2021年05月24日 イボを取ってみた 最初は脂肪球のような感じの膨らみだった。 引っ張ったら取れそうで、でもびよ〜んと皮膚が伸びるだけで取れないみたいな感じ。 それが数ヶ月して徐々に生長し、いわゆるイボのようになった。 爪で引っ張ると取れそうで取れない。 特に痛みはなく、でもいじっていたら先端ガサガサな感じになった。 皮ふ科に行って… 続きを読む
2021年05月24日 楽天に未来はあるのか? ◆ 3月に楽天は第三者割当増資によって約2.5千億円を手に入れた。楽天を潰して貰っては困るという、菅総理や総務省の意向により、郵政がカネを出したとも言われる。 ◆ これだけならあまり話題にもならなかったのだろうが、中国テンセントからの出資受け入れに注目が集まった。その後日米両国は楽… 続きを読む
2021年05月23日 濡れ猫 餌場には様々な動物がやってくる。 雨の日には、当たり前だがどの動物も濡れている。 写真は小さい方の黒猫だ。 もう少し大きな黒猫もやってくる。 野生の動物なので雨に濡れるくらいは平気だろうとは思うのだが、それでもなんか可哀想な感じがする。 ダンボール箱にタオルを入れておくと、そこに入る猫もいる。 … 続きを読む
2021年05月23日 機能を取り込んでいく iOS14.6ではOSの機能としてShazamが動作するようになるのだとか。 Windowsがそうであるように、OSの機能拡張が限界に達するとアクセサリ機能を取り込むようになる。 OSの機能と消せないプリインストールアプリとどこが違うのかという話もあり、AndroidなどでもGoogleの様々なア… 続きを読む
2021年05月23日 Android11 ◆ Androidは10の頃から変更が少なくなった。以前はバージョンが変わるとメニュー構成が変わり、操作方法が変わりと、訳が分からなかった。 しかももいったん変更したものを元に戻したりとか、計画性も何もあったものではない。 ◆ Googleは自称、優秀な人材を数多く確保しているらし… 続きを読む
2021年05月23日 見にくいページ やたら縦長のページがある。 スマートフォンで見るにもスクロールが大変だし、PCで見るに至ってはスクロールバーが小さくて操作しづらい。 ただこの縦長ページ、以前よりは減ってきている。 流行が終わったという事だろうか。 以前にも書いた事があるが、記事を細分化して多くのページを作るサイトが増えてきてい… 続きを読む
2021年05月22日 アレクサのその後 アレクサのその後である。 Twitterで返信を頂いたとおり、エラーレポートを送信した。 同時に履歴をチェックしてみたが、やはりノイズである。 PCで稼働させている方はマイクゲインを調整したりしたのだが、セロテープを引き出す音に反応する。 いくつかのテープで試してみると、幅広の荷造りテープを引き出… 続きを読む
2021年05月22日 登山者位置検知システム(2) 独自のシステムの開発は大変だ。 システムとして成立させるためには、ある程度の信頼性が確保できなければならない。 通信装置を持っていたけれど通信が出来なかったと言う事になれば、電波ものだから仕方がないとは言っても批判される。 以前に書いた事があるが、VHF-Lowなどの空きバンドを民生用通信機用とし… 続きを読む
2021年05月22日 夏野氏、これで良いと語る 新型コロナウイルスワクチン接種予約システムの不具合、夏野氏は不具合ではない、これで良いと力説した。 もしも予約番号などのチェックを行おうとすれば、各自治体からその情報を入手しなければならず、システム構築が間に合わなかったという。 勿論これには一理ある。 システム運用を急ぐのであれば、システムは簡易… 続きを読む
2021年05月22日 パスワードマネージャ ◆ パスワードマネージャは、かなり以前からB-Folders5を使っている。当時はB-Folders3だったと思うのだが、WindowsやAndroidなど複数のOS上で動作するものは余りなかった。 ◆ 今では1PasswordやLastPass、最近人気のBitwardenもある… 続きを読む
