2020年07月31日 台風の発生しなかった7月 7月に台風が発生しなかったのは、観測史上初だそうだ。 もちろん、だからといって8月や9月にも台風が発生しないという事にはならない。 その年によって台風の発生の多い少ないはあるにしても、だいたい年間25個前後は発生する。 今年は既に大雨による災害が各地で起き、この先台風が接近すれば又被害の出る可能… 続きを読む
2020年07月31日 インターネットアーカイブ サーチエンジンはやぶさを調べたついでに、F&Fの初期の頃のページと、私がホームページを開設する大きなきっかけとなったPowerTodayも見てみた。 PowerTodayは1996年のもの、F&Fは1998年2月のものだ。 リンクもクリック出来るので、懐かしく当時の記事を読んだ。 F&Fの方は記事… 続きを読む
2020年07月31日 静岡県内でも感染が拡大している 感染者数が少ない状態で推移していた静岡県、感染者の出ていなかった伊豆市にも感染が広がった。 感染経路不明者もいて、特別どこかに出かけたわけではないのに感染したという。 またクラスタが発生した熱海の店に、クラスタが発生した6日後に行った人も感染した。 専門家会議はGoToトラベルを見直すようにと提… 続きを読む
2020年07月31日 レジ袋有料化は浸透したか? ◆ 以前にも書いたように伊豆市では以前からレジ袋が有料化されていたこともあって大きな混乱はない。大きな混乱はないが小さな混乱はある。 ◆ 例えば薬局などで、クスリやら湿布薬やらを処方された老人が、それを抱えるようにして運んでいる姿を見かける。 袋も何も持たずに薬局に来てしまったのだ… 続きを読む
2020年07月30日 電気柵に特段異常は見られない 電気柵の電圧が上がらない。 小数点の位置が変更出来ないので、写真は1.043となっているが、10.43kVである。 電気柵を途中で切り離してどこかおかしいところがあるかをチェックしたが、特段おかしな所はなかった。 確かに途中で切り離すと多少電圧は上がるが、極端な変動ではない。 冬に比較すると電圧は… 続きを読む
2020年07月30日 サーチエンジン8823は消えたのか 手動サーチエンジンはやぶさを知っている人もいると思う。 開設は1996年末だそうなのでF&Fと同じくらい古い。 並列分散処理システム”ぐりとぐら”や情熱変換"とびうお"を使っているとされる。 当初はプロバイダのホームページスペースで、その後8823.netのドメインを取って運用されていた。 いや、… 続きを読む
2020年07月30日 差別用語なのか? 人種差別、男女差別など最近又色々言われている。 特に米国で問題になった黒人差別に絡み、美白化粧品の宣伝に問題があるとか、ブラックコーヒーはいけないとか、訳が分からなくなってきた。 白黒を付ける、白は善で黒は悪だとする事そのものがいけないとなる。 白星、黒星もダメだし、腹黒いなども駄目になる。 ブラ… 続きを読む
2020年07月30日 猫はジャンプが得意なのか? ◆ 猫のジャンプ力は中々強力である。勢いが付いていれば地上2mくらいの所にも難なく飛び乗ることが出来る。ブロック塀の上を歩く猫を想像して頂きたいが、地上からブロックの細い上部に飛び乗ることが出来る。 ◆ と言ってもジャンプの得意なねことそうでない猫がいる。猫種によっても違うし、当然… 続きを読む
2020年07月29日 電気柵の電圧が上がらない 明確な草の接触などはないのだが、電気柵の電圧が約7kV迄しか上がらない。 雨続きで各所の絶縁抵抗が少しずつ下がっているとしか考えられない。 碍子の表面に汚れと水分が付着しているとか、グラスファイバーポールにも汚れが付いているなど。 高圧洗浄機などで碍子だとかポールを掃除すれば回復するのかも知れない… 続きを読む
2020年07月29日 三菱製エアコンリモコンの変色(2) メールサポートはお休みの筈なのに返事が来た。 相変わらず的外れな回答だ。 部材不良ではないと言い切っているので、想像ではあるが同様のクレームは多いのだろう。 プラスチックには黄変物質が含まれているから、黄変するのは仕様であると答えている。 気になるならリモコンを新たに買えば良いとも書いているが、黄… 続きを読む
