2021年03月15日 木を片付けるのは大変 ヒノキを3本、クヌギ?だかケヤキを5本、その他幹が20cm以下の細めの木を数本切ったので空が見えるようになった。 切り倒すのは簡単だが片付けるのは大変である。 杉やヒノキは枝を落としていくとまっすぐの幹だけになるが、落葉樹は枝が張っているので大変だ。 しばらく前に切った落葉樹の枝に新芽みたいなもの… 続きを読む
2021年03月15日 個人も参入ソーラー発電 土地を買ってソーラー発電所を作るとか、出来合の物件を買うとか、買った物件を売って儲けるなどを行う個人も増えている。 自分のソーラーパネルに影を落とすような電柱が立てられれば撤去を要求し、凧をあげて遊ぶ子供達にも目を光らせるそうだ。 わずかでも影が出来れば売電量が減ってしまう。 余り整備のされてい… 続きを読む
2021年03月15日 チェーンソーの整備が必要か ここの所大活躍のチェーンソーである。 マキタの方はチェーンが引っかかるスプロケット的な所が摩耗したのか、チェーンが外れてしまう。 リョービはガイドバーを壊してしまったので、マキタのガイドバーを使っている。 ガイドバーを買えばいい話なのだが、摩耗したパーツを交換したりすると新品を買うのと余り価格が変… 続きを読む
2021年03月15日 電線でパワーアップ ◆ オカルトオーディオの世界は、もはやオーディオだけに留まらない。規制以前の燃費グッズ同様、何でもありな世界に突入する。オーディオ用のコンセントや電線は一定のシェアを築き上げている。オヤイデなどでもこれらには以前から力を入れている。 ◆ 第一弾は電気炊飯器の電源線に、トランスを使う… 続きを読む