このスエーデントーチも乾燥させておくことにしよう。 にほんブロ… 続きを読む
2021年05月05日 TwitterSpaces Twitterは音声チャットのスペースを開始する。 有料のチャネルも作れる模様だ。 Clubhouse対抗と見られているが、一般性という面でTwitter Spacesの方が多くの利用者を集める可能性は高い。 そう言う面では招待制を続けるClubhouseと、直接のライバル関係でもない気がする。 … 続きを読む
2021年05月05日 FreeBSD:ffmpegでタイムラプス pkg installでffmpegをインストールすることが出来た。 ffmpegでタイムラプス動画を作るには、元となる静止画ファイルのファイル名を連番にする必要がある。 現在はカメラの画像ファイルをリネームしてプリフィックス+日付にしてある。 日付にしておくと管理がしやすいからだ。 南東の画像な… 続きを読む
2021年05月05日 流行るものと廃れるもの ◆ iPhoneがイヤフォンジャックを廃し、SONYがそれを真似た。しかしSONYはイヤフォンジャックを復活させる。 理由は音質の追求だった。Bluetoothは搭載されているのだから、ワイヤレスイヤフォンも使えるしワイヤードイヤフォンも使える。 ◆ iPhoneがイヤフォンジャッ… 続きを読む
2021年05月04日 FreeBSD:ffmpegインストール失敗 ffmpegは多機能な動画変換ソフトである。 WindowsでもLinuxでもFreeBSDでも動作させることが出来る。 タイムラプス動画は現在4本作製していて、しかもVideoMachで作るとChromeで再生できないことが分かった。 そこでサーバ上でffmpegを動作させて、全てを自動化しよう… 続きを読む
2021年05月04日 ミリ波モジュール スマートフォンや車載レーダなどにはミリ波帯のモジュールが搭載される。 多くはアンテナ一体型になっている。 数十GHz帯では、同軸ケーブル伝送によるロスが大きいのでトランシーバーチップとアンテナの距離を離すことは現実的ではない。 モジュールはかなり小型に出来る。 波長が短いので分布定数回路も小さくな… 続きを読む
2021年05月04日 こんな所にも Apple税 ◆ 小中学校でもタブレットなどを使った学習が行われるわけだが、その費用は公費負担となる。しかし高校はそうは行かず、保護者の費用負担が大きいという。 ◆ 地域にもよるとは思うのだが、公立高校に於いてのタブレットなどの負担額は数万円になる。タブレットはiPadで別体キーボードや辞書ソフ… 続きを読む
2021年05月04日 中華Webカメラ 引き出しの中に中華Webカメラがあった。 いつ頃入手したのかさえ忘れてしまったが、ACアダプタと一緒にしまってある。 ACアダプタはUSB出力のもので、USBケーブルの先にプラグの付いたケーブルが付属する。 動作するかどうか試してみるのだが、IPアドレスがどこに設定されているのか?DHCPなのか… 続きを読む
2021年05月03日 メルカリが面倒 メルカリにIDの新規登録をした。 dアカウントと紐付けようと思ったら、既に紐付けられたIDがあるとメッセージが出た。 そう言えば以前にアカウント登録したかも。 しかし登録したこと自体も覚えていない… パスワードマネージャにも保存されていないので、登録したのはかなり以前なのだろう。 そこでメルカリの… 続きを読む
2021年05月03日 プリンタの紙ずれ対策 キヤノンの大容量インクタンクプリンタは、印字の質は良いのだが紙送りに失敗することがある。 紙送りがダメなのはキヤノンのプリンタ全般に言える。 通常のコピー用紙などであれば失敗は少ないのだが、専用紙など厚さがコピー用紙と大きく異なるとダメだ。 この点EPSONは良く出来ていて、紙送りの失敗は殆ど無い… 続きを読む
2021年05月03日 海水水槽:トロロ藻を吸い出した 換水時にトロロ藻を吸い出した。 トロロ藻は吸えば離脱するので楽なのだが、トロロ藻よりもっと固い藻と言うより海藻は強固に付着している。 それでもトロロもが推定1/10位になったので、まあこれで我慢しよう。 あちこちに藻が生えて見栄えは良くないが、全体としては安定している。 スターポリプは相変わらず… 続きを読む
2021年05月03日 中華ウインチ (2) ◆ 木は意外に強いもので、直径が5cm位の枝ならば根元に乗れば折れる事はない。枯れている木は別として、折れる前にはかなりしなるので危険かどうかは分かる。私は高所恐怖症なので枝の上に乗るなんてとても出来ないが、切って横たわった木の枝なら、その上でジャンプしてもいい。 ◆ そんな強い木… 続きを読む
2021年05月02日 ハクビシンは蜂蜜をなめる 要らない蜂蜜があったので、猫餌の所に置いた。 タヌキだったら食べるのかなと思っていたら、ハクビシンが綺麗さっぱり舐めてしまった。 さすが雑食、まあ天然成分100%の蜂蜜だから食べるか。 余程蜂蜜が気に入ったと見えて、蜂蜜を入れたプラスチックのケースを引っ張り出して、更に舐め尽くしていた。 にほん… 続きを読む
2021年05月02日 キャンディークラッシュがクラッシュ キャンディークラッシュは、たまにスマートフォンでプレイする。 先日時間つぶしにキャンディークラッシュを起動させようとしたがダメだった。 と、この手の話なら特に珍しいものではない。 珍しかったのは、同じステージでありながら画面構成というかゲームクリア要件が異なっていたのだ。 Xperia1とPCは… 続きを読む
2021年05月02日 Chromeで再生できないmp4 タイムラプス動画、確か以前はChromeでも再生できていたと思うのだが、それが再生できなくなっていた。 エンコードはVideoMachで行っていて、これは以前と変わっていない。 WindowsMediaPlayerやAnyPlayerでは再生できる。 Chrome側の見直しというページには、 1… 続きを読む
2021年05月02日 中華ウインチ ◆ ウインチの話はblogの方にも書いたわけだが、中華ウインチのギアの歯がなくなるとは思っても居なかった。 公称約900kgの牽引力のものを買ったわけだが、もっとパワーのあるものにしなくて良かったなと思う。 ◆ パワーがあれば早く壊れる(ギアは同じみたいなので)事もあるが、結局壊れ… 続きを読む