2020年12月24日 中華ウインチを買ってみる 滑車は組み立てた。 最大荷重が2tなので虎ロープを2本かけても大丈夫(ロープが先に切れる)そうではある。 最大で5本かけられるので、虎ロープの破断荷重の半分程度で滑車の耐荷重いっぱいになる。 伸びという点を考えるとワイヤロープの方が良いんだけど。 ウインチはどうしようかなぁ。 中華電動ウインチは… 続きを読む
2020年12月24日 実力を測るモノサシしなのか? ◆ Twitterにこんな投降があった。「フォロワー10万以上じゃないとイラストレータとしてはダメと企業の方に言われました。」これに対して賛否のコメントが書き込まれた。 ◆ ツイッターのフォロワー数とイラストレータとしての実力は関係ないのではないかと。一方で、そのイラストレータを使… 続きを読む
2020年12月23日 ソフトバンクのドコモ対抗策(2) 後出しなのに横並びなのかと書かれたソフトバンクの新料金プラン。 横並びではなく、劣化コピーだとも言われる。 ahamoの場合は特定の国と地域での海外利用が出来る。 ソフトバンクはアメリカ放題は使えるものの、その他の国や地域では別料金がかかる。 確かにLINEの利用は通信量に含まれないが、20Gバイ… 続きを読む
2020年12月23日 支持率低下とコロナ対策 内閣支持率が急降下だとか。 感染拡大の中でもGoToトラベルを見直さなかった事が嫌気されたようだ。 実際問題としてGoToと感染拡大の相関はよく分からない。 以前も書いたように、アベノマスクの効果が実際の感染防止ではなくマスク買い占めの抑制だったと言うのであれば、GoToトラベルの推進は危機感が希… 続きを読む
2020年12月23日 滑車をバラしてみる 滑車が送られてきた。 結構重い。 早速分解してグリスアップする。 2つのうちの1つは油分が残っていたが、もう一つはこんな感じで錆びている。 プーリーには100 1KSと文字がある。 プーリーあたり1tで、2つで2tって事かな。 滑車の定格耐荷重が2tという事は、フックにかけられる最大荷重が2tとい… 続きを読む
2020年12月23日 技術は受け継がれないのか? ◆ こちらの記事なのだが、東芝製TVのバックライト不良である。不良の原因はバックライト用LEDコネクタの接触不良だ。何故コネクタが接触不良になるのかだが、コネクタの材質の問題と微摺動摩耗ではないかと分析されている。 ◆ コンタクト部分の材質の問題もあるが、基材部分の材質も問題になる… 続きを読む
2020年12月22日 木の高さを測ってみた 杉の木の高さを測ってみた。 下からレーザー距離計を上の方の葉に当ててみると、約15mと計測された。 次に杉の木から10m離れて、その場所から杉の木の上の方の葉までの距離を測った。 これは約18mだった。 と言うことは、木の高さは15mで(高さには関係ないけれど)確度は約56度か。 先日切った高い木… 続きを読む
2020年12月22日 富士山に雪がない 富士山に余り雪がない。 今年の秋は、暖かかったために降った雪が溶けて無くなった。 初冠雪後も暖かい日が続いて雪が溶けた。 12月中旬以降は気温も下がったのだが、気温が下がると細かな軽い雪が降るので強風で飛ばされてしまうそうだ。 2005年の12月は年末になっても富士山は雪に覆われなかったそうだ。… 続きを読む
2020年12月22日 ソフトバンクのドコモ対抗策 ドコモahamo対抗で、ソフトバンクも2,980円のプランを本日発表すると日経が報じた。 そして本日10時から発表会が開催された。 月間20GB/5分以内の通話無料で2,980円のプランはahamo同様だ。 ブランドはLINEを使う。 MVNOのLINEモバイルではなく、MNO品質のSoftba… 続きを読む
2020年12月22日 NHK のやり方を逆手に取る ◆ 放送法では受像機を所有しているものはNHKと契約しなければならないとされる。しかしこれには罰則規定がない。そこでNHKは、契約しているにもかかわらず支払いがされていないとして、契約不履行で訴える作戦に出た。なお契約はNHKが勝手に締結することが出来る。 ◆ NHKを名乗る徴収員… 続きを読む