2021年05月21日 ローエンドスマートフォン 値引き制限が2万円までとなり、各社共に低価格スマートフォンを用意している。 定価が2.2万円以下ならば、最大の値引きでゼロ円に出来る。 従来は安価なスマートフォンは余り販売されていなかったが、法規制の威力は凄い。 楽天モバイルはminiはHandなど中華ODM品が実質ゼロ円になる。 ODMの場合… 続きを読む
2021年05月21日 登山者位置検知システム 登山者の安全と、事故などが発生した時の救助を円滑にするため、登山者位置検知システムの実用化を目指す。 殆どの登山者は携帯電話を所持しているが、圏外やバッテリー切れなどで連絡が取れなくなる事がある。 登山する人は、エリアマップなどで電波状況を調べるだろうが、ソフトバンクのマップは正確ではない。 圏内… 続きを読む
2021年05月21日 ワクチンとか経済とか ワクチンの話なんて昨年からあった訳で、接種数が上がらないとか何を今更という感じ。 承認にしても、世界で何億もの接種実績があるのにノロノロである。 しかもモデルナ製は、承認ありきで先に輸入している。 アストラゼネカ製は、血栓ができる不安があり当面接種を見送るのだそうだ。 諸外国を見れば医師や看護師が… 続きを読む
2021年05月21日 保証サービス ◆ MNO各社は保証サービスを提供している。また最近では事業者以外が提供する保証サービスも出来た。保証サービスに関しては、ソフトバンクが過去に2回(だけかな?)注意を受けている。保証内容を勝手に変更したりするなど、加入者に不利な条件に一方的な変更を行ったためだ。 ◆ ソフトバンクは… 続きを読む
2021年05月20日 アレクサはノイズに弱い タイマーをセットしたり、当たらない天気予報を聞いたり、スマートコンセントを操作したりしているAlexaだが、ノイズに反応する事が増えた。 いつのアップデートからかは忘れたが、以前より悪化している。 例えばスマートコンセントを操作した時に、スマートコンセントのリレーが動くカチッと言う音に反応して「ち… 続きを読む
2021年05月20日 何が出来るのかと思ったら 駅に行く途中の道で、だいぶ前から工事が行われている。 最初は道路工事かなと思った。 有料道路に接続するための高架道路か?何しろ規模の大きな工事だから。 しかしそれにしても広い範囲を整地している。 高架橋を建てるのなら橋脚の部分を整備すればいい話だ。 サッカー場とか野球場とか? 何しろ自転車競技場も… 続きを読む
2021年05月20日 日焼け ◆ 都市部で暮らす普通の男性が日焼け止めを使う機会は少ないだろう。私にしても、海にでも行かない限りは日焼け止めなど使った事がなかった。 しかしスクーターに乗り始めるようになると、これが意外に日焼けする。 ◆ 春先や夏場など、ウエアやヘルメットで覆われている以外のほんの少しの所に日焼… 続きを読む
2021年05月20日 HDDレコーダー:更新とは Panasonicに代えてSONYのHDDレコーダーを使っている話は以前に書いた。 録画したものを観る時にジャンル分けのメニューが出るのが面倒だが、ジャンル無しには設定できないようだ。 録画設定も何気なく行っていたのだが、毎週録画の設定で古い番組が上書きされている事に気づいた。 毎週録画しているは… 続きを読む
2021年05月19日 脚立を切った 不注意から壊してしまった脚立を解体した。 さすがに丈夫に出来ているので、ジムニーで踏みつけて破壊した。 アルミ合金で出来ている脚立だが、粘りが少なく固いので一箇所が破壊されるとポロッと折る事が出来た。 脚立は4本のパーツで組み立てられていて、壊れたのはその中の1本だ。 残りの3本は、組み直せば使え… 続きを読む
2021年05月19日 ラジオを研究されている方 AMラジオ、最も簡単なのはゲルマラジオと呼ばれる、同調回路とダイオードだけで構成されるものだ。 1つのトランジスタ(古くは真空管)を高周波増幅と低周波増幅に使うという、レフレックスラジオなんてのもあった。 トランジスタや真空管は高価な部品であり、一つの機能だけに使うのはもったいないという発想だ。 … 続きを読む
