よく分からないローカルCM

何を主張したいのか、何を宣伝したいのか分からないCMがある。 2種類あるのだが、いずれもコンコルドとなっている。 コンコルドを調べると、片方はパチンコ屋でもう片方は広告代理店? この広告代理店が作っているCMの代表作がコンコルド? パチンコ屋の方だと思われるCMがこちらだ。 静鉄アド・パートナーズ…

続きを読む

水が濁った(2)

水道水の濁りは別荘内全域、つまり大元の井戸の水が濁ったという事になる。 管理側は水質の検査などを急ぎ、飲用に害があるかどうかの検査をするという。 現時点で濁りは減ってきたが、まだ透明な水にはなっていない。 地殻変動でも起きれば別として、深井戸の水が濁ることは殆ど無い。 東日本大震災でも、水質に変…

続きを読む

県民の憂鬱

静岡県でも感染者数が増えている。 伊東市も例外ではなく、伊東市長が市中感染ではないので過度な心配には及ばないとした。 同時に繁華街の飲食店従業員を中心に抗原検査を行う。 これは風評被害によるものだ。 県は例によってクラスタの発生場所や感染者などを公表しない。 しかし伊東市で感染者は出ていることは…

続きを読む

中国に見る合理化と技術革新

◆ 中国では一人っ子政策の後遺症によって高齢化が早く進む。高齢化は相対的な労働人口の減少であると共に、経済の発展は人件費の高騰にもつながる。中国は人件費の安さで金を稼ぎ出していたわけだが、都市部での賃金は既に上がってしまった。 ◆ 中国の奥地というのはおかしいが、まだ文化レベルが上…

続きを読む