2020年12月21日 海水水槽:ペルチェ加熱器は連続稼働 CR-3改のペルチェ加熱器が壊れたので、現在はCR-2改が1台のみである。 中華ペルチェユニットを頼んだが配達されず、販売店に文句を言ったら配達されているはずだと。 紛争に持ち込むと態度が変わり、セキュリティ上の理由で返送されてきたなどと見え透いたことを言う。 さて、返金されるのかどうか。 他のシ… 続きを読む
2020年12月21日 楽天モバイル:話にならない アンテナピクトは5本立っている。 これは以前と変わらずだが、以前と変わってきたのが楽天Linkでの通話品質だ。 以前にも通話品質が落ちたと書いたが、更に悪化している。 もはや話にならないレベルで、通話が成立しない。 何度も聞き直したり言い直したりで、先方に迷惑をかけてしまった。 通話トラフィックが… 続きを読む
2020年12月21日 滑車の価格は意外に高い 木を切る時に、今は虎ロープを単に引っかけて使っている。 引っかけているだけなので、ロープと木の間に摩擦がある。 虎ロープはツルツルしているので未だ良いと思うのだが、それでも摩擦で切れるかも知れない。 だったら滑車を使えば良いか。 と思って調べてみると、滑車というのは結構高額なものだった。 ホームセ… 続きを読む
2020年12月21日 スペースX ◆ 宇宙飛行士をISSに運んだスペースX社のロケットにより、ISSへの人員輸送のコストは下がるのではないかと言われる。スペスシャトルの運用が終了して以来、有人ロケットはロシアに頼る以外になく、そのコストは年々上がっていたそうだ。 ◆ スペースシャトルは機体を繰り返し使うことでコスト… 続きを読む
2020年12月20日 ジムニー:ATがそろそろダメか ジムニーの走行距離は18万kmとなった。 軽自動車とは言え結構丈夫に出来ていると思う。 以前から不安のあったATだが、先日走行していたらODに入らなくなった。 その後勝手に回復したのだが、ソレノイド不良とか? 油温センサの不良でも4速に入らなくなるはず。 時間が経つと直るので温度センサだ… 続きを読む
2020年12月20日 FOMA契約SIMが使えない 現在ドコモには2契約あり、その一つはいわゆるFOMA契約だ。 ドコモからは何度もLTE契約に切り替えろと電話があるが、FOMA契約なら月額780円で維持できているので切り替えていない。 先月も電話があったが、新プランが出来るかも知れないから今は切り替えないと断った。 元々は2in1の時代に契約し… 続きを読む
2020年12月20日 木を切った(5) 今度は家の東側の木を切った。 東側の木は今まで殆ど切っていない。 杉の木と並ぶように生えているクヌギかケヤキか、そんな落葉樹だ。 杉と違ってこの手は枝が張りだしていて厄介である。 倒す方向は南しかないのだが、枝は北側と西側に張っている。 北側に倒れれば電線を切ることになり、西側に倒れると家が壊れる… 続きを読む
2020年12月20日 何のためにものを作るのか ◆ 昔に比較すると何かを作る、自作する人は減ったと思う。何でも手に入る時代だし、出来合のものの方が安価だからだ。 ◆ PCの自作というのは自作と言うより組み立てである。好きなパーツを買ってきて組み立てる。BTOなんて言葉がなかった時代には、帯に短したすきに長しなメーカ製のPCでは飽… 続きを読む
2020年12月19日 利権なのか何なのか マイナンバーカードに学校の成績を記録したいのだそうだ。 マイナンバー利権に食いつきたいんだろうな。 年金や社会保険関連情報なら未だ分かるが、成績を入れて何だというのか。 そのうち毎月の給料や、買い物履歴まで入れるなんて言い出しそうな勢いである。 文科省が食いつきたいのなら、教員の素行や犯歴を管理し… 続きを読む
2020年12月19日 竹中平蔵氏率いるパソナ 淡路島に本社を移転するパソナ。 淡路島ではパソナ化に不安を覚える島民も多いという。 政治絡みの補助金目当てでの移転な訳で、補助金がなくなればパソナランドは廃墟となるのか。 そんなパソナは新たに従業員を募集している。 大学・大学院卒166,000円の初任給が貰える。 ここから税金や社会保険料などで… 続きを読む