2020年07月29日 WordPressの仕組み Blog風を始めた時点でMovableTypeは使用しておらず、Nicky.cgiという仕組みを使っていた。 これはblog風の記事を生成するcgiであり、しかしCMSではない。 掲示板の親戚みたいなものと考えた方が良いかもしれない。 テキストデータはファイルとして保存され、nicky.cgiに… 続きを読む
2020年07月29日 液晶の時代は終わるのか? ◆ iPhoneは全モデルを有機ELにするとかしないとか。有機ELは製造上のノウハウなどもあり、韓国勢が強い。 サムスンなどは多くの技術を蓄積しているとみられる。 ◆ 液晶にしても材料や不良率の問題など、多くの技術を必要とした。微細加工は日本が得意としていて、例え技術が流出したとし… 続きを読む
2020年07月28日 海水水槽:ハナガササンゴの復活 長期飼育が難しいと言われるハナガササンゴ、水槽を始めた当時に入れた2個体のうちの1個は駄目になってしまった。 もう一つもポリプが出なくなり、一部分は死んでそこに藻類が繁殖している。 全体が駄目になるのも時間の問題だろうなと半ば諦めていたのだが、最近調子が良い。 ポリプを伸ばすなんて1年ぶり、いあ… 続きを読む
2020年07月28日 Blogにおけるカテゴリ分け MovableTypeを使い始めた頃、カテゴリ分けするかどうかは悩んだ。 色々なことを書くので、記事の分だけカテゴリが出来ると言ったら大げさだが、しかし似たようなものかなとも思った。 いわゆるホームページの記事に対してBlogは日記くらいの感じであり、あえてカテゴリ分けしなくても良いかなと思ったわ… 続きを読む
2020年07月28日 三菱製エアコンリモコンの変色 しばらく前から気になっていたのだが、三菱製エアコンのリモコンが変色している。 いわゆるプラスチックの変色なのだが、このエアコンは昨年購入したものだ。 つまり使用期間わずか1.5年でここまで変色したことになる。 プラスチックの変色は避けにくいものでもあるが、短期間で良くここまで黄色くなったなと思う。… 続きを読む
2020年07月28日 マイナポイント ◆ マイナポイント、理屈は簡単だが申請というか設定は面倒だ。いかにも役人が仕様書を書いた的な出来の悪いアプリで操作をしなければならない。ドコモなどは自前のアプリから設定させようとしているが、マイナポイントアプリで設定してしまうと当然エラーになる。 ◆ そもそもマイナポイントなど民間… 続きを読む
2020年07月27日 WordPressメール投稿でタイムアウト(3) ふーん、そうなのか。 ブラウザがタイムアウトする原因が分かった。 PHPをブラウザで実行するのではなく、シェルから実行出来るように小さなファイルに移した。 それを実行すると以下のようになった。 Bus error (core dumped) 何とコアダンプするのだ。 オプションを付けずにphpを… 続きを読む
2020年07月27日 感染拡大・死者数増加 政府は、この感染拡大は東京都の問題だとして都知事を批判する一方で、政府の方針に誤りはないとした。 しかし関西や九州でも感染が拡大し、もはや東京が云々でもなくなってきた。 自民党としては邪魔な小池都知事をぎゃふんと言わせたい訳だが、コロナは味方をしてくれなかった。 トラベルキャンペーンも、潔く延期… 続きを読む
2020年07月27日 電気柵の電圧が下がっている 草が接触しているのか?電気柵の電圧が7kV台まで下がっている。 鹿除けには8kV程度が必要とされているので、下限以下である。 そこで電気柵に沿ってチェックする。 しかし特別草が触れているところはない。 せっかくチェックしているのだから多少伸びた草はカットしておいた。 草が接触していないのだから、… 続きを読む
2020年07月27日 8 年の歳月が変えたもの (2) ◆ FreeBSD9.2は"良いバージョン"だったがFreeBSD11や12は良くない。 Windowsにも善し悪しがあるが、FreeBSDも同じだ。昔々にもFreeBSD1.7は良いけど1.8はダメみたいな事はあった。ハードウエアとの相性問題などもあった。 ◆… 続きを読む