2021年05月19日 昔の従来型携帯電話にもあった カメラのレンズを目立たせるデザイン手法は、昔の携帯電話でもあった。 レンズは凄く小径なのに、ベゼルを大きくする事によってカメラ感を強調しようとするものだ。 シャープのR6も同様なデザインテイストとなっている。 レンズはLEICAの監修による開発、電器メーカが光学機器を入手するのは少々難しい。 ニコ… 続きを読む
2021年05月19日 カーリースが増えている? ◆ CMなどでもよく見かけるカーリース、参入社も増えているようだ。月々いくらから新車に乗れるみたいなCMだが、調べてみると謳い文句よりも高い場合が多い。 ◆ 定価約130万円の軽自動車で月額費用は1.5万円くらいになる。リース期間は11年なので支払総額は198万円だ。支払額の中には… 続きを読む
2021年05月18日 4千万を目指す楽天と3千万を目指すソフトバンク MNO各社共に新料金プランは好調なようだ。 ドコモは楽天に流出した元加入者の一定数が、ahamoに戻ってきているとした。 ドコモの従来プランからの移動も多いが、MNPでのポートインが増加するなど他社からの加入もあるという。 契約者数は250万弱だとか。 auもドコモ同様に、従来プランからの変更が… 続きを読む
2021年05月18日 又竹中平蔵氏の仕業 自分のために政治を変える、自分のために行政を動かす。 自らの派遣会社パソナのために、正社員を廃止しろと主張する。 派遣社員の待遇が悪いのではなく、正社員の待遇が良いのが問題、どちらも悪くすれば平等だと言う事だ。 住民税脱税や年金不払いなどは可愛いもので、利益相反問題や企業絡みの不正など、… 続きを読む
2021年05月18日 TV はもう要らない ◆ 現在販売されているスマートフォンの多くはTV放送受像機能が付いていない。従来型携帯電話の頃にアナログTV放送受信機能が搭載されはじめ、やがてワンセグ受信機能となり、スマートフォンの時代になるとフルセグへと変わっていった。そんなTV受像機能も、もはや過去のものとなった感がある。 … 続きを読む
2021年05月18日 昨日も今日も雨の予報だったのに 季節の変わり目は天気予報が当たらない訳だが、今日も良く晴れている。 この時間は快晴と言って良いくらいだ。 予報では曇り/雨になっていて、昨日も今日も雨が降るはずだった。 今朝の天気予報でも九州から東北まで梅雨空だと言っていた。 しかし衛星写真を見ると、九州を除いては雲はかかっていないんだなぁ。 … 続きを読む
2021年05月17日 オリンピック議論 多くの人が開催に反対しているが、開催すべきだという方もいる。 こちらでは署名運動が行われている。 画面右の方に「78,612 人が賛同しました。もう少しで 150,000 人に到達します!」と数字が出ている。 リロードすると数字は減る事がある。 同様にオリンピックの中止を求める署名サイトもある。… 続きを読む
2021年05月17日 散水ノズル 中国発送の散水ノズルが配達されてきた。 現状で前回購入したものは余っているが、T型の部分は劣化で割れることがある。 ノズル部分は詰まることがある。 詰まったノズルも逆側から水を吹き込めばゴミは取れるが、ノズル部分にコケが付着していると掃除が少々面倒だ。 塩素系漂白剤に浸けておけばコケは取れるが、安… 続きを読む
2021年05月17日 中華 EV の躍進 ◆ 佐川急便が中華EVを使うという話は書いたが、宏光MINIが販売台数を伸ばしている。EVでの販売台数ナンバーワンは言わずと知れたテスラなのだが、それに次ぐ販売台数なのだとか。 ◆ 中国はマーケットが大きいので、自動車にしてもスマートフォンにしても販売台数が非常に多くなる。これによ… 続きを読む
2021年05月17日 楽天のセキュリティはザルだから 楽天モバイルに於けるiPhone不正購入事件、楽天側はこのまま放っておくのか。 楽天では各サービス共通のIDでログインが出来るので、例えば楽天モバイルの利用者でなくても楽天モバイルのページから物品の購入が出来る。 共通IDは便利なのだが、セキュリティが甘いと被害は拡大する。 その為Yahooなどで… 続きを読む