2020年12月19日 木を切った(4) デカい木を切る。 直径は40cm位なので凄く太いわけではないが、全高がかなりある。 幹の太い木は切ったことがあるが、これほど樹高の高い木は初めてだ。 道路側にまっすぐ倒すと、道路近くの電線に接触するかも知れない。 レーザ距離計で測ってみるが、たぶん隙間が空いたとしても3m位だろう。 木が倒れるとき… 続きを読む
2020年12月19日 防ぎにくい自然災害 ◆ 関越道の立ち往生は解消に向かったが、ドライバーは長時間車の中に閉じ込められることとなった。渋滞の先頭は大型車両で、雪によって動けなくなったことで渋滞が発生した。 ◆ 雪ばかりではなく、大雨時の道路冠水でも立ち往生は起きる。大雨にしても大雪にしても、短時間に多くの雨や雪が降るので… 続きを読む
2020年12月18日 総務省はNHK寄り、総務大臣は否 高石前総務大臣もNHKに対しては厳しい意見を出していた。 武田現総務大臣も同様、携帯電話よりNHKをと言う国民の声を聞き入れる姿勢だ。 携帯電話は国民にとって必要不可欠だが、NHKは必ずしも必要ではないと国民から不信感を抱かれているという。 Diamond online NHKは受信料徴収コスト… 続きを読む
2020年12月18日 雪で立ち往生 大雪が降るとどこかで起きてしまう大渋滞。 未だ冬タイヤでなくても良いだろうと思って出かけた先で、突然雪が降り始める。 ヤバいと思った時にはもう遅い。 路肩に積もる雪で車道が狭くなり、大型車がすれ違えないとか、曲がりきれないなどもある。 或いは事故が起きて車が道路を塞いでしまうこともあるだろう。 一… 続きを読む
2020年12月18日 木を切った(3) どんどん木を切っていく。 木の密度が高いので引っかかりまくりである。 切った直後の木は重くて移動が困難だが、しばらく放置して多少乾燥すると、切るのも楽になるし移動も出来る。 引っかかった木を切るのは大変だが、最低限危ないところは木を落としておく。 と、チェーンソーが木に挟まれてしまった。 そのまま… 続きを読む
2020年12月18日 ソフトバンク Airは遅い ◆ 固定回線の代替として宣伝されているのがソフトバンクAirだ。加入者数の集計でも移動体通信回線数にカウントするのではなく、FTTH契約者数としてカウントされている。 ◆ そんなソフトバンクAirのニューモデルは最大962Mbpsなのだそうだ。ソフトバンクAirのパンフレットには、… 続きを読む
2020年12月17日 auは新料金プランでねじれるのか? KDDIは1月にも新料金プランを発表する模様だとか。 UQブランドにするのかauにするのかは不明だが、もしもauでahamo対抗プランを打ち出してくればUQの料金価格とのねじれが生ずる。 これまでの傾向からすればahamoのコピープランになると思われるが、果たして。 au的には【20GB/980… 続きを読む
2020年12月17日 木を切った(2) 赤矢印で示した木を切る。 青線が鉛直なので、明らかに道路側に傾いている。 道路側に倒れようとすれば電線に引っかかってしまう。 さてどうしたものか。 余り太い木ではない(直径20cmくらい)が、高さは結構ある。 くさびで何とかなるだろうか。 とりあえずは受け口を切っていく。 そして追い口を切るが、… 続きを読む
2020年12月17日 Xperia1:リセット後 リセット後は色々な通知が来る。 これらの通知を抑制するのが又面倒だ。 要らぬ通知を発するのはSONYのアプリとドコモだ。 ドコモはメッセージで宣伝を送ってくる。 宣伝を送らないようにするにはマイドコモで設定する。 しかしリセットするとその設定は解除され、再び宣伝が送られてくるようになる。 リセッ… 続きを読む
2020年12月17日 無人駅とワンマン運転 ◆ 横浜市営地下鉄はワンマン運転だ。今時自動車も自動運転の開発研究が盛んなのに、鉄道に関しては今ひとつである。軌道上を走行するのだから無人運転の実現可能性は高い。まあ無人運転で事故が起きるような設計しか出来ないのも又問題だけど。 ◆ 横浜市営地下鉄のワンマン運転は人件費の節約だろう… 続きを読む