2020年07月26日 色々やってくれる楽天モバイル ソフトバンクも色々やってくれたわけだが、それにはインパクトがあった。 楽天モバイルの場合は事業方針ではなくミスや誤魔化しだ。 サービス開始時期を巡って総務省からお叱りを受け、更にはサポート体制の不備を指摘され、サービス開始後にはminiの仕様を勝手に変更して怒られ、更には大規模メンテナンス情報に関… 続きを読む
2020年07月26日 Blog村の設定がおかしかった blog村(ランキングサイト)に登録しているわけだが、BlogをSeeSaaに持っていったことから設定の変更が必要になった。 blog村のランキングは、そのリンクをクリックした時に送られるIDとレファーを見ているのではないかと思う。 レファーと登録内容が一致しないとカウントアップしない、気がする。… 続きを読む
2020年07月26日 WordPressメール投稿でタイムアウト(2) wp-mail.phpのどこで引っかかっているのか? それを調べていくと、Subject解析の部分だと分かった。 if ( preg_match( '/Subject: /i', $line ) ) { $subject = trim( $line ); $subject = substr(… 続きを読む
2020年07月26日 8 年の歳月が変えたもの (1) ◆ F&Fサーバの再構築は8年ぶりだった。前回は2012年に構築していて、それは自宅サーバの構築以来4年ぶりだった。2012年当時のFreeBSDは9であり、2008年に使っていたMovableTypeなどほぼ全てのソフトが正常に動作した。 ◆ もっともCPANで入れるモジ… 続きを読む
2020年07月25日 hatenaのクローラーがしつこい サーバの不具合などを見るためにログのチェックはしている。 安定してくればログを見る事も無くなるのだが、今は未だチェックが必要だ。 HTTPアクセスのエラーを見ると、hatenaのクローラが既に消滅したコンテンツを読みに来ている事が分かった。 消滅したのは2008年頃なので12年以上前だ。 ちゃんと… 続きを読む
2020年07月25日 Newsの見出しを復活させた SSL化にともなってSSLサイトのRSS取得が出来なくなっていたというか、対応していなかった。 今回は別の要件を解決するためにSSLサイトのデータ取得部分を作り直した。 以前はHTTPアクセス部分とXMLの解析部分を別に組んでいたが、今はPerlモジュール(XML::RSS)を使って数行で事足りて… 続きを読む
2020年07月25日 WordPressメール投稿でタイムアウト(1) WordPressのメール受信機能が動作しない。 メールサーバはF&Fサーバ自前のものを使っているので、最初はメールサーバの問題かと思った。 そこでGmailを使ってみようとしたがダメだったという話は少し前に書いた。 Yahooメールは使えたのだが、F&Fメールサーバと差異はなかった。 wp-m… 続きを読む
2020年07月25日 Uber Eats ◆ 静岡市の一部の区でUberEatsのサービスが受けられるようになったとニュースになっていたのが1ヶ月くらい前だっただろうか。県内初のコストコも話題になっていたし、何となくノンビリムードが漂う。 ◆ 出前は結構便利というか手間がないので助かる部分もある。配達で馴染みのあるのはピザ… 続きを読む
2020年07月24日 Twitter社の苦悩 Twitterのアクティブユーザは増加したが赤字額は膨らんだ。 最近ではアカウント乗っ取り事件もあって信頼性が揺るぐ。 Twitterは広告モデルなわけだが、その広告掲載に関しての評判が悪い。 記事と広告の見分けが付かないためで、しかしTwitter社は記事か広告化の見分けを付きにくくしているから… 続きを読む
2020年07月24日 LINEPayで払うとポイントが貰える バーコードが付いている請求書類に関してはLINE Payで払うことが多い。 伊豆市の税金などもLINE Payで支払いが出来る。 勿論クレジットカードでも払うことが出来るのだが、クレジットカードで払うと手数料を取られてしまう。 ところがLine Payで払うとポイントバックが行われるのだ。 100… 続きを読む